
支援総額
目標金額 230,000円
- 支援者
- 28人
- 募集終了日
- 2021年6月18日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 56人

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
#子ども・教育
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 34日

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
#テクノロジ
- 総計
- 15人

ALS・認知症・アミロイド疾患へのご支援を!新薬開発サポーター
#医療・福祉
- 総計
- 2人

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
#地域文化
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 77日

ロボットプログラミング世界大会へ!小学生二人組が挑戦!
#子ども・教育
- 現在
- 120,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 39日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 679人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
こんにちは。上野辰太朗といいます。北海道のいずみの学校というシュタイナー学校(高校)を卒業後、スウェーデン留学やベルリンと日本で照明デザインのインターンをするなどして、現在は東京の大学で建築を勉強している2年生です。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
建築を勉強して2年目なのですが、今年に入って、環境シミュレーションや3Dレンダリングなどに挑戦しようとした時に、現在使っているラップトップだとスペックが追いつかないことが増えてきました。私の誕生日が6/6なのでそれに合わせて新しいデスクトップコンピューターを購入するためのクラウドファンディングに挑戦することにしました。
▼プロジェクトの内容
大学での課題などで設計した建物の3Dレンダリングを作成したり、環境シミュレーションをしたりするのに必要なスペックのデスクトップコンピューターとモニターの購入に充てさせていただきます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
建築とテクノロジーは切っても切れない関係にあります。現在では、高性能なコンピューターがあれば、プロが使うものと同じようなソフトウェアを使うことが出来ますし、将来の為にもこういったツールを使いこなせる必要があります。今は、大学で学んだ環境シミュレーションをどう設計に活かせるか考えたり、CGの動画を作れるようにして新しい表現に挑戦したりしています。これからは、自分のデザイン言語について深めていくと同時にそれを実現・表現するためのテクノロジーについても身につけていきたいと考えています。
【プロジェクト終了要項】
●運営期間
購入予定日:2021年6月13日
●運営場所
東京都杉並区
●運営主体
上野辰太朗(個人)
●運営内容詳細
3DCG作成や環境シミュレーションに必要なPCとモニターを購入する。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
活動報告をお送りします1
大学やその他でデザインした建物やその他の学んだことなどをシェアさせていただきます。
※内容は全てのリターンで共通です。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
5,000円
活動報告をお送りします2
大学やその他でデザインした建物やその他の学んだことなどをシェアさせていただきます。
※内容は全てのリターンで共通です。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
3,000円
活動報告をお送りします1
大学やその他でデザインした建物やその他の学んだことなどをシェアさせていただきます。
※内容は全てのリターンで共通です。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
5,000円
活動報告をお送りします2
大学やその他でデザインした建物やその他の学んだことなどをシェアさせていただきます。
※内容は全てのリターンで共通です。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月











