寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 181人
- 募集終了日
- 2018年6月30日
『応援メッセージ』:杉下智彦先生
『先日、医学部6年生7名を連れてラオスの農村調査に行きました。遠隔地では健康格差が広がり、特に貧困家庭では多くの子供たちが治るはずの病気でなくなり、障がいがある子供たちが支援を必要としている現状に驚きました。』
東京女子医科大学国際環境・熱帯医学講座 教授/講座主任の杉下先生より応援メッセージを頂きました!
********************************************************
先日、医学部6年生7名を連れてラオスの農村調査に行きました。

首都では経済発展の恩恵を受ける機会が多くなっているのに対して、遠隔地では健康格差が広がり、特に貧困家庭では多くの子供たちが治るはずの病気でなくなり、障がいがある子供たちが支援を必要としている現状に驚きました。
特に障がいがある子供の両親にもまた、障がいがあることも多く、仕事もなく、農作業もままならない中で、極限のレベルで生活していることに非常に驚き、また学生たちも途方に暮れていました。
特に医療支援は非常に重要で、サービスを受けられないために障がいが放置されていたり、重症化することでかえって高額の医療を必要となるケースも出てきています。

いままさに「誰一人取り残さない」ことをスローガンにユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の実現が求められている時代にあって、地域住民が手を取りあって障がいがある子供や家族を支えるような取り組みが早急に求められています。

それこそが、ラオスにおける持続可能な社会を目指すことになるのだと思います。
杉下 智彦
■杉下先生のご紹介■
東京女子医科大学国際環境・熱帯医学講座 教授/講座主任
東北大学医学部を卒業後、聖路加国際病院、東北大学胸部外科教室などを経て、1995年から約3年間、青年海外協力隊としてマラウイ共和国で外科医として活動。その後、ハーバード大学公衆衛生大学院(国際保健)、ロンドン大学大学院(医療人類学)、ケニアのグレートレイク大学キスム校博士課程(地域保健学)で学ぶ。
国際協力機構(JICA)のシニア・アドバイザーとして、タンザニアやケニア、ラオスなど世界30か国を超える途上国の保健政策策定やプロジェクト実施支援に従事。「持続可能な開発目標(SDGs)」国際委員として参画。
********************************************************
カンボジアのアンコール小児病院(AHC)でボランティアとして活動に関わって頂いたのが18年前。赤尾からいつも杉下先生のことを聞いていて、国際医療、保健といったら杉下先生!と、困った事やご相談事でその後も何かとお世話になっています。
杉下先生、いつも活動を応援して下さり、また、今回のプロジェクト実現に向けて応援メッセージを贈って頂き、ありがとうございました!
ギフト
3,000円

【3千円コース】ラオスの子供たちと家族を応援!
・ありがとうのフォトレター
・活動報告書
・領収証(希望者のみ)
※いただいたご寄付はラオスの子供たちのために大切に活用させていただきます
- 申込数
- 114
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

【1万円コース】ラオスの子供たちと家族を応援!
・ありがとうのフォトレター
・活動報告書
・領収証(希望者のみ)
※いただいたご寄付はラオスの子供たちのために大切に活用させていただきます
- 申込数
- 118
- 在庫数
- 制限なし
3,000円

【3千円コース】ラオスの子供たちと家族を応援!
・ありがとうのフォトレター
・活動報告書
・領収証(希望者のみ)
※いただいたご寄付はラオスの子供たちのために大切に活用させていただきます
- 申込数
- 114
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

【1万円コース】ラオスの子供たちと家族を応援!
・ありがとうのフォトレター
・活動報告書
・領収証(希望者のみ)
※いただいたご寄付はラオスの子供たちのために大切に活用させていただきます
- 申込数
- 118
- 在庫数
- 制限なし

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

犬たちの最後の砦。犬と人の幸せを生む、新シェルタープロジェクト。
- 現在
- 1,432,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 26日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日
18歳以下の1型糖尿病の患児に届けるOB・OGメッセージ集!
- 支援総額
- 170,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 1/18

置くだけで簡単に充電!無線バッテリー"Xl.i.CON TM for iPhone"
- 支援総額
- 108,800円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 12/14

声優として地域で活動していきたい!第一弾ラジオドラマCD制作へ
- 支援総額
- 30,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 9/30

「アートは心のごはん」日本画家が子ども達に絵本を届けたい!
- 支援総額
- 1,263,800円
- 支援者
- 85人
- 終了日
- 9/20
名古屋の多文化子供サッカー教室がベトナムへ国際交流試合へ!
- 支援総額
- 6,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 6/16

個人養蜂家と消費者をつなぐ、はちサン(83)プロジェクトにお力を
- 支援総額
- 182,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 10/30
100か国のこども達にボディパーカッションの楽しさを伝えたい
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/22









