安全な障害者ディサービスのための抗原検査実施プロジェクト

安全な障害者ディサービスのための抗原検査実施プロジェクト
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は8月22日(木)午後11:00までです。

支援総額

30,000

目標金額 300,000円

10%
支援者
1人
残り
54日
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は8月22日(木)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/naru1?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

はじめまして、特定非営利活動法人ケアホーム・なるたきの藤井と申します。

私たちは、世界的に有名にな伏見稲荷神社がある京都、伏見の地で障害者のデイサービスなどの事業を行っています。地域で暮らす障害のある方の生活を支えています。

私たちの想いは「利用者の立場にたって出来ることで応えよう~そして、利用者さんと共に歩み成長し社会に貢献できる事業所を目指そう!」です。少し長いですが、ご利用者さんご家族さんの想いに、今出来ることは何か、これからすべきことは何かを考え行動で示したいと思っています。そして、福祉事業者として社会に貢献する気持ちを忘れずにいたい、そういう想いをこの言葉に込めました。 言葉に込めた想い、そしてそれが利用者さんの笑顔につながるように頑張っています。よろしくお願いいたします。

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

コロナウイルスが世の中にまん延するようになり、私たちのデイサービスでも感染対策が求められるようになりました。そして行政からも抗原検査キットの支援もありました。コロナも5類になりそのような支援もなくなりましたが、コロナウイルスはなくなりません。感染を広げやすい場所であるデイサービスでそのリスクを軽減するためには簡単に行える抗原検査はこれからも大事なことです。感染の疑いがあったり、感染が広まった時に予防的に行ったり、今までたくさんの検査(昨年度は400回程度)を費用のことを考えずに行ってきました。これからはそれができません。福祉に対する報酬が厳しい中、皆さんの協力を得てこれまでの様に抗原検査をするためにこのプロジェクトを立ち上がることにしました。

 

▼プロジェクトの内容

プロジェクトの内容は単純明快です。皆さんからご協力いただいた資金で抗原検査キットを購入します。購入した検査キットで、感染の疑いのある職員、利用者さんを検査する、また、感染拡大期には予防的に職員が検査することで感染の拡大を防ぎます。

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

みんなで頑張った運動会

感染を防ぐためには極端な話、利用者さんを受入れない、レクリエーションイベントを行わないなど制限すれば良いのでしょうが、人としてそのように過ごすことが有意義な人生だとは思えません。リスクを軽減しながら利用者さんの支援を、そして豊かに過ごせるようなレクリエーションイベントを行い笑顔あふれるデイサービスにしていきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
藤井 敏孝(ケアホーム・なるたき)
プロジェクト実施完了日:
2024年8月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

集まった資金全てを抗原検査キットの購入に充てます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/naru1?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る