支援総額
756,000円
目標金額 200,000円
- 支援者
- 89人
- 募集終了日
- 2013年2月14日
https://readyfor.jp/projects/Rwiz_Village?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2013年01月17日 21:15
振り返ればいつも皆がいる。
おそらく、私は今この空港の中で一番動揺している。
そして、それを全く隠しきれていない。
乗り換えの飛行機を待つオランダ、アムステルダム。
ここからのりかえてケニア経由でルワンダへ。
10時間ぶりのインターネット。
私はドキドキするような、なんだか少し怖いような気持ちを抱えて
Ready for のページを開いた。
体調の悪い祖父のお見舞いでたった3日の一時帰国をしていた私は、
今日アフリカに帰る。日本を去る直前、
成田空港で、そっとFacebookにreadyforのことを書き込んだのだった。
10時間のフライトを経て到着したのは乗り換えの地、アムステルダム。
どんなかんじだろう?
誰も私の投稿に気付いてなくて、まだ0パーセントのままだったら。。。。なんて思うと少し怖かった。正直びくびくしながら、ネットを開いた。
達成率99パーセント
ふーん、99パーセントね。
へー。
ん?
え!?
ええええええええええええええええええええ!!!???
そこには私の信じられない光景が広がっていた。
そして、次のクリックで私はもっとすごいものを見ることになった。
達成率100パーセント。
私のプロジェクトの目標金額が成立した瞬間だった。
一体何が起こったんだ?
そう思って見てみると、そこには沢山の名前とメッセージがあった。
仲の良い友達たち、高校の同級生、後輩、先輩、先生。
まだ直接お会いしたことのない方の名前もたくさんあった。
思わず、私の手は震えていて、
じんわり目には汗をかいていた。
と、前置きがながくなってしまいましたが、
私が最初にお伝えしたいのは、つまり、
ありがとう です。
そして、ルワンダに帰国した直後、
私が初めてパートナーDeoに伝えなくてはならないことは
皆様のことです。
Ready for を公開して、
一番最初に書く投稿が、お礼になるとは
私は全く予想していませんでした。
そして同時に知りました。
私は、一人ではないのですね。
振り向けば皆がいて、みんながRwiza Villageを応援して支えてくれていたのですね。
そして、期待して私に夢を託して下さったのですね。
ルワンダなんて、日本から見たらどこ?って感じの遠い、遠い国に想いをはせて、くれているんですね。
頑張ろう、と思いました。
言葉にすると、薄っぺらく聞こえますが、
頑張ろう、と。
弱音なんてはいている場合じゃないです。
頑張ります。
ご支援頂いた皆様、本当にありがとうございました。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
リターン
3,000円+システム利用料
※サンクスレターを1枚お送り致します。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
※上記に加え、ビデオレターを1部お送り致します。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
※サンクスレターを1枚お送り致します。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
※上記に加え、ビデオレターを1部お送り致します。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
1 ~ 1/ 4
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
齊藤 良太
ミャンマーの平和を創る会(ချစ်ချစ်...
ごかつら池どうぶつパーク
ルダシングワ真美(ムリンディ/ジャパン・ワ...
神戸朝高生とともに歩む会
コスタリカ社会科学研究所
ウクライナの子ども達を支える会

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
38%
- 現在
- 1,345,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 22日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
継続寄付
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
71%
- 現在
- 7,150,000円
- 支援者
- 428人
- 残り
- 27日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
継続寄付
- 総計
- 88人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
継続寄付
- 総計
- 90人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
継続寄付
- 総計
- 56人

あなたの寄付がウクライナの子どもたちの未来を広げます
継続寄付
- 総計
- 53人











