
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 94人
- 募集終了日
- 2022年4月17日
夢の実現に向けて私も今できることを
みなさん、こんばんは!
私はトレボルNIHONGO教室でインターンをしている大学4年生の石原優花です。
今回は私がなぜキッチンカープロジェクトに関わりたいと思うのか、その理由を紹介させてください。
静岡県出身で、大学進学を機に神奈川県で生活を始めました。
大学生活でたくさんの人や趣味と巡り合いました。
趣味はコーヒー、読書、スペイン語学習、子どもと遊ぶこと、NHK朝ドラ、山歩き、写真、マンドリン…
とにかく、生活がふっと楽しくなることが大好きです!
最近は、キッチンカーにもかかわってくるペルー料理にはまっています。
なぜ、このキッチンカープロジェクトに関わりたいと思うのか?
それは、これまで一緒に勉強してきた高校生のアルバイトを応援したいから。
彼らと共に働き、将来の可能性を広げたいから。
それから、あとひとつ。
夢を実現するために、今できることをできることから進めていきたいからです。
私の夢は、コーヒーで日本人と外国人をつなぎ、みんなを元気にすることです。
私はコーヒーが大好きです。
大学進学を機に、喫茶店でアルバイトを始めました。
3年も続けているほど、私はこのアルバイトが大好きなのですが、
コーヒーのおいしさだけでなく、カフェ空間・時間や人とのつながりに魅力を感じます。
それから、トレボルNIHONGO教室で関わる外国にルーツがある人たちが大好きです。
みなさんは「世界の村で発見!こんなところに日本人」という番組を知っていますか?
たとえ辛くて大変なことがあっても、日本から遠く離れたところでも、その人らしい人生を元気におくる様々な日本人を取り上げる番組です。
中高生の頃この番組が大好きで、私もこういう強くてエネルギッシュな人になりたい!と憧れていたのですが、最近はそれと似た感覚を、トレボルNIHONGO教室で関わる人たちに感じています^^
キーワードは、『コーヒー』 『人』 『元気』です!
私は大学で、国際社会学とくに「外国につながる子どもの教育」を勉強しています。
大学1年生の頃、入りたいゼミの卒業生の方が地域で外国につながる子どものための学習室を立ちあげ運営していて、インターン生を募集しているということを知りました。
「よし、私もやってみよう!」と思い、同じように興味をもっていた友だちと活動を始めました。
主な活動内容は、学習支援です。
生徒が自主的に持ってくる学校の宿題や、教室が用意するプリント学習など、
それぞれに合わせた学習のお手伝いをします。
日本生まれ、日本育ちの外国につながる子どもたちは、日常会話で困ることはほとんどないようです。
しかし、学習になると話は別です。
漢字や、言葉の意味を理解するのに苦労することがあります。
例えば、「【苦労】っていどういうこと?」というように、
私たちが漢字の意味から解釈しているような言葉の意味の説明を求めてくることがあります。
実際に、日本語を分かりやすい日本語で説明する難しさを感じることがあり、
第二言語としての日本語を教える知識・能力を身につけたいと考えました。
今度は「よし、始めよう!」と思い、日本語教師の資格を取るために養成講座に通い始めました。
現在は、トレボルNIHONGO教室内で働くために日本で暮らしている日系ペルー人の方に日本語を教える活動もしています。
学習支援から日本語の授業へと、活動の幅が広がったことで色々なことを勉強させてもらいました。
一番は、日本語を教えるスキルの向上
…ではありません。
〔教え/学ぶ〕関係を越えて、一人の人同士、共に笑いあうことの楽しさに気がついたんです。
これに気づかせてくれたのは、日本語授業の相手のフアン(仮名)です。
彼は、<仕事でどんなに疲れていても関係ない。おもしろいものには全力で笑う>を体現している人です。
(私は密かに『No importa, Jajaja(関係ないワッハッハ)精神』と呼んでいます。)
不思議と笑いは伝染して周りも楽しくなるもので、
トレボルNIHONGO教室での活動が私の元気の素の一部になっていきました。
みなさんも、疲れてしまってどうしようもないと思ったけれど、笑ってみたら元気になったっていうこと、ありませんか?
これを、生い立ちもこれまでの人生もまったく違う人、言語もなじみ深い食べ物もまったく違う人とできたら、なんかおもしろいし、楽しいだろうなと思いませんか?
どうでしょうか。
トレボルNIHONGO教室での活動がきっかけで
私はこうした異文化交流が楽しいと思うようになりましたし、これからもやっていきたい。
それから、他の日本人にも広め、共感の輪を広げていきたいとも本気で思っているんです。
しかし、日本でも、トレボルNIHONGO教室がある地域でも、
外国人との交流に「そもそも興味がない」という人が多いのが現状だと感じています。
実際、身近な大学生の友だちに、
「南米にルーツのある子どもたちとフットサルで遊んだ話」や
「大好きなペルー料理レストランのオーナーさんに料理を習いに行った話」など、
私なりに<人>と<異文化交流>の魅力を話してみるのですが、
う~ん。どうもひっかからない。伝えたいことが伝わらない。
このようなもどかしさをたくさん感じます。
(伝え方に関しては根気よく考えてレベルアップしていくとして、)
このような現状でも今できることもある!という思いで、このプロジェクトに参加しています。
私は、このキッチンカープロジェクトを通して、アルバイトを始める高校生を応援し、
彼らと一緒に各国料理の『おいしい』を日本人に届けていきます。
あわせてコーヒーも…!!
それから、日本人と外国人の、一人の人としての交流を通して笑顔をつないでいきます。
そして、キッチンカーで関わる人たちの元気を引き出していきます。
私も高校生と一緒に新たな挑戦に向けて頑張ります。
外国にルーツのある高校生がアルバイトを通して「働く」ことを学び、将来の可能性を広げるため、また日本人と外国人の交流を少しでも加速させるため私たちに力を貸してください!
フォロー、いいね!よろしくお願いいたします!!
Twitter→https://twitter.com/Trebol_NIHONGO
リターン
3,000円+システム利用料

【みなさんの応援が集まって大きな力に!】
■感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
*口数は自由にお選びいただけます。募集期間中に複数回、ご支援が可能です
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円+システム利用料

【全力応援コース】
*大きな経費がかからないリターンのため、いただいたご支援の大部分をプロジェクトのために大切に活用させていただきます。
■感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
■開店記念をお写真つきでご報告します。(PDF)
*口数は自由にお選びいただけます。募集期間中に複数回、ご支援が可能です
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
3,000円+システム利用料

【みなさんの応援が集まって大きな力に!】
■感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
*口数は自由にお選びいただけます。募集期間中に複数回、ご支援が可能です
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円+システム利用料

【全力応援コース】
*大きな経費がかからないリターンのため、いただいたご支援の大部分をプロジェクトのために大切に活用させていただきます。
■感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
■開店記念をお写真つきでご報告します。(PDF)
*口数は自由にお選びいただけます。募集期間中に複数回、ご支援が可能です
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,882,000円
- 寄付者
- 322人
- 残り
- 28日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,077,500円
- 寄付者
- 354人
- 残り
- 35日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,451,700円
- 支援者
- 13,084人
- 残り
- 28日

こどもフードサポーター募集中!困窮世帯のこどもたちに食べ物を送ろう
- 総計
- 5人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

フィリピンの危機的状況下の子どもを応援する!マンスリーパートナー
- 総計
- 7人










