被災地の中高校生の声を世界へ!ユースラジオ in 石巻・南三陸
被災地の中高校生の声を世界へ!ユースラジオ in 石巻・南三陸

支援総額

200,000

目標金額 200,000円

支援者
20人
募集終了日
2013年9月7日

    https://readyfor.jp/projects/UKJPYouthRadio?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2013年08月13日 10:45

舞台裏その3

今回、ラジオドラマづくりを正味2日間でつくりあげる、初めて会った日英の高校生たち、しかも言葉の壁が。この難問を成し遂げるに演劇ワークショップと直感し、そのベテランの花崎攝さん(演劇デザインギルド)にファシリテートをお願いしました。英国のコミュニティアートを研究して英語も堪能なので最高の適任者。さすが、ワークショップでは最初の緊張がすぐに身体を動かすゲームで打ち解けて、ボディランゲージから、タブローを表現、ドラトゥラという数行の詩、音を入れたりという展開でドラマが出来た。2日間で造り上げるのは無茶と言われたけれど・・・。私が演劇ワークショップに出会ったのは黒色テント68/71が世田谷の羽根木公園南西角地でテント上演をする実行委員会で障碍を抱える人たちの表現の場である太陽の市場に参加した1980年の頃。その後、花崎さんたちは黒テントから離れて地域の課題解決等に寄与する演劇ワークショップを各地で行なっています。このワークショップの後は世田谷で小学生向けの演劇ワークショップという忙しい日程の中を献身的に協力してくれました。感謝!!

リターン

3,000+システム利用料


alt

制作したユースラジオドラマのファイルの配信

申込数
10
在庫数
制限なし

5,000+システム利用料


alt

上記に加えて、およびプロジェクトの過程の写真スライドファイル (PDF) の配信

申込数
6
在庫数
制限なし

3,000+システム利用料


alt

制作したユースラジオドラマのファイルの配信

申込数
10
在庫数
制限なし

5,000+システム利用料


alt

上記に加えて、およびプロジェクトの過程の写真スライドファイル (PDF) の配信

申込数
6
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る