支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 89人
- 募集終了日
- 2013年2月14日
ドラクエ的ルワンダ生活
みなさん、ドラクエってやったことありますか?
結構な人数な方がやったことあるんじゃないかなぁ、、なんて思っています。
ご存知だとは思いますが、勇者がいて、色んな所を冒険して、仲間をふやしていく、そういうゲームですよね。(こんなん↓)
この前仕事をしていて、ふと、このゲームのことを思い出しました。
あれ?私のルワンダでの生活、まるでドラクエのようじゃないか?って笑。
ごめんなさい、ふざけているわけではないのです。
はじめて、私の村にやってきた時、私はたった1人でした。
それこそ、どこで何を売ってるのか、
ってゆうか皆、何をしゃべっているのか、
ご飯は何で作るのか(炭?コンロ?何?)
誰に何をきけばいいのか、
全然!いやもう、ほんとに全然、わからなかった訳です。
あまりにも言葉が通じないので、
持ってきていた小さな黒板を手に、
絵を書きながら村中を歩き、
必死の思いで買い物をしたあの日の事を、私は今でもよく覚えています。
(その時はコンロが欲しかったのに、車が欲しいと勘違いされ、
自分の絵のセンスを疑いましたが)
たった1人じゃなんにもできなかったんです。
でもそうやって、村の人に、片っ端から話しかけて行くうちに、
みんなが色んなことを教えてくれます。
それこそ、なんていうか、
ドラクエで、ある村に到着して、
物語りを進めるために、村人に話しかける、みたいに。
そうすると、あっちいけだの、こっちいけだの、
もう一回で教えてくれれば良いのに、みたいな展開になるわけですが、
一個一個しかすすめないんですよね、ドラクエでは。
ルワンダでも、色んな人が色んなことを、教えてくれます。
たいてい結構みんな適当なので、
その通りに進む事なんてことはなくて、
それこそ、コンロ一個買うために、村中を一日歩きまわることになります。
そうやって、コンロを手に入れた時の喜びと言ったら。。。。
嬉しくてにやにやしてしまうわけです。
もうひとつ、ドラクエといえば、仲間、だと思います。
物語の途中、色んな人やモンスターが仲間になってくれるんですよね。
だから自分も強くなる。
私がドラクエが好きなのは、
主人公だけじゃなくて、仲間が、画面にちゃんと表示されることなんです。
自分のキャラの後ろを仲間がついてくるんですね笑。
こっちでもそんな感じです。
仲間になったルワンダ人がいて、
その人ごとに高い能力があって、
ある人は、英語ができるとか、
ある人は、村のことを良く知っているとか、
ある人は、ものが作れるとか、
そんな仲間に助けてもらいながら今があります。
そうやって、Rwiza Villageが前にすすんできて
これからも進んでいくわけです。
ドラクエの回復アイテムといえば、アモールの水。
アモールの水はこっちにはないけど、
今日もそうやって、アモールの水のようなコーラを飲みながら、
愉快な仲間達と村中歩き回っています。
写真はRwiza Villageで作業中、夕日がきれいだったから、ぱしゃり。

リターン
3,000円+システム利用料
※サンクスレターを1枚お送り致します。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
※上記に加え、ビデオレターを1部お送り致します。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
※サンクスレターを1枚お送り致します。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
※上記に加え、ビデオレターを1部お送り致します。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 1,345,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 22日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 7,150,000円
- 支援者
- 428人
- 残り
- 27日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 90人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 56人

あなたの寄付がウクライナの子どもたちの未来を広げます
- 総計
- 53人











