
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 190人
- 募集終了日
- 2016年12月27日
滞在を振り返って―FUJI TATE Pさんからのコメントです!
デザイナー・FUJI TATE Pさんがシーカー・アジア財団に泊まり込みデザインを進めた2か月間。滞在を振り返ってのコメントです!
-------------------------------
クロントイ・スラム(バンコク)からブランドを作り、スラム地域のイメージ改善・収入向上を目指すプロジェクトの資金を募るクラウドファンディング〈Ready for〉が、残り6日(12/27終了)となりました。
これまでに100名以上のご支援をいただき、本当にありがとうございます。目標金額まではもう少し!残念ながら達成しなかった場合は、不成立となりこれまでの温かいご支援もいただけないのがReady forのルールです。
僕は10~11月の2ヶ月間のスラム滞在を通して、沢山の経験をしました。目的はスラムからインスピレーションを得る事でしたが、それ以上に、バンコクに住む“その他”の人々との関係性を体感したんです。
一言でいえばタイは階級社会で、バンコクに住む貧困層〜富裕層に差別されています。何年か前まで麻薬王が住んでいた場所で、そのイメージが国民には定着しており、クロントイ・スラム=危険というイメージが強いのです。バンコク市街地に住むタイ人に会う機会があり、このプロジェクトの話をした時、「なんであんな危ない場所にいるの?」「日本人のデザイナーが行くべきところではない。」など、とてもリアルな意見が出てきました。
実際に犯罪に巻き込まれたという話も聞きました。10万人も住む巨大なスラムなので、様々な人がいます。でもそれってどこの土地でも同じじゃないですか?悪さをする人がいれば、真面目な人も優しい人もいる。それってスラムに限らず、東京でも一緒ですよね?
不法占拠から始まったスラムは、現在は港湾局に管理されています。バンコクの急発展に伴い街を作るために地方から労働者を集め、低賃金で働かせ、住処もない人々がスラムを形成しました。スラムの人々が作った街に住むのは、差別をしている人々です。
その世代から時代は進み、3~4世代目が今のスラムの子供たちです。誰も生まれる場所を選ぶ事は出来ません。そこに生まれ育ったから差別される事が、僕には納得いかないんです。
もちろん苦境に負けず勉強し、外の世界に飛び出した人もいます。でもその確率って何パーセント?明らかにスタート地点が違いすぎます。英雄になれるほどの強さは、僕にだってありません。みんなだって同じじゃないですか?
負の連鎖をどこかで断ち切らなければ。
どうしてそう思ったかというと、僕個人としてはこのスラムが、とても心地のいい場所に感じたからです。一言で言うと “RELAX” 日本でいう下町のような雰囲気で、人と人との距離が近く、ホッとする感じ。2ヶ月も現地にいると顔見知りも増え、朝ごはんを買いに行く時に、すれ違う人々と挨拶を交わす日常。東京に住んでいる僕が、忘れていた感覚でした。
とはいいつつも、スラムに入ればゴミだらけ。これって自分たちで掃除すればいいんじゃないの?と思いますが、幼い頃から働き、教育の機会がなかった世代があり、僕らにとって当たり前の感覚で判断してはいけないんだなという事にも気がつきました。縫製所のお母さんは、お金を稼がなきゃいけないから、学校に行けたのは小学校4年生まで。それから働き始めたと話していました。
すごく複雑でまだまだ理解出来ていない事があります。でもひとつだけ言えるのは、縫製所のお母さんと一緒に仕事をした2ヶ月間、お母さんたちがキラキラしてたんです。なにか希望を見ているようなキラキラ。
これまで縫製所で色々なモノを請け負って作ってきたけれど、スラム発のブランドが自分たちで作れるんだ!ブランドのタグがつけられるんだ!僕からしたら当たり前の事も、ひとつひとつに感動し、キラキラしていたんです。レディーフォーを見ては、日本の人達が応援してくれている、支えられていると、希望を感じていました。
誰のために、何のためにデザインをするか。
それに気がついた僕は、とても幸せものです。
FTP
リターン
3,000円

サンクスレター
シーカー・アジア財団がスラムで運営する図書館の子どもたちと作成するサンクスレターと、展示会開催時のご案内。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
10,000円

プロジェクト応援コース
サンクスレターと、展示会開催時のご案内。いただいた資金はプロジェクトに活用させていただきます。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
3,000円

サンクスレター
シーカー・アジア財団がスラムで運営する図書館の子どもたちと作成するサンクスレターと、展示会開催時のご案内。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
10,000円

プロジェクト応援コース
サンクスレターと、展示会開催時のご案内。いただいた資金はプロジェクトに活用させていただきます。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

梅猫サポーター募集中!京都どうぶつあいごの会の活動にご支援下さい。
- 総計
- 20人

西成チャイルドサポーター募集|「おかえり」でつながる地域の実家を
- 総計
- 41人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

「認知症110番」あなたもぜひ、マンスリーサポーターに!
- 総計
- 55人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 163人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,255,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 20日












