ご協力誠にありがとうござました。
阿木高等学校のクラウドファンディングに御力添えいただいた皆様のおかげで、本校生徒そして阿木高校にとって、かけがえのない1年となりました。本当にありがとうございました。 生徒たち…
もっと見る阿木高等学校のクラウドファンディングに御力添えいただいた皆様のおかげで、本校生徒そして阿木高校にとって、かけがえのない1年となりました。本当にありがとうございました。 生徒たち…
もっと見る昨日(12月16日)、青山中津川市長さんのもとへ、お米甲子園「プレゼンテーション部門 優秀賞」の報告を行いました。 青山市長より、「中山間地における農業問題に真摯に取り組んでも…
もっと見る11月30日、12月1日に千葉県木更津市で開催された「第10回全国農業高校 お米甲子園「プレゼンテーション部門」」において、阿木高校・中山間地の農業を守りたいが、優秀賞を受賞しま…
もっと見る阿木高校は、「お米の美味しさ」と「お米作りに懸ける取り組み」について競い合う「全国農業高校 お米甲子園」にエントリーしています。 大会は11月30日、12月1日に千葉県木更津市…
もっと見るみなさま、お待たせいたしました。 支援者の皆様へのお礼の準備が整いつつありますので、本日から随時 発送していきますので、よろしくお願いいたします。 これまでの御支援誠にありが…
もっと見る来週に予定していた稲刈りを、本日行いました。 阿木地区では、今日の夜から月曜まで雨予想のため、本日、急きょ稲刈りを行いました。 生徒達は、初めてのコンバインによる稲刈りでした…
もっと見る阿木地区でも稲刈りがスタートしてきました。 阿木高校は田植えが遅かったため、あと2週間後に稲刈りを予定しています。 栽培のミスも多々ありましたが、概ね順調にここまできました。生…
もっと見る阿木地区は、夜になると涼しくなりますが、昼間は本当に暑いです。 水田では、いよいよ出穂が始まりました。予定通り成長しているようです。 生徒達も、暑いなか、生育調査や管理作業に…
もっと見る出穂日まで30日をきってきました。 今週の生育調査では、抜き取り調査も実施し、「幼穂の観察」「第5・第4節間の長さ」なども調査項目に含め、実施しました。 1号水田は、早く落水…
もっと見る本日は、株式会社みずほ(本社:名古屋市)藤井様より、本校のイネの生育具合を分析していただきました。出穂予定日が8月5日ということで、今は、根の生育や、葉の色、分げつ数が重要とのこ…
もっと見る本日(6月18日)、ついに生徒達が待ちに待った「スパイダーモア」が納品されました。 早速、取り扱いの説明を受け、生徒達は運転にチャレンジしました。その、圧倒的な草刈り能力に驚き…
もっと見る今年の阿木高校・美味しいお米作りに向けた活動の一つに「早期落水」があります。田植えから2週間が経った6月6日に落水しました。 途中、降雨もありましたが、順調に水田にヒビが入り、…
もっと見る本日、阿木高校のお米作りについての取材を「FM GIFU」さんにしていただきました。お米作りのリーダー纐纈一貴くん(生産科学科3年)と、副リーダーの深谷龍聖くんが、これまでの取り…
もっと見る大雨の影響で、一日延期となった「田植え」 翌日22日は朝から快晴のため、田植えを決行しました。 爽やかな自然の中、生徒達は「田植え機に乗車しての機械植え」と、 「手植えによる…
もっと見る本日予定の田植えは延期し、明日実施することにしました。 よって、本日の作物班の活動は、旧水田の元肥散布になりました。 昨年度、お米甲子園金賞を受賞することのできた旧水田は、3…
もっと見る最近、久しぶりに降雨が有り、15日(水)と18(土)に代かきを行いました。降雨がなければ、いつ田植えができるのか、本当に心配でしたが、何とか、代かきを終え、21日には田植えができ…
もっと見る中山間地の水田の特徴は何と言っても「ぼた」 ぼたを含め、棚田は、美しい景観を作り出していますが、この「ぼた」の管理は非常に大変です。草刈りから、草集め、本当にどれだけ時間があっ…
もっと見る本日、恐る恐る「代かき」を行いました。 このあたりの水田は粘土質とのこともあり、「トラクタが埋まって動けなくなる」と、先輩の先生から聞いたことがあります。 実際、荒耕しのとき…
もっと見る本日は、たった30aの水田のまわりの草刈りを1日かけて行いました。 生徒はお休みなので、私一人で実施しました。 「えっ、1日でたったの30a?」と思われるかも知れませんが、朝の…
もっと見る阿木高等学校 三輪嘉文です。このたびはクラウドファンディングに多大なるご声援を頂き、誠にありがとうございます。 3月20日から今日まで、温かいご支援・ご声援によって大きな目標に…
もっと見る今日の3.4時間目、3年生総合実習の授業にて、水田の草刈りなどを行いました。作物専攻生は7名ですが、1人は「旧式のスパイダーモア」、4人は「刈り払い機」で草刈りを。2名は「水路清…
もっと見る種まきから5日が経ち、ようやく芽が出てまいりました。 本校は、育苗室がないため、苗はシンビジウム温室をお借りし、管理しています。ちなみに、シンビジウムは、草花専攻班などが、学校…
もっと見る遅くなりましが、昨日、目標金額を上回り、このクラウドファンディングが成立いたしました。本当に多くの方のご支援、誠にありがとうございました。 今回のクラウドファンディングは、「皆…
もっと見る今日は一年生の授業で、コシヒカリの種蒔きをしました。本校の種蒔きは、昔ながらの手作業です。効率は非常に悪いですが、生徒達は、友達と会話しながら楽しく取り組んでいました。 農業の…
もっと見る本日の朝刊に、クラウドファンディングに関する記事が掲載されました。 このクラウドファンディングを通じ、日本ののちの6割を占めると言われる、中山間地の農業に関心を持ってもらえれば…
もっと見るはじめまして校長の石黒比利です。 現在、阿木高校生は、中山間地の農業を守りたいとの思いで、耕作者不在の水田での栽培をスタートさせました。ご存じの通り、中山間地は、一枚一枚の水田…
もっと見る今日は、生産科学科3年生 作物専攻班7名が、トラクタに乗って、新しく作付けする水田の耕うんを行いました。 これまでにも、学校のグラウンドで練習してきましたが、今日は、水田での運…
もっと見るはじめまして。中津川市立阿木高等学校お米担当の三輪と申します。 クラウドファンディング終了まで、あと9日となりました。 何とか、生徒の為、阿木地区の米作りの為、そして、これまで…
もっと見る昨日は、雪がちらついていた中津川市・阿木地区ですが、今日は素晴らしい快晴でした。山々に囲まれた東美濃・阿木の豊かな自然が、美味しいお米を作りだしています。
もっと見る今日の授業にて、種もみの浸種を行いました。 来週の水曜日に種蒔きを行う予定です。 種まきまでに、種もみには積算温度で100℃必要になります。種蒔きの前日には32℃で24時間、…
もっと見る今日の「課題研究」の授業にて、クラウドファンディングの進捗状況を確認し、私たちに支援していただいている方に、お礼のメールを送信しました。 全国の方から応援していただいていること…
もっと見る5,000円
リターンコストが少ない分、企画実施のために使わせていただきます。
・お礼のメール
・写真付きの報告書
・お米のパッケージにサポーターとしてお名前を掲載(個人名のみ)
5,000円
・お礼のメール
・写真付きの報告書
・お米のパッケージにサポーターとしてお名前を掲載(個人名のみ)
・お米5kg
10,000円
リターンコストが少ない分、企画実施のために使わせていただきます。
・お礼のメール
・写真付きの報告書
・お米のパッケージにサポーターとしてお名前を掲載(個人名のみ)
10,000円
・お礼のメール
・写真付きの報告書
・お米のパッケージにサポーターとしてお名前を掲載(個人名のみ)
・お米10kg
30,000円
リターンコストが少ない分、企画実施のために使わせていただきます。
・お礼のメール
・写真付きの報告書
・お米のパッケージにサポーターとしてお名前を掲載(個人名のみ)
30,000円
・お礼のメール
・写真付きの報告書
・お米のパッケージにサポーターとしてお名前を掲載(個人名のみ)
・お米5kgを5ヶ月間お届け!
50,000円
・お礼のメール
・写真付きの報告書
・お米のパッケージにサポーターとしてお名前を掲載(法人名も可)