老後はひとり暮らしが幸せ!を、ひとり暮らしのシニアに伝えたい

老後はひとり暮らしが幸せ!を、ひとり暮らしのシニアに伝えたい

支援総額

1,223,000

目標金額 1,200,000円

支援者
20人
募集終了日
2023年11月12日

    https://readyfor.jp/projects/RAKUIKI?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月28日 07:33

寝屋川市にロボットを寄贈するために説明しにいくことになりました

すでにリターン発送を開始し、みなさんから良好な反響をいただいています。ありがとうございます。また、このたび、寝屋川市の市長さんのお取り計らいで、担当者さんに話をきいてもらえることになりました。これで何台かを寝屋川市に寄贈し使ってもらえれば、長年やってきたボランティア活動も終了し、私自身はいよいよ自分自身の老後にために、メタバース空間を作成することに専念できます。やっと一段落できそうで、よかったです。それにしても、メタバース空間は無限の可能性を秘めていますね。ワクワクします。

リターン

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール

感謝のメールとともに、逐次、活動報告をしていきたいと思います。

支援者
3人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

7,000+システム利用料


感謝のメール + ひとり老後楽生き事典

感謝のメール + ひとり老後楽生き事典

ロボットが話す内容をまとめた本です。一度読んでいただき よろしければ親御さまにお勧めいただきたいと思います。

支援者
2人
在庫数
48
発送完了予定月
2023年12月

10,000+システム利用料


感謝のメールと本2冊

感謝のメールと本2冊

ひとり老後楽生き事典: ロボットが話す内容をまとめた本 
老後はひとり暮らしが幸せ: 老後はひとり暮らしをされるか、同居でもひとりのように暮らそうとされている人が幸せということをまとめた本です。
続・老後はひとり暮らしが幸せ: ひとり暮らしで「寂しさ」「不安」を消すことが、一番、老後の満足度を保ちやすいということがわかりました。
ふたり老後もこれで幸せ: 長寿の時代では、そんな場合は、距離を保ちながら、それぞれが独立して暮らす方が幸せという話を多く耳にした。
ひとり老後楽生き事典は今回のロボットの話す内容ですから必須ですが、残りの3点から1点選んでもらい、2冊まとめてリターンとしたいと思います。どれにするかお選び願います。

支援者
0人
在庫数
50
発送完了予定月
2023年12月

50,000+システム利用料


感謝のメール + 「楽生きロボット マロ」 + 本2冊 + 1年以内1回分のメンテナンス費用

感謝のメール + 「楽生きロボット マロ」 + 本2冊 + 1年以内1回分のメンテナンス費用

楽生きロボット+本(2冊)+1年以内1回分のメンテナンス費用(4800円)をリターンとします。

シニアでもわかりやすい表現を使った説明書を添付しています。さらに、文字で読んだ方がわかりやすい方のために、ロボットが話す内容の概略を記した本も添付します。また、使用開始後、1年以内に、ロボットのメンテナンスが必要となりますが、その際にかかる費用を初回のみ、すべて無料とします。本ロボットはボタンが6個しかなく、非常に簡単に操作できるようになっています。実際、90歳を超えた女性でも、お子さんに教えてもらわずに2年間、問題なく使ってもらえてました。

ロボットは、メロディだけですが、童謡も流します。歌詞も添付しておりますので、声を出して歌ってほしいと思います。また、早口言葉もいくつか入っています。しかし、ぜひ聞いてほしい内容は、「最小の支援とお金で、ひとりで最後まで自宅に楽しく暮らす方法」です。操作方法をわかりやすく解説したものを添付しますので、機械ものが苦手な方でも、炊飯器や洗濯機のスイッチを押せる方なら、簡単に操作できるはずです。お試しいただきたいと思います。

支援者
6人
在庫数
24
発送完了予定月
2023年12月

100,000+システム利用料


感謝のメール + 楽生きロボット+本2冊+1年以内1回分のメンテナンス費用+1年間の電話相談サポート(医療相談含む)

感謝のメール + 楽生きロボット+本2冊+1年以内1回分のメンテナンス費用+1年間の電話相談サポート(医療相談含む)

楽生きロボット+本(1650円)+1回分のメンテナンス費用(4800円)に加えて、
リターンのロボットが到着後、1年間はロボットに関するご質問だけでなく、ひとり暮らしに関するご質問や医療相談も含めて、ロボットの情報に照らし合わせながら、医師(辻川覚志)が電話対応いたします。お気軽にお電話ください。(連絡方法 つじかわ耳鼻咽喉科TEL 072-884-8770 診療時間中に電話でアポイントメントをお取りください)

シニアでもわかりやすい表現を使った説明書を添付しています。さらに、文字で読んだ方がわかりやすい方のために、ロボットが話す内容の概略をしたためた本も添付します。また、使用開始後、1年以内に、ロボットのメンテナンスが必要となりますが、その際にかかる費用を初回だけですが、すべて無料とします。本ロボットはボタンが6個しかなく、非常に簡単に操作できるようになっています。実際、90歳を超えた女性でも、お子さんに教えてもらわずに2年間、問題なく使ってもらえました。

支援者
9人
在庫数
1
発送完了予定月
2023年12月

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/RAKUIKI/announcements/293304?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る