年間800人の命を救う、清潔で安全な手術室をラオスに作りたい
年間800人の命を救う、清潔で安全な手術室をラオスに作りたい

支援総額

3,510,000

目標金額 2,500,000円

支援者
120人
募集終了日
2016年8月3日

    https://readyfor.jp/projects/LFHC_OT?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年07月02日 14:36

『学んだこと、得た情報を次に繋げるために』

先日の『治療後のケアの必要性』にも関連しますが、私が主に関わっている業務が、病院外での活動となるアウトリーチプログラムです。

 

ラオ・フレンズ小児病院に来院し、その後のフォローアップが必要な患者さんの家を訪問診察したり、村で健康教育を実施したりと院外での活動が主です。

 

ラオスで最初の訪問看護

 

先日、ある栄養失調の患者さん宅に訪問看護に行った時の事。


「何を食べていますか?」という質問に「ご飯に唐辛子と塩」と答えたお父さん。(う~ん、それは。。。)こういう時に出番です!早速スタッフが栄養教育を!

 


冊子を見せながら「これがねこうで…」なんて説明をしていると、お父さん「知ってます!前に習ったことがありますよ。」と。私たちは「???」。


少しして、家の中から何やら持って戻ってきました。

 

 

手に持っていたのは、栄養の書かれた立派なポスター!私たちが使っているものよりはるかにいい品です。

 

なんでも、以前、村の保健ボランティアとして研修を受けたことがあるそうです。(お父さん!研修を受けていたのになぜ・・・)と思ったのは私ばかりではなかったはず。

 

このように研修を受けた人でも、それが自分の生活に直結しないことがよくあります。今回のきっかけで記憶をよみがえらせたお父さん。お父さんに先生役をお願いし、村での健康教育を実施しようとスタッフで作戦会議中です!

 

学んだこと、得た知識や情報がそれぞれの生活にうまく繋がっていけるように、これからの研修は内容や方法を工夫していかねばと考えています。

リターン

3,000


「ありがとう」のお便り

「ありがとう」のお便り

■サンクスフォト
■ラオ・フレンズ小児病院マスコットステッカー(非売品)
■活動報告書
支援者様のお名前を掲載させていただきます(匿名可)

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年12月

10,000


日本人ナース・赤尾の奮闘日記をお届け

日本人ナース・赤尾の奮闘日記をお届け

■サンクスフォト
■ラオ・フレンズ小児病院マスコットステッカー(非売品)
■活動報告書
支援者様のお名前を掲載させていただきます(匿名可)
■赤尾和美著書『この小さな笑顔のために~日本人ナースのカンボジア奮闘日記~』

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年12月

3,000


「ありがとう」のお便り

「ありがとう」のお便り

■サンクスフォト
■ラオ・フレンズ小児病院マスコットステッカー(非売品)
■活動報告書
支援者様のお名前を掲載させていただきます(匿名可)

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年12月

10,000


日本人ナース・赤尾の奮闘日記をお届け

日本人ナース・赤尾の奮闘日記をお届け

■サンクスフォト
■ラオ・フレンズ小児病院マスコットステッカー(非売品)
■活動報告書
支援者様のお名前を掲載させていただきます(匿名可)
■赤尾和美著書『この小さな笑顔のために~日本人ナースのカンボジア奮闘日記~』

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年12月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る