
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 91人
- 募集終了日
- 2020年8月31日

医療や介護でカバーしきれない「心の痛み」に寄り添う

#医療・福祉
- 総計
- 7人

「The Book of MINO-美濃焼の解剖-」制作にご支援を

#地域文化
- 現在
- 5,549,000円
- 支援者
- 191人
- 残り
- 7日

高橋葡萄園|10周年記念の岩手ワインをつくり、皆様に感謝を伝えたい

#地域文化
- 現在
- 2,989,000円
- 支援者
- 140人
- 残り
- 5日

ミルクプロジェクト~老人ホームの入居者様にベビーカステラを届けたい

#地域文化
- 総計
- 1人

日本ワインの未来を救え!世界基準の「ワイン苗木」原木園を設立へ

#地域文化
- 現在
- 7,683,000円
- 支援者
- 263人
- 残り
- 49日

究極の滴~100年先まで紡ぐ山梨大学ブランデー製造プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 3,086,000円
- 寄付者
- 87人
- 残り
- 35日

大正時代商家の修繕|民藝の里「益子」の景観と文化を残したい。

#地域文化
- 現在
- 1,740,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 20日
プロジェクト本文
終了報告を読む
【ネクストゴール達成のお礼とサードゴールについて】
皆さまのお陰で、ネクストゴールの目標の90万円に到達することができました!
こんなにも早くに達成できるとは思っておりませんでした。温かいご支援本当にありがとうございます。
おかげさまで、たくさんのご反響をいただいておりますが、さらにたくさんの方にヴェルペングリルに足を運んでいただき、『つながるソフトクリーム』を召し上がっていただくことが、私たちの思い描く『eatmeet+』障がい者の方がご自身の働きが、誰かのためになっていると実感し、やりがいを感じ、「おいしい」「嬉しい」の、素敵な循環を生み出すために必要です。
皆さまからのご支援のおかげで、プロジェクト終了までまだ約10日ほど残っているので、サードゴールを110万円と設定し、最後までチャレンジを続けさせていただきます!
サードゴールでいただいたご支援金は『ヴェルペングリル』にて障がい者の方が働きがい、生きがいを感じ働いている姿を、より多くの方に知っていただくための周知費用として活用させていただきます。
レストランが賑わう、盛り上がることによって、ヴェルペングリルで働きたいと思う障がい者の方も増えると考えております。つまり、レストランを盛り上げることが地域福祉を盛り上げることに繋がると信じています。
そのためにも、よりたくさんの利用者、スタッフと、『つながるソフトクリーム』で地域を活気付けていきたいと思っています。変わらぬご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
2020年8月21日追記
(株)ヴェルペンファルマ
ページをご覧いただきありがとうございます。株式会社ヴェルペンファルマ代表の大野 泰規と申します。 この度私たちは、誰もが暮らしやすい地域づくりを目指し、新たに障がい者の方とともに働く「ビュッフェレストラン ヴェルペングリル」(就労継続支援B型事業所)を始動いたしました。

ところが、新型コロナウイルス流行による自粛と重なり、いまだグランドオープンすることが叶わずにいます。コロナの影響が続く中、障がい者の方がこの先も安心して働ける場所を続けていくためには、テイクアウト事業に力を入れていく必要があると考え、お弁当をつくり、新たにソフトクリームを導入することを決めました。

このソフトクリームの販売を通して、障がい者の方がヴェルペングリルで活躍している姿を多くの方に見てほしい、知ってほしい。そして、ヴェルペングリルを障がい者の方にとってやりがい・働きがいを感じられる場所に育てていきたいと思っています。
普段なかなか障がい者の方と接点のない方がほとんどだと思います。障がい者の方も、事業所とおうちを往復されている方が多く、いろんな方と出会う機会は限られています。
私たちのレストラン「ヴェルペングリル」では、障がい者の方々がイキイキ・ワクワクと働けるような職場づくりを目指しています。そのためには障がい者の方が力を発揮できるレストランをつくらねばなりません。レストランとしても繁盛しなければ、彼らのパワーを引き出すことも難しくなります。
そこで考えたのがもっと気軽に店を利用してもらえて、みんなが笑顔になれるようなスイーツをつくることでした。スイーツの中でもソフトクリームはみんなが大好きな代表的なスイーツです。そのソフトクリームを通じて、地域の方と障がい者の方がつながることができるように、メニューとしても、事業としても、新しい飯能市の名物にしたいと思っています。もちろん、感染防止に努めながら営業させていただきます。
この目標の達成は、私たちだけの力では成し遂げることはできず、地域の皆様をはじめ多くの方のお力添えが必要です。ぜひ多くの方にこのソフトクリーム事業のことを知っていただき、一緒にソフトクリーム事業をつくり上げていただけないか、障がい者の方の活躍を応援いただけないかと考え、ソフトクリームの開発費用と、事業の運転資金を募るクラウドファンディングへの挑戦を決意しました。
年齢や障がいの有無に関係なく、誰も取り残されることなく、すべての人が幸せに暮らすことのできる地域づくりへの第一歩を、皆様に後押しいただければ嬉しく思います。温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
「そこにいるひとり一人の、心と体の健康に寄り添う」
私たちは、ヴェルペンファルマは1965年に「おおの薬局」として、埼玉県飯能市南町にて創業しました。“地域のくすりや”として、地域密着の姿勢を大切にし、皆様とともに45年間歩んでまいりました。
この街に暮らす人のよりよい生活を実現していくために私たちができることは何か。私たちが大切にしたいと考えたのはやはり「地域密着」でした。
キーワードとして「狭く深く」を掲げ、地域の方々の生活に深く関わっていくために、調剤薬局だけでなく、生活相談のできる「地域包括支援センター」、老人ホームなどを紹介する「すこやか福祉相談センター」などを立ち上げました。
また障がい者(児)の方が社会で生活するためのお手伝いをする放課後デイサービス、日中一時支援などの事業を開始するなど、さまざまな接点を持ち、地域の皆様と関わってきました。
その真ん中にある想いは「あらゆる状況下で、そこにいるひとり一人の、心と体の健康に寄り添うこと」です。
そして、さまさまな事業を行う中で私たちが特に重要視しているのが、食べることの大切さです。きっかけは、地域包括などの相談の中で、高齢者の方の自炊の難しさ、栄養の偏りなど、食に関するお困りごとが多く見受けられたことでした。
その解決のため、薬局に管理栄養士が常駐する体制をつくり、食や栄養のアドバイスを行ったり、高齢者向けの配食「ほっとみーるお弁当宅配」をスタートさせました。また、患者さんのご自宅へ薬を届ける際に、管理栄養士が同行し、その方の生活状況を直接見たうえで食についてのアドバイスをさせていただく活動も重ねてきました。

一方で、障がいがある子どもたちへのサポート事業の中でも、子どもたちが地域社会の中で成長し、自分らしく活躍しながら生活していくためのお手伝いをしたいという強い思いがありました。
特に、各事業所に通所している子どもたちが巣立つ時に就労に苦労する傾向がみられます。特別支援学校を卒業後一般就労できる方は全体の32.9%(出典:H.30年度公立学校統計調査報告書より)です。増加傾向にあるとは言え、まだまだ狭き門なのです。私たちが関わっている障がいのある子どもたちでも、卒業後の進路について相談を受ける機会が幾度もありました。それならば成長した子どもたちの受け入れ先として就労の場も私たちでつくってみてはどうか、という話になりました。
障がい者の方の就労場所を調べてみるとやはり内職系の仕事が多く、日々の生活が、狭い世界で完結してしまうという現状があります。同じ社会で生きる一員として、地域住民の方とのつながり、交流が生まれるような職場はつくれないか。私たちが重視する「食」と組み合わせ、地域に開かれた明るくおしゃれな空間でおいしいお料理を提供し、地元で胸を張って暮らしてほしいという思いから、この「ヴェルペングリル」の事業が始まりました。

しかし今年4月のグランドオープンに向けて、社員や近隣住民の方々と試食会も行い、さあこれから!という時に、新型コロナウイルスの流行がビュッフェレストランという形態を直撃しました。グランドオープンはおろか、計画してきたビュッフェスタイルでの提供も一時中断せざるを得なくなりました。
現在はテイクアウトをメインに、イートインではワンプレート形式でランチのご提供をしています。先日ついに3名の障がい者の方を仲間に迎え、この難局を乗り切るべく、スタッフ一同日々試行錯誤を続けています。
テイクアウトは徐々に受注数を伸ばし始め、団体様からの大口注文もいただくなど、明るいニュースも続いています。しかし新型コロナの影響が続く中、今後の運営継続を安定的に行うためにはより一層テイクアウトメニューに力を入れていく必要があると考えました。

今回のプロジェクトで皆様からいただくご支援は、ヴェルペングリルにてソフトクリームをテイクアウトメニューに導入し、運営していくための運転資金およびメニュー開発資金として使わせていただきます。
ヴェルペングリルのコンセプトは「eat meet+」。働いてくださる皆さんには、食を通じ生きがい・働きがいを感じることのできる場所でありたい、そしてレストランでのお食事や、ソフトクリームを買いに来ることをきっかけに、障がいをもつ方が活躍している姿を地域の皆さんに見てもらいたい。知ってもらいたい。そんな出会いの場になるようにとの思いを込めています。

北欧風の開放的な空間で、管理栄養士、薬剤師が監修した、地産地消・地元の野菜をふんだんに使った身体に優しい料理をお楽しみいただけます。
新たなテイクアウトメニューとして検討するにあたり、
・利用者が主体となって提供することができ利用者スタッフの訓練になる作業手順が明確なものであること
・地域の方と接点を持つことができるものであること
・近隣住民、社員向け試食会のアンケートで子どもたちに喜んでもらえそうなデザートとして上位にあがったものであること
・季節を問わずに同じ品質でのご提供が可能なものであること
・地域の幅広い年代の方にお楽しみいただけるものであること
上記の観点からたどり着いたのが「ソフトクリーム」でした。
ランチメニューと同様、社内の薬剤師・管理栄養士監修のもと、身体にやさしい食材を取り入れ、美味しく健康なメニューをご提供する予定です。現在検討中のメニューはチョコレート(カカオポリフェノール)・ストロベリー(ビタミンC)・抹茶(カテキン)の3種類です。

左からストロベリー、ショコラ、抹茶の全3種類1個600円(税別)にて販売スタート予定
そして、私たちはこのソフトクリームを、「つながるソフトクリーム」と名付けようと思っています。そして、つながるソフトを飯能市の新たな名物にしたいと考えています。
今回のクラウドファンディングを通じていただいた応援をもとにして、地域の方々とさらに深くつながり、皆様のご要望やご意見をいただきながら、一緒に地域に愛されるソフトクリーム、レストランをつくっていきたい。同じ社会を支える一員として、たくさんの方に障がい者の方の活躍を知って、応援していただけたら嬉しく思います。
皆様がヴェルペングリルに足を運んでいただくことは、利用者スタッフの活躍の機会を広げることへと繋がります。ヴェルペングリルでの経験を、自信や働く喜びに繋げてもらいたいと考えております。

地域のくすりやからスタートした私たちは、ここ飯能市で、狭く深く皆様の生活に寄り添い、心身の健康をサポートする活動を多角的に続けてまいりました。
私たちが思い描いている未来は、この地域を年齢や障がいの有無にかかわらず、誰もが安心して暮らしを営むできる場所にすること。そして、地域を活性化させ、次の世代につなげていくことができるようにしていくことです。
「ヴェルペンに言えば、きっと何とかしてくれる。」と言っていただけるような信頼関係を地域の皆様ともっともっと深めていけたらと思います。
そのためにも、まずはこのプロジェクトを成功させ、地域の中で障がい者の方が自信を持って働くことができる環境をつくっていきたいと思います。このソフトクリームを人と人とをつなげる存在にし、ヴェルペングリルを、障がい者の方がご自身の働きが誰かのためになっていると実感し、やりがいを感じ、「おいしい」「嬉しい」の、素敵な循環が起こる場にしていきます。温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

*お名前掲載のリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
・企業理念 『笑顔・感動・創造企業』ほっとカンパニー Welpen Pharma ・企業ビジョン 私たちは地域に根差した『笑顔・感動・創造企業』として100年続く企業をめざします。 ・ブランドコンセプト 私たちは、地域の皆様のこころとからだと健康に、ずっと寄り添う会社です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
お礼のメッセージ
・お礼のメッセージ
※このコースは、リターンに費用がかからない分、READYFOR手数料を除く全額をソフトクリーム事業のための費用に充てさせていただきます。
※こちらのリターンは、税制上の優遇措置はございません。ご留意ください。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
5,000円

ヴェルペングリルグルメお楽しみコース
・お礼のメッセージ
・次のうち1つをご提供します。
①ソフトクリーム1ヶ月定期券
②お食事チケット:イートイン・テイクアウト全品共通券3食分 ソフトクリーム5食分
※定期券のご利用開始有効期限は2020年以内、ご利用開始から1ヶ月とさせていただきます。
※チケットの有効期限は発送から半年とさせていただきます。
※お食事チケットについて、1名様用メニューに限ります。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
3,000円
お礼のメッセージ
・お礼のメッセージ
※このコースは、リターンに費用がかからない分、READYFOR手数料を除く全額をソフトクリーム事業のための費用に充てさせていただきます。
※こちらのリターンは、税制上の優遇措置はございません。ご留意ください。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
5,000円

ヴェルペングリルグルメお楽しみコース
・お礼のメッセージ
・次のうち1つをご提供します。
①ソフトクリーム1ヶ月定期券
②お食事チケット:イートイン・テイクアウト全品共通券3食分 ソフトクリーム5食分
※定期券のご利用開始有効期限は2020年以内、ご利用開始から1ヶ月とさせていただきます。
※チケットの有効期限は発送から半年とさせていただきます。
※お食事チケットについて、1名様用メニューに限ります。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
プロフィール
・企業理念 『笑顔・感動・創造企業』ほっとカンパニー Welpen Pharma ・企業ビジョン 私たちは地域に根差した『笑顔・感動・創造企業』として100年続く企業をめざします。 ・ブランドコンセプト 私たちは、地域の皆様のこころとからだと健康に、ずっと寄り添う会社です。