プロジェクト本文
ページをご覧いただきありがとうございます。「企業組合こもねっと」代表理事の高木治です。
宇和海に囲まれた愛媛県宇和島市蒋渕地区は、小さな漁村に「釣り」「籠」「網」での漁や真鯛・カンパチなどの養殖、真珠養殖、そして、絶品岩牡蠣の養殖とこれでもかというくらいにぎっしり詰まっています。
その中で私たちは海を核とした地域活性化を目指して、2003年より活動しています。主な活動は以下のとおりです。
1.母なる海を守る事業(環境保全事業)
2.海の恵みを届ける事業(水産加工品販売事業)
3.海を愛する人を支える事業(交流拠点「うみのいえ こもてらす」の運営事業、高齢者向け配食事業)
4.海を体験してもらう事業(観光事業)
これまで当地区を訪れてくれたたくさんの方々が、海の生業が世界とつながり、海や自然が世界環境に及ぼす影響など、私たち自身ではわからない蒋渕地区の良さを教えてくれました。私たちはこの気づきをきっかけに、2018年から、子どもたちにこの宇和海を教室、漁師を先生にした蒋渕ならではのシーカヤック体験を作りたいと考えるようになりました。
そんな中、2018年に西日本豪雨の被害に合い、蒋渕でも自宅や店舗、車などが被害を受け、通常の活動が行えなくなりました。一時はメンバー一同途方に暮れていましたが、たくさんの方々に支えられ、今ではこれまで通り活動することができるようになりました。
そこで、今回のクラウドファンディングでは、2年前から考えていたシーカヤック体験を実際に進めていくために、カヤックと艇庫の購入費用を募らせていただきます。どうか皆さま応援のほどよろしくお願いします!

私たちこもねっとは蒋淵の活性化を目指し、「食べよう蒋淵特産品!!広げよう蒋淵ネットワーク」の合言葉を掲げ、2004年に設立しました。その中で、「海の活性化プロジェクト」や「高齢者向け見守り配食事業」など蒋渕の魅力を外に広げたり、魅力自体を高めるための活動を行ってきました。
海の活性化プロジェクトとは
磯焼け(海藻が生えない状態)の原因と言われるガンガゼウニの駆除と母藻の移植を行い、藻場の造成を行いました。メンバー以外の地元漁師に加え、愛媛大学や宇和島水産高校やNPO団体との連携も図れ、地域の団結と地域外との交流を促しました。
高齢者向け見守り配食事業とは
地域内の独居老人などに週3回お弁当を配達しながら、健康状態等の声掛けを行う事業です。。食生活の改善のみならず、引きこもりがちで会話することのない独居老人の心の健康にも貢献し、大変喜ばれています。
自分たちの活動を見直すきっかけになりました。
2018年6月、西日本豪雨が蒋渕を襲いました。
自宅全壊、店舗破損、車輛破損などの被害を受けたメンバーもおり、通常の活動が行えなくなりました。
そんな中で助けてくれたのが、SUIJIのメンバーでした。
SUIJI(Six-University Initiative Japan Indonesia)とは
日本とインドネシアの6大学(愛媛大学、香川大学、高知大学、ガジャマダ大学、ボゴール大学、ハサヌディン大学)の学生が、グローバルな視野を持ち、地域から持続可能な未来づくりに貢献するサーバントリーダーになることを目的として、両国の農山漁村に滞在し、言語・文化・専門の違いを超えて、地球が直面する課題に取り組みながら共に学んでいる団体です。
豪雨後、およそ20名の学生が蒋渕にきてくださり、私たちの復興の手伝いをしてくださりました。水路を塞いだ倒木の除去や住宅の床下に入り込んだ土砂の搬出などの作業を主に助けていただきました。作業は手伝ってもらった1日で終わることはありませんでしたが、復旧の目途が立ちましたし、なにより元気をもらい本当に感謝しています。
また、復興の手伝いだけでなく、小中学生を対象とした環境学習会や高齢者向け配食事業の活動も積極的にサポートをしていただけました。その活動の中で、蒋渕の自然環境の素晴らしさや地域の人々のつながりの深さなどに感心するような言葉を多く耳にしました。
私たちこもねっとメンバーは、普段何気なく行っていた、見ていたことでしたが、初めて見る方々からすると関心を持っていただけることに驚きを感じました。
SUIJIメンバーとの交流を通して、「蒋渕の魅力を最大限伝えたい。」と考えるようになりました。魅力を最大化するためには、直接現地に来ていただいて、宇和海の潮流を感じていただき、狭い入り江や養殖場を間近に見ていただきたい。
それを実現するのがシーカヤックでした。シーカヤックとは小型の船を自力で漕いで進むマリンスポーツです。船だとエンジン音やオイルの匂いなどがあるため、宇和海を満喫することができないのですが、シーカヤックであれば邪魔するものはありません。また、ゆっくりなスピードでじっくり体験してもらうことができます。
今回のプロジェクトでは、皆さまからご支援をいただいてシーカヤックを3艇購入します。購入したシーカヤックで行う体験は、美しい自然を巡るだけではありません。蒋渕地区で行われているさまざまな漁や養殖場を巡りながら地元の方と会話し、経済活動と自然との関わり合い、潮流が漁場に及ぼす影響、世界経済と地方経済など、楽しみながら考えていただくツアーです。
<スケジュール>
シーカヤック購入およびツアー開始:2020年5月中
<資金使途>
カヤック3艇及び付属品:450,000円
カヤック艇庫:650,000円
広告宣伝用チラシやサイト費用:100,000円
必要金額合計:1,200,000円
私たちはこれまで、「いつまでも暮らしていける蒋渕」を目標として活動を続けてきました。
そのためには、蒋渕地区に暮らす住民300名の一致団結が必要だと考えています。皆が、蒋渕の魅力を認識することによって、同じ方向を向き、自分たちのことを自分たちで考え、未来にむけて意思決定できることができるのではと思います。
このクラウドファンディングを通して、外に蒋渕の魅力を広げるのではなく、まずは、蒋渕の人たちに、地域の魅力を再認識していただきたいです。そして、このプロジェクトの後押しを少しでもしていただけると嬉しいです。
どうか応援のほどよろしくお願いします。
高木元 こもねっと販売部長(水産加工品製造販売)
2年前の西日本豪雨は、私たちの工場や車輛が被害を受けました。私自身も自宅が濁流で押し流され全壊しました。生まれ育った生家を失った悲しみとこれからの生活を考え暗澹たる思いでした。
しかし、私も他の被災者と同じように一歩づつ復旧していくしかありませんでした。そんな中、地元の人に加え、SUIJIのメンバーも駆けつけてくれて、土砂搬出など復旧を手伝ってもらいました。蒋渕で行われたSUIJIの活動の目的は世界のサーバントリーダーになること目指しています。
知識だけでなく理念も学んでいるのだと思います。今回の海の学校での授業で地元の子どもたちが彼らのような若者に育つ機会を作ることが、彼らへの感謝のしるしにつながると思っています。
雨森稔 こもねっと観光部部長
蒋渕の豊かな海と真面目で楽しい人々に魅せらて、京都より移住してきました。よそ者目線で見た蒋渕は、小さな漁村に「釣り」「籠」「網」などの漁や真鯛・カンパチなどの養殖、真珠養殖、そして、絶品岩牡蠣の養殖とこれでもかというくらいにぎっしり詰まっています。
SUIJIのメンバーにも多くの体験をしてもらいました。彼らの興味感動のまなざし、漁師のひとへの率直で真摯な質問。シーカヤックで巡る海の生業を真近に体験できるで、もっとたくさんの若者が成長してほしいと思っています。
清家裕二 こもねっと事務局長
16年前にUターンし、蒋渕地区の局長に就任しました。蒋渕地区のために役に立ちたいの思いから、こもねっとの活動に協力しています。こもねっとの活動を通じて様々な出会いや経験をさせていただきました。
そして、日本一小さい運河が世界と未来をつながっていることを日々感じています。今回のチャレンジは、これまでの集大成であり、原点回帰です。
※本プロジェクトのリターンのうち、【記名】に関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
蒋渕の活性化を目指し、「食べよう蒋淵特産品!!広げよう蒋淵ネットワーク」の合言葉を掲げ、平成16年に設立しました。 「蒋渕を元気にしたい」「手塩にかけて育てた鯛や牡蠣を食べて頂きたい」「子供たちに美しい蒋淵の自然を残したい」「蒋渕から離れて暮らす人と蒋淵で暮らす人とのふれあいの場所にして頂きたい」などなど、蒋渕を愛して止まないのがこもねっとです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
【3,000円】こもねっと応援コース
○こもねっとから感謝のお手紙
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。なお、寄付控除の対象にはなりません。
- 支援者
- 32人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
5,000円
【5,000円】こもねっと応援コース
○こもねっとから感謝のお手紙
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。なお、寄付控除の対象にはなりません。
- 支援者
- 16人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
10,000円
【10,000円】こもねっと応援コース
○こもねっとから感謝のお手紙
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。なお、寄付控除の対象にはなりません。
- 支援者
- 23人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
30,000円
【30,000円】こもねっと応援コース
○こもねっとから感謝のお手紙
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。なお、寄付控除の対象にはなりません。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
50,000円
【50,000円】こもねっと応援コース
○こもねっとから感謝のお手紙
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。なお、寄付控除の対象にはなりません。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
5,000円
海の調味料セット
○こもねっとから感謝のお手紙
○海の調味料セット
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円

海の調味料セット+一夜干し
○こもねっとから感謝のお手紙
○海の調味料セット
○蒋渕の海の幸 一夜干しセット
- 支援者
- 17人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
30,000円

海の調味料セット+一夜干し+旬の岩牡蠣
○こもねっとから感謝のお手紙
○海の調味料セット
○蒋渕の海の幸 一夜干しセット
○蒋渕の海の幸 旬の岩牡蠣
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
50,000円

【蒋渕を満喫】シーカヤック体験。
○こもねっとから感謝のお手紙
○1泊2日のシーカヤックツアー
/「魚の給餌」、「籠漁」、「釣り体験」、「真珠養殖場の見学」、「岩牡蠣養殖場の見学」、「藻塩づくり」などを蒋渕を満喫していただけます。
/宿泊は、漁家民宿「雨ちゃん家」を予定しています。
/食事は、旬の岩牡蠣を中心にした海鮮BBQです。
※具体的な日時は後日メールにて調整をさせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円
【企業さま向け】ご支援者さまとしてお名前掲載させていただきます。(HP+コモマガ)
○こもねっとから感謝のお手紙
○ご支援者さまとしてお名前掲載させていただきます。
<掲載箇所>
・こもねっとHP
・コモマガ
・挺庫
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
30,000円
【企業さま向け】ご支援者さまとしてお名前掲載させていただきます。(HP+コモマガ+艇庫)
○こもねっとから感謝のお手紙
○ご支援者さまとしてお名前掲載させていただきます。
<掲載箇所>
・こもねっとHP
・コモマガ
・挺庫
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
50,000円
【企業さま向け】ご支援者さまとしてお名前掲載させていただきます。(HP+コモマガ+艇庫+カヤック)
○こもねっとから感謝のお手紙
○ご支援者さまとしてお名前掲載させていただきます。
<掲載箇所>
・こもねっとHP
・コモマガ
・挺庫
・カヤック
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
プロフィール
蒋渕の活性化を目指し、「食べよう蒋淵特産品!!広げよう蒋淵ネットワーク」の合言葉を掲げ、平成16年に設立しました。 「蒋渕を元気にしたい」「手塩にかけて育てた鯛や牡蠣を食べて頂きたい」「子供たちに美しい蒋淵の自然を残したい」「蒋渕から離れて暮らす人と蒋淵で暮らす人とのふれあいの場所にして頂きたい」などなど、蒋渕を愛して止まないのがこもねっとです。