
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 157人
- 募集終了日
- 2017年12月18日
【私のチェンジ】点と点をつなげていく
みなさん、おはようございます。ACEでWeb担当をしている成塚雅美です。
いつも温かいご支援・応援、ありがとうございます!「ACEスタッフの“Changeストーリー”」を紹介するシリーズ第3弾は、わたしの"Changeストーリー"をお伝えしたいと思います。
「点と点をつなげていく」
ACE 成塚 雅美(なりづか まさみ)

私は昨年の2016年3月よりACEのスタッフになりました。働き出してまだ2年経っていないというのが自分でも信じられません!それほど、毎日が充実しているということでしょうか?今日は私とACEの出会いについてお話しさせていただこうと思います。
私は12年前までニューヨークに住んでいました。21歳の時にアメリカに留学して大学を卒業し、そのままニューヨークにある日系企業で7年間Webの仕事をしていました。
その後、2005年に日本に帰国してから、約3年間、某研究所の図書館でWeb担当として派遣職員として働いていました。そのとき、明治学院大学の名誉教授でいらした田部昇先生が児童労働についての講演会を図書館で開催することになり、そのお手伝いをさせてもらいました。
でも、まだその時は、「世界には大変な問題がたくさんあって、かわいそうな子どもたちがたくさんいるんだなー」くらいにしか考えていませんでした。自分とは無関係で、解決するにはあまりにも難しい遠い国のことと思っていたのです。
そして、私が図書館を退職した後、田部先生から直々に連絡があり「僕のインド研究の成果をまとめたウェブサイトを作って欲しい!」と依頼を受け、先生と2人で半年くらいかけてサイトを完成させ、その後も何回も更新を重ねました。その中で、児童労働のことや、インドの社会問題について、たくさん勉強させてもらいました。先生の論文や、参考資料を読むにつれて、私の中の意識や考えが少しずつ変わっていきました。
そんな矢先、田部先生がお亡くなりになりました。
これは本当にショックでした。ウェブサイトは完成していたものの、まだまだ先生にはまとめたい研究があったことを知っていたので、本当に残念でなりませんでした。先生がお亡くなりになって、いろいろなことを考えるようになりました。残りの人生で、自分が本当にしたいことって何だろうと。
そして、考えた結果、子どもたちが生きやすい社会を作る手伝いを、仕事としてできないかと考えるようになったのです。
でも、今まで社会貢献活動的なことはボランティアくらいしかしたことがなく、子どものために何かしたいと漠然と思っても、NPOとかわからないし、どこで働いたらいいんだろう〜と思っていた矢先に、FacebookでACEの採用説明会のお知らせを発見しました。発見した瞬間、何の迷いもなくポチっと応募してしまい、今に至ります。
そして、ACE副代表の小林と事務局長の白木は、大学生のとき、この田部先生のゼミに参加していたことや、二人が田部ゼミにいる時に岩附と出会ったことを、ACEのスタッフになってから知りました。
何の迷いもなくポチッと応募してしまったのは、田部先生が空の上からポンっと背中を押してくれたからなのかも?と思わずにはいられません。ACEとの出会いだけでなく、人生は不思議な縁で巡っていると最近つくづく思います。
振り返ってみると、これまでに出会った人や経験がいろんなところでつながっていて、驚くことが本当に多いのです。それだけ年をとったということでしょうか。
スティーブ・ジョブズのスピーチで有名な一節があります↓
You can't connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future.
将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎあわせることなどできない。できるのは、後からつなぎ合わせることだけだ。だから、私たちはいまやっていることがいずれ人生のどこかでつながると信じるしかない。
本当にその通りだなーと思います。ACEの解決すべき課題はあまりにも大きいですが、私たちの作っている点と点が、いつか一本の線になりつながって、社会を変えていく大きな力となるよう、自分たちの今を信じて、人との繋がりを大切にしながら、これからも活動していきたいと思います。
(成塚雅美 2017/12/4)
着実にゴールに近づいていますがまだ遠いです。ご支援、応援、SNSでのシェアなど、引き続きどうぞよろしくお願いします!
▼プロジェクトの詳細はこちらから
リターン
3,000円
【全額ご寄付】ご支援のすべてが記念ブック作製・出版のために使われます。
■心を込めたサンクスメール
■ACE最新情報がわかるメールマガジンの配信
※【全額ご寄付】は寄付控除の対象になります
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

ACE20周年記念ブック『Change(仮)』をお届けします!
■ACE20周年記念ブック『Change(仮)』1冊
■心を込めたサンクスメール
■ACE最新情報がわかるメールマガジンの配信
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
3,000円
【全額ご寄付】ご支援のすべてが記念ブック作製・出版のために使われます。
■心を込めたサンクスメール
■ACE最新情報がわかるメールマガジンの配信
※【全額ご寄付】は寄付控除の対象になります
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

ACE20周年記念ブック『Change(仮)』をお届けします!
■ACE20周年記念ブック『Change(仮)』1冊
■心を込めたサンクスメール
■ACE最新情報がわかるメールマガジンの配信
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,892,000円
- 寄付者
- 463人
- 残り
- 41日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,849,000円
- 寄付者
- 318人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,829,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 2日
福島で震災を経験し路上詩人となった半生と書き溜めた詞を本に!
- 支援総額
- 1,129,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 10/18

「日本一速いオヤジになりたい」全日本ラリー選手権で頂点へ!
- 支援総額
- 226,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 2/23
カレン族の母子健康の向上の為に、健康教育ビデオを作成したい!
- 支援総額
- 527,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 6/9
滋賀県、湖北地域の伝統建築。ヨシ葺き屋根を修復したい!
- 支援総額
- 1,804,000円
- 支援者
- 102人
- 終了日
- 6/14
市川市の妙典/行徳エリアにコミュニティスペースを作ります!
- 支援総額
- 1,727,000円
- 支援者
- 152人
- 終了日
- 11/30

築132年の古民家を改修し、心が豊かになるオフィスを作りたい!
- 支援総額
- 1,360,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 10/10
社会、保護者に認められない。ゲームの世界で行きたい方に支援を
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 11/20











