このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
ジンバブエ貧困地区の子供たちに安定した食事とシェルターを!
ジンバブエ貧困地区の子供たちに安定した食事とシェルターを!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

2,207,000

目標金額 3,000,000円

支援者
84人
募集終了日
2014年12月15日

    https://readyfor.jp/projects/Zimbabwe_HarareChildCareCenter?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年11月15日 04:36

さらなる現状調査と目指す状態

週末、お施主さんといっしょに同様施設の見学と調査に行ってきました。

 

プロジェクトが開始してから約9ヶ月。

 

何度目かもわからないくらい多くの現状調査を行っています。

 

 

 

- お施主さんも真剣に話を聞いています

 

 

 

今回の施設は、大きなNGOに所属する施設でした。

 

欧米系NGOの傘下に入り、団体の集めたドネーションを再分配する方式をとる施設はたくさんあります。

 

しかし、大きなNGOの傘下に入ることで、施設の管理人は運営資金がどれだけかかっているかわかっていませんでした。

 

そのNGOがドネーションで成り立っているのか、なにか資本的な活動をしているのかさえ、伝わっていません。

※食事や備品はNGOからモノで渡されるため、金額を知る方法は無いようです

 

さらには、最近支援物資が少なくなっているので、経営が大変ともおっしゃっていました。

 

私とお施主さんは、「どこから資金が来ていることをはっきりさせてたい」という想いを共通で持っているので、やはりこういったNGOの傘下に入ることは考えられないという結論にいたりました。

 

もちろん、NGOという組織体型が悪いのではありません。

 

やはり理想として目指しているのは、


①ジンバブエ人によるジンバブエ人への支援
②自身で運営管理できる収支体型


なのです。

 

一筋縄ではいきませんが、まずは施設の建設から行っていきます!

 

 

 

リターン

3,000


alt

・子供たちの写真付きサンクスメール

申込数
39
在庫数
制限なし

10,000


alt

3000円の引換券に加え
・手作りハガキ
・ノートセット
(HIV/AIDS孤児支援のNGO作成)

申込数
38
在庫数
制限なし

3,000


alt

・子供たちの写真付きサンクスメール

申込数
39
在庫数
制限なし

10,000


alt

3000円の引換券に加え
・手作りハガキ
・ノートセット
(HIV/AIDS孤児支援のNGO作成)

申込数
38
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る