紅白梅と行く8000km。メルボルンで優生保護法の問題をつぶやく。
紅白梅と行く8000km。メルボルンで優生保護法の問題をつぶやく。

支援総額

134,000

目標金額 60,000円

支援者
35人
募集終了日
2024年11月29日

    https://readyfor.jp/projects/_a_terui?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月14日 15:00

【お礼とご案内】チャレンジ公開期間終了&1月25日(土)報告会のこと

津軽の冬、川辺にハクチョウやカモたちが集う

 

【ページを訪ねていただいた皆さまへ】

津軽平野から見える岩木山も八甲田山もすっかり雪化粧となりました。雪道の運転や雪かきといった日々の仕事もありますが、雪明りも綺麗な今日この頃です。

 

おかげさまで10月からの支援募集期間も11月29日をもって無事に公開期間が終了となりました。この度、サイト運営主体のREADYFORから支援総額確定の連絡「目標金額: 60,000円、第二目標:100,000円、支援総額: 134,000円」が届きましたのでご報告させていただきます。プロジェクトへのご関心、ご支援やメッセージをいただき本当にありがとうございました。引き続き、プロジェクトの後半部分となる1月25日の小さな対話の開催、報告書の作成を少しずつ進めてまります。今後とも緩やかにどうぞよろしくお願いします。

照井あき(津軽紅白梅に雪の会)

 

【最近の活動など】

◇紅白梅との8000㎞の旅を終えて

メルボルンから津軽に戻り、もう3週間が経ちました。正直なところ、いまだ少しボーっとした気持ちで過ごしています。日本の優生保護法の問題を届けられたこと、限られた時間の中で紅白梅をきっかけに対話ができたことに安堵しています。と同時に、世界でいま起きている対立が急に身に迫ってきたこと、発信するにも身の危険を感じなければならない人がいること、各国の歴史の中でそれぞれに虐げられてきた存在が今なお悲しみの中にいること、そして「母語を使う」というコミュニケーション方法を制限された空間に身を置いて感じたこと。恥ずかしながら、予期せぬことや私自身の解釈の容量を超えた体験がいっぺんに起きたのかもしれません。今は無理にわかろうとせずに、言葉にできるタイミングを少し待とうと思います。

 

◇2025年1月14日 優生保護法の問題の現状に近づける企画のご案内

2024年7月の最高裁判所判決、その後の国内の和解、そして1月からはじまる新たな補償法の運用にあたり、いま何が起きているのかに近づける企画です。オンラインでの視聴もできるスタイル(カメラ&マイクオフOK)。申込は不要&途中参加や退出もできます。「優生保護法って?」「どんな人が関わっているの?」「よくわからないことが多い」「情報保障ってなんだろう?」など、それぞれの問いやお考えをお持ちのままで参加できます。知識の有無、活動の長さ、姿勢がどうあれ、出来事の今に近づける機会。昨今の報道に「はて?」と首を傾げている方も是非。

***********************************

優生保護法被害者への補償法がスタートします 1.14 院内集会

日時:2025年1月14日㈫ 12時~15時 会場:衆議院議員第一会館大会議室(東京都千代田)
オンライン併用 https://us02web.zoom.us/j/87419638298
参加費無料、手話通訳・要約筆記あり

 

主なプログラム(詳細はこちら)
・最高裁判決、首相・大臣謝罪後の動きについて(弁護団)
・シンポジウム:基本合意の実現に向けて
  (被害当事者 / こども家庭庁 / 優生保護法下における強制不妊手術について考える議員連盟 / 優生連 / 弁護団)

【主催】 優生保護法問題の全面解決をめざす全国連絡会(略称:優生連)
               全国優生保護法被害原告団 /   全国優生保護法被害弁護団
【連絡先】yuuseirenjimu@gmail.com (優生連)

***********************************

 

◇次回のご案内

2025年1月25日(土)15:00~17:00 

「報告会 おやつの時間に小さな対話 パート2」

旅の報告、事前にいただいた問いやつぶやきへの現地での反応
4日間の会議のダイジェスト報告&改めて情報保障のこと
関連資料の展示(紅白梅・ポスター・関連書籍・動画・現地の音声・ミニアート作品)

会場:coffee shop禅 ZEN 青森県弘前市大字大町一丁目6番地4

申込方法:1月24日までに申込フォームから申し込みください。

 

【次回の活動報告の予定】

少しずつ言葉にできること

 

※この活動報告は15時に公開となるよう自動設定しております。

リターン

500+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

感謝のメールをお送りいたします

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

500+システム利用料


感謝のメールと報告書(500円)

感謝のメールと報告書(500円)

感謝のメールとともに弘前市での対話企画(全2回)とメルボルンでの会議についての報告書を送付します。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

500+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

感謝のメールをお送りいたします

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

500+システム利用料


感謝のメールと報告書(500円)

感謝のメールと報告書(500円)

感謝のメールとともに弘前市での対話企画(全2回)とメルボルンでの会議についての報告書を送付します。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る