
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 111人
- 募集終了日
- 2025年4月25日
【残り4日、あと41%】 これまでの取り組み(1)「豊島区モデル」を紹介させてください。
母子家庭への居住支援、自立支援のプログラム『SWIP』 を広げるためにクラウドファンディングもあと4日となりました。ここまでのご支援、心から感謝申し上げます。ありがとうございます。
4月21日現在で達成率は59%。今回の挑戦はAll or Nothing方式のため、最終日の4月25日23時までに目標の200万円に達しなければ、ご支援金は全て返金となって受け取ることはできません。
支えてくださった皆さまにも「応援してよかった」と心から思っていただけるよう頑張りますので、どうか追加のご寄付、ご友人やご家族、お知り合いへの拡散・告知など、引き続き温かいご支援をいただけますよう、どうかよろしくお願いいたします。
空き家を活用して住まいに困る母子に届けたい。
私たちの活動の起点は「住まい」にあります。
さまざまな事情で母子家庭となった(または家を出てきた)お母さんが家を借りたくても、シングルマザーというだけでオーナーや管理会社から入居を断られてしまうことが多くあります。住まいが決まらないと自治体の制度を利用できないため、保育園に入園できない、仕事に就けないという三重苦に陥ることも少なくありません。
母子ハウスの運営は厳しい。
そこでできる限り、低廉な家賃で住めるよう、そして社会的な孤独・孤立を避けるための住まいを提供したいと立ち上がったのが、全国にいる母子ハウスの運営者です。
ただ、その運営は非常に厳しいものがあります。端的に言えば「シングルマザーシェアハウスは儲からない」のです。利益はほとんどでません。運営者の人件費を捻出することも難しいです。運営に関する補助金や助成金もなく、民間の努力でここまで増えてきていますが、その努力にも限界があります。
運営者の負担を可能な限り軽減して地域資源を生かす。
シングルマザーシェアハウスを始めたい、もっと広めたい。できる限り運営者のリスクを軽減する形で。
そこで東京都豊島区、当NPOの会員であるシングルズキッズ株式会社とともに2023年度から始めたのが「豊島区モデル」です。豊島区内にある空家の大家さんから、当NPOが、家を借り上げます。シングルマザーシェアハウスにするための改修費用、準備費用もすべて当NPOで引き受けます。
そして、NPOの仲間である運営者さんに、運営管理を委託。そうすることで、運営者さんは金銭的なリスクを気にすることなく、シングルマザーシェアハウスの運営に集中することができるようになります。現在、この豊島区の空き家を活用した母子ハウスは3軒となりました。そして4軒目の開設準備中です。

住まいの支援から「自立」につなげる『SWIP(スウィップ)』。
こうして住まいを得られたお母さんが、次のステップとして「将来に不安を感じることなく、子育てと仕事に前向きに向き合えている」状態になれるように。6ヶ月間、ファイナンシャルプランニング、キャリアコンサルティング、コーチングを受けながら自立に向かうための準備を整えるのが、今回、クラウドファンディングを実施している「SWIP(スウィップ)」です。6ヶ月のプログラムをしっかりと受けることができる時間を確保するために、毎月6万円を上限とした家賃低廉化も実施しています。
4月21日現在でクラウドファンディングの達成率は59%と非常に厳しい状況ではありますが、住まいに困り、将来に不安を抱えるシングルマザー、そしてこどもたちのためにも、私たちは決して諦めません。
皆さまとともに頑張っていきたいと思っておりますので、引き続きの応援、ご支援をよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメール
●感謝のメール
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料
【学生限定コース】代表 秋山への相談会(オンライン)
●感謝のメール
●活動実績報告書
●代表 秋山への相談会(オンライン)
・母子ハウスや母子家庭支援についての卒論テーマなど、ご要望に応じてお話いたします
・日時は2025年6月〜2026年5月の中で1時間ほど別途調整いたします
・詳細は2025年5月までにご連絡いたします
※本コースは学生限定とさせていただきます
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
3,000円+システム利用料
感謝のメール
●感謝のメール
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料
【学生限定コース】代表 秋山への相談会(オンライン)
●感謝のメール
●活動実績報告書
●代表 秋山への相談会(オンライン)
・母子ハウスや母子家庭支援についての卒論テーマなど、ご要望に応じてお話いたします
・日時は2025年6月〜2026年5月の中で1時間ほど別途調整いたします
・詳細は2025年5月までにご連絡いたします
※本コースは学生限定とさせていただきます
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 8,829,000円
- 支援者
- 436人
- 残り
- 10時間

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 5,989,000円
- 寄付者
- 671人
- 残り
- 35日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,999,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 23日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 12,169,000円
- 寄付者
- 341人
- 残り
- 23日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 655,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 4日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,980,000円
- 支援者
- 236人
- 残り
- 16日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 2,827,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 2日









