
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 224人
- 募集終了日
- 2021年8月31日

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に

#地域文化
- 総計
- 76人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を

#地域文化
- 総計
- 65人

【月500円〜】尼崎朝鮮初中級学校を支援!子供達の明るい未来の為に

#地域文化
- 総計
- 28人

月500円から子どもたちの学び場を守り、笑顔ある未来へつなぐ!

#地域文化
- 総計
- 16人
山口朝鮮初中級学校を支援! ーつないでいこう未来へー
#地域文化
- 総計
- 28人

群馬県の医療を支え続ける、D-MATカーの更新・救急処置室の改修を

#医療・福祉
- 現在
- 30,081,000円
- 寄付者
- 579人
- 残り
- 15日

靖國神社の桜を守る。減衰する樹々を手入れし次代へ繋ぐ|一期支援募集

#環境保護
- 現在
- 7,118,000円
- 支援者
- 440人
- 残り
- 80日
プロジェクト本文
終了報告を読む
한글 페이지
English Page
目標達成の御礼とネクストゴールへの挑戦について
この度、皆さまから温かいご支援をいただいた結果、当初掲げた目標額(100万円)を開始11日で達成することができました!コロナ禍で大変な状況であるにもかかわらず、当プロジェクトにご賛同いただき、支えてくださった支援者の皆さまに、チーム一同、心より厚く御礼申し上げます。
卒業生をはじめとした全国の在日コリアンの方々、日ごろからご尽力いただいている学校支援者の方々、そして何より、たくさんの日本の方々から寄せられたご支援と心温まる応援コメントに、チーム一同、大きな喜びを感じ、勇気をいただきました。
新型コロナウイルス感染拡大による景気悪化が続く中、どれだけの方にプロジェクトへの賛同をいただけるのかと、公開前は不安もありましたが、朝鮮学校が置かれている難しい状況や未来志向の考え方について、日を追うごとにたくさんの方々にご賛同をいただけたことは、私たちにとって今後の活動への大きな原動力となりました。
皆さまのご支援を最大限に活かすために、プロジェクト終了日(8月31日)までの残り21日間、ネクストゴールへ挑戦いたします。タブレット端末の台数増加に伴い、LAN回線の拡大やWi-Fiルーターの性能強化など、校内ネットワークの再整備に充てるために、【第二目標額】は150万円とします。第二目標も達成した場合は、今後の各種メンテナンス費用として、【第三目標額】を200万円に設定します。目標金額を超えた場合も、その全額を学校に寄付します。
今後はネクストゴールの達成のために、また、一人でも多くの方に朝鮮学校の今を知っていただき、理解・協力の輪を広げていくために奮闘してまいります。同時に、この度のプロジェクトを通じて、わたしたちが受け止めた多くの方の思いは、支援金とともに、子どもたちにしっかり伝えていきます。
これまでの皆さまのご支援に改めて感謝申し上げるとともに、どうか今一度、お知り合いの方々へのお声掛け、SNSでのシェアや拡散など、当プロジェクトを広く知っていただくために引き続きご協力よろしくお願い申し上げます。
8月10日
西神戸朝鮮初級学校支援「未来(ミレ)プロジェクト」
チーム一同
皆さん、当プロジェクトページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
西神戸朝鮮初級学校支援「未来(ミレ)プロジェクト」 と申します。私たちは西神戸朝鮮初級学校の教育活動を支援するため、様々な支援を行っている西神戸・須磨垂水青商会のクラウドファンディングチームです。
朝鮮学校の運営に対する国からの助成はこれまでない中、学校は深刻な運営難にあります。
まだ出口の見えないコロナ禍での学校生活で、何かと我慢を強いられる子どもたちに笑顔を取り戻すために、年間を通じて学校支援を行っています。
新型コロナウイルス感染拡大による影響で停止していた学校支援活動を4月から再開し、これまでに新型コロナウイルス対策用の抗ウイルスコーティング剤の寄贈、プログラミングの出張授業などを行いました。
その一環としてこの度、ICT教育に力を入れている西神戸朝鮮初級学校の子どもたちに、「1人1台のタブレット」を寄贈する資金を募るための「未来(ミレ)プロジェクト」として、クラウドファンディングに初挑戦します。
どうか子どもたちの未来のために、温かいご支援をよろしくお願いいたします。
都会の中の小さな学校、西神戸朝鮮初級学校について
以下、私たちの支援している西神戸朝鮮初級学校についての紹介は教員の朴先生に書いていただきました。
神戸市長田区にある西神戸朝鮮初級学校は、約50人の園児・児童が通う、小さな学校です。私はこの学校の卒業生でもあり、現在教員として母校に勤める朴愛実と申します。
西神戸朝鮮初級学校には、朝鮮半島にルーツを持つ在日コリアンの児童たちが通っています。初級学校とは、日本の小学校にあたる学校です。また、この学校には幼稚部も併設されており、満4歳から満6歳までの園児も通っています。子どもたちの国籍は、韓国籍・朝鮮籍・日本籍と様々です。
朝鮮学校で学ぶ子どもたちは、日本に住みながらも朝鮮の言葉や文化を身に付けることによって、コリアンとしてのルーツを知り、その特殊なアイデンティティを確立していきます。もちろん、朝鮮学校でも日本の教育内容に沿ったカリキュラムが組まれており、その教科内容には、ネイティブによる英語教育なども1年生から組み込まれています。
そして、学校創立70周年を迎えた2015年度からは、"『教える教育』から『みずから学ぶ教育』への転換"を目標に掲げ、卒業生や地域にお住まいの有志の方々のご協力のもと、初級部の教室に無線LANを整備し、20台のノートパソコンも揃え、ICT教育にもいち早く取り組んでいます。
まさに多様な教育が行われている、そんな学校で学ぶ生徒たちは、これから先、日本と朝鮮半島の懸け橋となるばかりでなく、日本の社会ひいては国際社会の担い手として育つべく、貴重な教育を受けていると言えるでしょう。
十分ではないオンライン環境。
助成金などの削減により朝鮮学校は窮地にあります。
近い将来訪れる、AI時代の人材に必要な力は「自ら意思決定する力」だと言われます。西神戸朝鮮初級学校は、そんな時代で生きていく子どもたちが、「〜〜をやりたい!」というモチベーションを持ち、自らの意思で決定していく経験を大切にし、ICT教育を実践することにしています。
最初は、与えられた課題をインターネットで調べるといった感じでしたが、双方向通信アプリなどを使って、①自分の考えをまとめ、②友だちと自分の考えと比較し、違いを考え、③その結果、何が正解かを判断する、などのやり取りを日常的に行ううちに、それまで誰かの考え方に影響されがちだった子も、根拠を持って「自分の考えで決める」ことが出来るようになるなど、子どもたちの成長も大きく見られています。
このような経験を踏まえ、ICTによる「みずから学ぶ教育」をさらに進めていきたいところですが、現実には端末の経年劣化などにより、環境整備が十分ではありません。
子どもたちの充実したICT教育環境を整えるにあたって、私たちの掲げる当面の目標は、約40名の児童に対して「1人1台のタブレット」の提供を実現する事です。
しかし、朝鮮学校の運営に対する国からの助成はこれまで一切無い中で、学校運営の大半は、卒業生や地域在住の有志の方々、そして心温かい日本の方々からの寄付金でどうにか賄われているのが現状です。
しかも朝鮮学校は国の推進する「GIGAスクール構想」からも除外されているため、新型コロナウイルス感染拡大による景気悪化が続く状況で、ICTなどの教育環境整備についての支援を保護者や地域の有志だけに頼るのにも限界があり、学校財政は常に逼迫している状態なのです。(※「GIGAスクール構想」とは、小中学生1人1台の端末と高速通信環境の整備をベースとして、Society 5.0の時代を生きる子供たちのために「個別最適化され、創造性を育む教育」を実現させる施策。詳しくはこちら。)
このような背景から、この度本校卒業生を中心とした在日コリアン30代、40代の経済・大衆団体である西神戸・須磨垂水青商会で、教育環境整備のためのプロジェクトを立ち上げることとなりました。
皆様のご支援で子どもたちのオンライン環境を整備します。
学校では一昨年まで、地域にある日本の学校との交流や、地域の方々をお招きしての文化交流も活発に行ってきましたが、そのような交流がまだまだ叶わぬ中で、オンライン環境を整備してたくさんの方々との「日常的な交流」として、遠隔合同授業やリモート文化交流、各種行事へのリモート参加企画なども行っていきたいとのことです。
私たちは、ルーツである朝鮮半島と生まれ育った日本の両方の文化を知る本校の児童たちが、日本社会での「日常的な交流」を積み重ねることで、将来的には朝鮮半島と日本との交流の懸け橋になればと考えています。
私たち「未来プロジェクト」は、西神戸朝鮮初級学校の「みずから学ぶ教育」のさらなる推進と、地域の方々との「日常的な交流」を行うための環境整備として、まずは4年生以上の児童に「1人1台のタブレット」の提供を実現するために、昨年度購入したiPad20台についての学校負担分と新規のiPad10台の購入資金として、ご支援を募ることとします。
【資金使途】
・iPad購入資金:76万円(昨年度購入学校負担分+今年度購入資金)
・リターン品関連:2万円(送料等)
・レディーフォー手数料:22万円
本プロジェクトはご支援金を2021年10月に西神戸朝鮮初級学校に寄贈したことをもって実施完了とします。
プロジェクトの展望
西神戸朝鮮初級学校におけるICT教育の経験は、今後地域の小学校でICT教育を推進していく上でも、積極的な情報共有に繋がるものと考えています。
日本の学校との交流や、日本学校に通っている在日コリアン向けのオンライン発信なども行っていきながら、「地域交流・地域貢献」に繋げていきたいと思っています。そのことが、私たちの身近なところから「多文化共生」社会を実現していくことにつながると信じています。
阪神淡路大震災当時に学校を避難所として開放した経験から、今後予期せぬ災害に見舞われた際には、学校施設を積極的に開放し、情報収集や安否確認のための手段として、この度整備を予定しているICT環境を、地域の皆様にもお使いいただくことも、視野に入れています。
このプロジェクトを通して、これまで「朝鮮学校」を知らなかった人たちに、朝鮮学校のことを、そしてこの国で民族教育が行われていることの意義を伝えていきたいと思います。
本校に通う園児・児童らの充実した教育環境を整えるために、皆さまの応援とご支援をお願い致します。
実行メンバーのご紹介
呉淑明(オ・スンミョン)
須磨垂水青商会会長、未来プロジェクト共同代表
今回のプロジェクトを行う西神戸朝鮮初級学校は私の母校でもありますが、年々園児・児童数は減少傾向にあり、助成金も削減されております。昨年度まで、西神戸朝鮮初級学校のICT教育をサポートするために、西神戸地域・須磨垂水地域の青年商工会が主催するプログラミング授業などを独自で行って来ましたが、学校のICT教育環境が十分なものではないのが現状でした。まずは、ICT教育環境をしっかりと整え、児童たちが同じ地域の日本の学校の生徒たちと日常的な交流を行えるようになり、多文化共生社会を実現して行くためにも、たくさんの皆様方のご理解とお力添えが必要となります。ご支援・ご協力の程、宜しくお願い致します。
康成柱(カン・ソンジュ)
西神戸青商会会長、未来プロジェクト共同代表
私は西神戸朝鮮初級学校の卒業生でもあり、現在、娘と息子を通わせている保護者でもあります。この学校の卒業生でもある私のアボジ(父)を始めとした地域同胞の方々、阪神淡路大震災をともに経験し、復興された地域住民の皆様のご支援をいただき、昨年75周年を迎えたこの学校に自分の子どもを通わせることを誇らしく思います。しかしながら、公的助成も乏しい中で、子どもたちの教育環境を整えるのは簡単ではありません。この度、皆様のご支援により本プロジェクトを成功することが出来ましたら、一人の親としても、子どもたちに皆様のお気持ちをきちんと伝えていきたいと思っています。西神戸朝鮮初級学校に通う子どもたちが、日本の子どもたちと共に明るい未来を担っていけるよう、ご支援・ご協力をお願いします。
ご支援上の注意点
●本プロジェクトへのご支援は寄附控除の対象にはなりません。
●本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するギフトの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
●「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクト期間中・終了後にPR等で利用させていただく場合がございます。ご了承ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
西神戸・須磨垂水青商会が共同で行っている西神戸朝鮮初級学校支援事業「BECAUSE西神戸」の一つである、ファンドレイジングによる学校支援プロジェクトチームです。 青商会とは、在日コリアンの30代・40代が中心となって民族教育支援や地域貢献を積極的に行っている経済・大衆団体です。 この度、新たな民族教育支援・地域貢献事業として、西神戸朝鮮初級学校への継続支援者を募集します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

3,000円コース
●感謝のメールをお送りします。
- 支援者
- 88人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
5,000円

5,000円コース
●感謝のメールをお送りします。
●子どもたちによる感謝のメッセージカード
- 支援者
- 52人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
10,000円

10,000円コース
●感謝のメールをお送りいたします。
●子どもたちによる感謝のメッセージカード
●学校創立75周年記念クリアファイル
- 支援者
- 67人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
30,000円

30,000円コース
●感謝のメールをお送りいたします。
●子どもたちによる感謝のメッセージカード
●学校創立75周年記念クリアファイル
●学校創立75周年記念キーホルダー
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
50,000円

50,000円コース
◆協力いただいた方々として、事業報告書に、お名前を紹介(掲載)させていただきます。
* 掲載の有無に関しては、事前に確認のご連絡をさせていただきます。
●感謝のメールをお送りいたします。
●子どもたちによる感謝のメッセージカード
●学校ロゴ入りフェイスタオル
※デザインの指定は出来ません。
●事業報告書 1部
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
100,000円

100,000円コース
◆協力いただいた方々として、事業報告書に、お名前を紹介(掲載)させていただきます。
* 掲載の有無に関しては、事前に確認のご連絡をさせていただきます。
●感謝のメールをお送りいたします。
●子どもたちによる感謝のメッセージカード
●学校ロゴ入りフェイスタオル
●事業報告書 1部
●学芸会DVD(2020学年度)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
300,000円

300,000円コース
◆協力いただいた方々として、事業報告書に、お名前を紹介(掲載)させていただきます。
* 掲載の有無に関しては、事前に確認のご連絡をさせていただきます。
●感謝のメールをお送りいたします。
●子どもたちによる感謝のメッセージカード
●学校ロゴ入りフェイスタオル
●事業報告書 1部
●学芸会DVD(2020学年度)
●学校創立75周年記念祭(2021年10月開催予定) 公演観覧特別シート
* 記念祭の開催日時は2021年9月までにお知らせいたします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2021年9月
3,000円
3,000엔 코-스 / 해외에서 지원해주시는 분을 위하여For supporters from overseas
・감사의 전자 메일을 보내드립니다
===
・A thank you email
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
5,000円
5,000엔 코-스 / 해외에서 지원해주시는 분을 위하여 For supporters from overseas
・감사의 전자 메일을 보내드립니다
===
・A thank you email
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
10,000円
10,000엔 코-스 / 해외에서 지원해주시는 분을 위하여For supporters from overseas
・감사의 전자 메일을 보내드립니다
・감사의 마음 담아 메시지 카드를 보내드립니다
(pdf파일로 전자메일에 첨부)
===
・A thank you email
・postcards designed by students (PDF version)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
30,000円
30,000엔 코-스 / 해외에서 지원해주시는 분을 위하여For supporters from overseas
・감사의 전자 메일을 보내드립니다
・감사의 마음 담아 메시지 카드를 보내드립니다
(pdf파일로 전자메일에 첨부)
===
・A thank you email
・postcards designed by students (PDF version)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
プロフィール
西神戸・須磨垂水青商会が共同で行っている西神戸朝鮮初級学校支援事業「BECAUSE西神戸」の一つである、ファンドレイジングによる学校支援プロジェクトチームです。 青商会とは、在日コリアンの30代・40代が中心となって民族教育支援や地域貢献を積極的に行っている経済・大衆団体です。 この度、新たな民族教育支援・地域貢献事業として、西神戸朝鮮初級学校への継続支援者を募集します。