
支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 173人
- 募集終了日
- 2022年11月30日
残り2日となりました。東京大学 屋根プロジェクトチーム ≪先生方からのメッセージ≫
NPO法人相撲リージョナル館山イノベーションの太田です。
私たちのプロジェクトを見守っていただきありがとうございます。
クラウドファンディングも残り2日となりました。
ご支援の詳細は「相撲を続けたい」子どもたちの未来のために。土俵に屋根設置を
▼クラウドファンディング 残り2日 泣いても笑っても 11月30日(木)23:00まで▼
https://readyfor.jp/projects/sumo-tateyama-mirai
前回のクラウドファンディングを通じて、応援してくださる皆様と新たに繋がることができたご縁もたくさんありました。
その一人に、東京大学建築学部の岡部教授がいらっしゃいます。岡部先生へ相撲場に屋根を設置したい気持ちを伝え、相談したことがこのプロジェクトのスタートのきっかけとなりました。
岡部教授のお繋がりによって、プロジェクトリーダーは工学部の先生方が担ってくださることになり、実際今年の8月には現場を確認いただき、本格的にプロジェクトの実施に向けて始動しています。
今回設置を予定している屋根は「概念・常識を超える、4本の柱がない開閉式の屋根」です。
「今までにない軽量で象徴的な土俵の屋根」
子どもが当たっても壊れない、安全でしなやかな屋根を実現するため、東京大学の研究チームの皆様が画期的な屋根を考案してくれています。
「明るい屋根の下から東京湾が一望できると同時に、建て起こしたときは相撲の稽古の活動を表すシンボルとして地域の人々が自然と集まってくるような、この場所の象徴となる屋根を作っていきたい」と研究チームからの意気込みもいただいています!
【東京大学 屋根プロジェクトチーム メンバー紹介】

池田 靖史
東京大学特任教授
相撲のことは全くの素人なんですが、地域に根ざした活動に役に立つような技術が何か提供できることは建築家として、研究者として本望です。
素材と形態とその変化の予測や計測ができることが「必要な時に建てる屋根」を実現して地域に新しい活力の場を作る試みが、館山からさまざまな可能性へと広がっていくことを夢見ています。

権藤 智之
東京大学工学系研究科建築学専攻 准教授
はじめてお邪魔させていただいた時、土俵の向こうに海が見えて素敵な場所だなと思いました。今は青いブルーシートに覆われていて、毎回これをはがして練習しています。これ自体よいトレーニングなのかもしれませんが、もう少し簡単に土俵を守ることができ、雨や日差しの強い中でも相撲がとれるための屋根があれば、そして土俵や屋根の向こうに海が見えていたら、世界でここにしかない場所ができると思います。ご支援のほどよろしくお願いいたします。

林 盛
プロジェクトリーダー
東京大学特任助教
土俵の向こう側に海が見える風景の清々しさに感動しました。この素晴らしい場所の魅力を活かしながらも、しかも風雨や強い日差しから子供たちや土俵の土を守る建築を実現できたらと、今回の屋根の提案を考えました。
この場所が、相撲のためだけではなく、この地域全体のシンボルとなり地域の人たちが自然と集まってくるような場所となるよう、微力ながら協力をしたいと考えております。
資材高騰の煽りは受けつつも、東京大学の研究チームが考案してくださった軽量な膜材とカーボンファイバーの線材の利用によって、なんとか費用を抑えての実現が可能な状況になりました。
今回もクラウドファンディングを通じての縁を大切にしていきたい、そしてその縁と「子どもたちの相撲」を繋ぐことができたらと想っております。
2023年11月28日
特定非営利活動法人
相撲リージョナル館山イノベーション
土俵屋根プロジェクチーム 太田雅巳・前田光幹・簔口明男
#NPO法人
#相撲
#館山市
#象徴的
#笑顔
#土俵
#環境
#支援
#屋根
#子ども
#常識
#東京大学
#挑戦
#未来
#クラウドファンディング
#あきらめる
#夢
#未来
#叶える
#覚悟
リターン
3,000円+システム利用料
感謝の手紙コース
・感謝の手紙を送付します。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料
子どもたちを応援コース⑴
・感謝のメール
・活動レポート(PDF)
・名前をHP掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料
感謝の手紙コース
・感謝の手紙を送付します。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料
子どもたちを応援コース⑴
・感謝のメール
・活動レポート(PDF)
・名前をHP掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月

やりたいことができる☆わんぱく相撲を100年先へつなぐプロジェクト
- 総計
- 1人

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 17日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 35日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 35日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 28日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 44日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 43日
コロナ世代に活力を!つくばに名門・桐朋学園オケを招きたい!
- 支援総額
- 91,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 1/14

病気に打ち勝ちオリンピック出場へ!競泳 谷健友の挑戦。
- 支援総額
- 1,155,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 11/22
コロナ禍でも地元でクラシックを!つくばリサイタル第10回記念公演
- 支援総額
- 104,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 5/7
シミュレーションをしたり、CGを作るためのコンピュータを買いたい!
- 支援総額
- 244,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 6/18

宮城大学食産業学部(群)へ学部創立20周年記念品を贈ります!
- 支援総額
- 300,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 1/29

農業系支援第一弾,除草ロボット開発で社会的疎遠な若手の職場を作る
- 支援総額
- 221,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 8/18
本格クラシックをつくばに!学生無料の演奏会を開催したい
- 支援総額
- 120,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 5/7











