愛媛大学 空への挑戦!日本飛行機の父の想いを空へ飛ばしたい!

愛媛大学 空への挑戦!日本飛行機の父の想いを空へ飛ばしたい!

寄付総額

2,855,000

目標金額 2,450,000円

寄付者
155人
募集終了日
2017年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/airplane12ninomy?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年07月10日 22:23

桁試験

皆様、こんにちは。

二宮翔会の辻下です。

 

先日、7/9に桁試験を行いました。

桁試験とは飛行時に想定される上向きの揚力を計算し、

水を入れたペットボトルを吊るすことにより同等の力をかけ、

実際に壊れることがないかを確認する強度試験です。

 

吊るしたPETボトルの数は60本、1.5~2.0ℓのサイズを使用しました。

これだけの数を集めるのはなかなか難しく、連日1.5ℓのコーラを飲む部員や、2ℓのお茶を箱買いする部員もいました。

前日にはPETボトル一本一本に水を入れて0.5g単位で計量し、錘を用意したり、PETボトルを吊るす用の紐を用意しました。前日準備には時間がかかり、夜遅くまで作業は続きました…。

 

当日はバランスを崩さないようようにPETボトルを根本から左右一本ずつ同時に吊るしていきます。同時でなければシーソーのように揺れはじめます。一旦揺れ出すとなかなか止まらず、その状態でさらに重りをかけると倒れる恐れがあり非常に危険です。錘を吊るすときはとても慎重になります。

2本ずつかけていき、最終的には60本吊り下げることに成功しました。

これで、定常飛行時の桁にかかる力に耐えうることが実証されたので、安心して翼の製作に移行できます。

 

新入部員も最終的には15名入り、着々と力をつけています。気付けば二宮翔会は40人に迫るビックサークルとなりました。現在も二宮翔会は9月のフライトを実現できるように、活動ペースを上げ、絶賛製作中です。

飛行機が翔ぶその時まで、皆様、応援をよろしくお願いします!

 

フルロード!(全部の錘をかけた状態のことをいいます)

 

11本ある桁を1本に接合中です。みんな真剣に作業しています。

 

 

ギフト

5,000


alt

メールにて活動の様子をまとめたPDFをお届けします

・お礼のメール
・メールにて活動報告(PDF)
・領収証明書

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月

10,000


alt

限定Facebookグループにて、非公開情報などをご紹介します

5千円のアイテムに加えて、
・機体完成までの設計図面や非公開情報を共有する、限定Facebookグループにご招待

申込数
58
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月

5,000


alt

メールにて活動の様子をまとめたPDFをお届けします

・お礼のメール
・メールにて活動報告(PDF)
・領収証明書

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月

10,000


alt

限定Facebookグループにて、非公開情報などをご紹介します

5千円のアイテムに加えて、
・機体完成までの設計図面や非公開情報を共有する、限定Facebookグループにご招待

申込数
58
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る