
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 98人
- 募集終了日
- 2019年5月31日
第十一章・山田のジンジョサマ(大館市)
大館市西部にある山田集落。なんとここには8つある町内(常会)に各2体ずつ、合計16体もの人形道祖神が祀られている。男神、女神の一対で「ジンジョサマ(地蔵様)」と呼ばれている。男女がセットで1か所に祀られるのは、道祖神の最も古い形態だ。
山田のジンジョサマは数が多いだけではない。その姿かたちやお祭りも独特らしいのだ。
今年のお祭りは12月5日。その前の日曜日、12月2日には、今年の宿(当番)になる家で人形作りや儀式が取り行われる。
これまで「昔は宿の家で作り替えや直会をやったが、宿になった家の負担が大きいので、現在では集会所や公民館に会場を替え、当番も、家から班がするようになった」という話を数多く聞いてきた。が、山田では昔ながらの宿のシステムが残っているのだ。

12月5日(水)、ジンジョ祭りの日が訪れた。12月でも雪の無い、小春日和であった。
何と言ってもこの日のハイライトはジンジョサマの巡行と「ぶっつけ」である。しかも、ただ人形同士をぶつけ合うのではない。男女を交わらせるという意味があるのだ。まさに人形道祖神の祝祭というべき瞬間を見るのを、私は心待ちにしていた。
高砂の後は「八皿の儀」が行われる。
「この酒を飲めば病気にならないと言われてます」
8つの盃に酒を注ぐ意味は、『古事記』にあるヤマタノオロチの故事になぞらえているという。
菅江真澄は「八皿の儀」を現在の北秋田市合川、大館市比内(ひない)で見聞している。その記録によると、春の種蒔きの後にこの儀式が行われていたようで、おそらく豊作を祈願するお祭りだと思われるが、山田ではそれが人形道祖神のお祭りとセットになって伝えられているのだ。
いつしかジンジョ祭りをどう存続させるかという議論になった。
少子高齢化や時代の変化に押されて、常会や宿といった昔ながらのやり方では祭りを続けるのが困難になってきている。むしろ今日まで続けてこられたのが、驚異だと言っていいだろう。
重苦しい雰囲気の中、携帯電話が鳴った。
「よし!3時半に上名のジンジョとぶつけるど」

・・・・・・・・・・
『村を守る不思議な神様2』の最終章は人形道祖神の奇祭として知られる山田のジンジョサマ。作り替えと祭りの2日間にわたり密着したレポートです。奇祭というイメージでは語りつくせない厳かな行事、山田集落の皆さんが厳しい現状の中で葛藤しながら、伝統を絶やさずに続けていく姿を描きます。

クラウドファンディングは残り3日となりました。目標額達成後もたくさんのご支援をいただき本当にありがたいです!今回一部紹介した山田のジンジョサマ、そして上小曽野のオニョサマ、岩崎のカシマサマを宮原葉月さんがイラストに描いたオリジナルグッズ、私の編集したフォトブックはこのクラウドファンディング限定販売です。ぜひよろしくお願いいたします。(小松)
リターン
3,000円

お礼のお手紙
・秋田人形道祖神プロジェクトより感謝の気持ちをこめてお手紙を送らせていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円

オニョサマ手ぬぐい&お礼のお手紙
・宮原が描いた「オニョサマ」(※)をプリントした手ぬぐいとお手紙をお送りいたします。手ぬぐいはブラックとレッドの2種類です。
・手ぬぐいはReadyforリターン限定アイテムです。販売はいたしません。色はご指定下さい。
・お礼のお手紙も同封させていただきます。
※大仙市の太田地区、中仙地区に点在する道祖神。お面だけ祭られている場合が多い。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
3,000円

お礼のお手紙
・秋田人形道祖神プロジェクトより感謝の気持ちをこめてお手紙を送らせていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円

オニョサマ手ぬぐい&お礼のお手紙
・宮原が描いた「オニョサマ」(※)をプリントした手ぬぐいとお手紙をお送りいたします。手ぬぐいはブラックとレッドの2種類です。
・手ぬぐいはReadyforリターン限定アイテムです。販売はいたしません。色はご指定下さい。
・お礼のお手紙も同封させていただきます。
※大仙市の太田地区、中仙地区に点在する道祖神。お面だけ祭られている場合が多い。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 40日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 71日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
- 現在
- 3,140,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 7日











