もう二度と土砂災害を起こさない。里山整備の一歩を踏み出したい
もう二度と土砂災害を起こさない。里山整備の一歩を踏み出したい

支援総額

203,000

目標金額 140,000円

支援者
31人
募集終了日
2017年7月7日

    https://readyfor.jp/projects/Kinoeki-yachiyo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年07月19日 14:19

がっちり習得チェーンソー研修に行ってきました。

 ご支援くださった皆様、本当にありがとうございました。

 当初予定していた日程を1週間延ばして、7月15、16日に島根県吉賀町へチェーンソー研修に行って参りました。

【研修について】
 広島を6時に出発し、現地で8時半から研修が始まりました。

 最初はチェーンソーの刃の目立て(良く切れるように研ぐこと)について学びました。切れないチェーンソーでは、力づくで無理やり操作し、体力ばかり消耗します。効率良く作業するための必須科目です。

 次は、チェーンソーの構え方、持ち方など怪我をしない安全なフォームの練習と、輪切り、木を立てて水平切り、丸太を使って受け口作り、突っ込み切り、箱切りなど、低速回転での操作実習です。チェーンソーはエンジン全開でバンバン削っていくのではなく、低速回転で綺麗に受け口を作り、狙った方向に確実に倒す繊細な操作が求められます。

 翌日は、受け口作りを再度復習し、午後からは山へ入って実際に20メートルはある木を伐採しました。

 低木が繁茂する中、斜面での作業は平地どおりに上手くいきません。掛かり木になり高濱先生の手を借りることもしばしばありました。

 夕方4時までびっしりと研修を受け皆、ヘトヘトになりましたが、木の駅プロジェクトを安全に進めていく課題も見えてきました。

 最後は、全員で記念写真を取りました。

 

 今回の研修費用は、約88000円でした。チェーンソー研修に必要な丸太、資材・機材、講師料などです。高濱先生がかなり割引いてくださりました。感謝です。残りの支援金は、今回受講できなかった木の駅メンバーの受講費用とさせていただきます。次回は、安芸高田市八千代町へ高濱先生をお呼びし、現地でみっちりと行いたいと思います。


 皆様へのリターンにつきましては、お礼のお手紙については8月中旬までに、竹細工については8月下旬までに、そして、お米については収穫が9月下旬になりますので、天日干し、脱穀、精米後となりますので10月下旬を予定しております。しばらくお待ちください。

 

 今後、木の駅八千代は10月に実行委員会を立ち上げて、間伐を始めたいと考えています。安芸高田市内及び近隣にお住まいの皆様、ぜひ一緒に里山整備を行ってみませんか。

また、全国でもたくさんの木の駅が活動を行っていますので、興味のある方は、木の駅で検索してお近くにあるか確認してみてください。楽しい出会いが待っているかもしれません。

 

リターン

3,000


お礼のお手紙

お礼のお手紙

お礼のお手紙をお送りします。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

5,000


竹炭&竹細工(器、菜箸)セット

竹炭&竹細工(器、菜箸)セット

・お礼のお手紙
・地元で伐採した竹を使った竹炭&食材を盛る器&菜箸セット

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

3,000


お礼のお手紙

お礼のお手紙

お礼のお手紙をお送りします。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

5,000


竹炭&竹細工(器、菜箸)セット

竹炭&竹細工(器、菜箸)セット

・お礼のお手紙
・地元で伐採した竹を使った竹炭&食材を盛る器&菜箸セット

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月
1 ~ 1/ 8

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/Kinoeki-yachiyo/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る