
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 120人
- 募集終了日
- 2018年7月25日
災害から一ヵ月、夏休み中の支援活動
平成30年7月豪雨が発生してから一ヵ月が過ぎました。シャンティでは、引き続き愛媛県西予市を中心に支援活動を行っています。
夏休み期間中の子どもたちのケア
西予市野村町では、学校は避難所として、運動公園は仮設住宅の建設地として使用されています。毎年夏休みに小学校で行っているサマースクールも開催できません。地元の灯篭流しも中止になってしまいました。
また、被災後の対応で忙しい大人たちが多く、子どもたちになかなか手がまわらない現状です。夏休みなのに出かけられない子どもたちに思い出を作ってもらえるよう、シャンティは地元の青年会(福祉活動を行う若い僧侶のグループ)、プラン・インターナショナル・ジャパンと共催で日帰りツアーを実施することにしました。その名も【お坊さんと行くレオマワールド(香川県内の遊園地)日帰りツアー】。ツアーは8月23日に行います。
一ヵ月。被災した方たちは
わたしたちは野村小学校避難所の一画をお借りして傾聴活動を行っています。7月20日から始まった「ほっとサロン」。今ではお顔なじみの方も多くなりました。被災から一ヵ月。ご自宅の片づけなどが落ち着き、今後について考える余裕が出てきたところで生活再建への不安の声も聞こえてきます。改めてストレスを感じ、涙を流す方もいます。また、今はお盆の時期にもあたるため、サロンをお手伝いいただいている僧侶の方にじっくりお話をしていだくこともあるようです。
一方で罹災証明書が発行され安心される姿や前回は泣いていた方が他の方のお話を聞いている様子も。それは少しの変化かもしれませんが共に次への一歩へすすめるような気がします。さらに、夏休み中の子どもたちがサロンをお手伝いする姿も。そのことでいつもとは違う世代にもサロンに来ていただけるようになりました。サロンではお手伝いに来ていただいた方にお持ちいただいた材料で灯篭作りをしたり、絵手紙に文章を書いたりすることで被災者の皆さまが無心になれる時間も大切にして過ごしていただいています。
今後、避難者が仮設住宅や市営住宅へ移転することによるコミュニティの崩壊も課題の一つです。ハード面での復旧事業が注視されがちですが、わたしたちは改めてソフト面での支援の重要性を再認識しています。阪神淡路大震災以降、国内災害の支援活動を行ってきたシャンティの経験を活かし、平成30年7月豪雨の被災地での支援活動に取り組んで参ります。活動の進捗については、随時お知らせさせていただきます。被災地で必要な支援を迅速に行うには、皆さまのご支援が必要です。どうぞご支援よろしくお願いいたします。
ギフト
1,000円
1,000円コース
■活動報告メールをお送りします。
■寄附金品領収証明書を発行いたします。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
3,000円
3,000円コース
■活動報告メールをお送りします。
■寄附金品領収証明書を発行いたします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
1,000円
1,000円コース
■活動報告メールをお送りします。
■寄附金品領収証明書を発行いたします。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
3,000円
3,000円コース
■活動報告メールをお送りします。
■寄附金品領収証明書を発行いたします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,394,000円
- 寄付者
- 292人
- 残り
- 41日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 40日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

能登半島地震の惨状から復興の経過を絵画記録で残し、将来へ伝えたい
- 支援総額
- 204,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 4/10
市民活動がわかる!見つかる!ボランティア図鑑をつくりたい!
- 支援総額
- 323,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 12/13
日本スタイル「道楽割烹・久遠」建設プロジェクト
- 支援総額
- 420,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 9/7
山梨の築175年「民宿 北の勢堂」旧館の茅葺屋根を守りたい。
- 支援総額
- 433,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 5/31
むくな豆の栽培をし、必要な方に手の届きやすい価格で届けたい
- 支援総額
- 792,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 8/28

病気や障がいがある子ども達へ。遠隔での学習支援の環境整備を!
- 支援総額
- 897,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 6/30

浜田市野球強化プロジェクト〜先端機器導入で選手育成・野球振興〜
- 支援総額
- 214,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 9/29











