
支援総額
目標金額 690,000円
- 支援者
- 52人
- 募集終了日
- 2023年9月14日

放棄地再生×壺焼き芋で100年後も食を楽しめる未来を残したい

#子ども・教育
- 現在
- 459,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 24日

日本伝統のわら細工文化を未来に継承したい。職人育成にご支援を!

#地域文化
- 現在
- 61,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 44日

こどもたちやお年寄りに笑顔の花を

#まちづくり
- 現在
- 1,500円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 40日

貯蓄が尽きてしまい、大学が退学になりそうです。

#子ども・教育
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 8日

【緊急】養老牧場の移転の為のご支援をお願い致します

#地域文化
- 現在
- 6,414,000円
- 支援者
- 544人
- 残り
- 43日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

#災害
- 現在
- 3,300,000円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 44日

飛騨高山で母のカフェを再オープンさせるためキッチンカーから始めたい

#まちづくり
- 現在
- 747,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 34日
プロジェクト本文
終了報告を読む
持続可能な地域づくりに向けて
今、飛び立つ力を!
●・・はじめに・・●
ページをご覧くださりありがとうございます。
はじめまして。鹿島路町地域おこし協力隊のくごうあいと申します。
まず、このプロジェクトの舞台となる町をご紹介します。
“能登半島の玄関口”とも呼ばれる羽咋市は、石川県の加賀と能登のちょうど境目に位置します。『 能登の里山里海 』(能登半島の4市5町) として、日本で初めて世界農業遺産(GIAHS)に認定され、豊かな自然と恵まれた地域資源が、四季折々にこの地を訪れる人を楽しませてくれるところです。
羽咋市中心部から北東約6㎞に、鹿島路町はあります。眉丈山系(びじょうさんけい)のパノラミックな景観と、例年1000羽超える白鳥や渡り鳥たちが飛来する邑知潟(おうちがた)が印象的な、静かで美しい町です。
また昭和30年代の終わりまで、国の特別天然記念物 “トキ” の生息が確認されていた地域でもあり、2026年以降に実施予定の トキの放鳥(石川県・島根県)に向け、着々と環境整備が進められているタイミングです。
●・・地域おこし協力隊とは・・●
人口減少や高齢化が著しい地域に移住し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の活動ほか、農林水産業への従事、住民支援などの地域協力活動を行いながら、その地域への定住定着をはかる総務省の取り組みです。 2023年現在、約6500名の隊員が全国で活動しています。
鹿島路町は、令和4年に65歳以上の高齢者率が50%を超えて “限界集落”となりました。
総人口は 2010年から25%近くも減少。羽咋市全町の中でも特に人口減少の著しい地域です。
過疎、高齢化、空き家、空き農地の増加、特産のりんごなど農業分野における後継者不足等による衰退など、他の過疎地域同様に多くの課題を抱えています。
●・・鹿島路町のアクション ❶・・●
✔ 町の将来を見据え、住民が住民の為に作る持続可能な地域づくりとは?
✔ いま町が変えていくべきは何だろう?
これまで自治にあまり参加してこなかった世代を含む住民全員で、町の将来を考える足がかりとして、2020年羽咋市で初の一町に特化した本格的な調査『 中学生以上住民全員アンケート 』が行政と町会の共同で実施されました。
“ 地域づくり活動における重要度 ” と “ 10年後も安心安全にこの町で暮らすために ”を問う項目で、住民からとくに充実を求める声の大きかった3回答は・・・
「 つながり・助け合い 」
「 多世代交流 」
「 高齢者支援などの支え合い活動 」
・
・
・
●・・鹿島路町のアクション ❷・・●
アンケートの結果をうけ、2020年の末から住民学習会や話し合いを重ねます。
町会+町民 =『 オール鹿島路 』で遊休農地を活用した、さつまいも “ 紅はるか ”の栽培事業に挑戦。その益金で高齢者生活支援と地域の支え合い活動のための、財源の一部とする目標を掲げます。
2020年 秋、高齢者生活支援を行う団体『 アップル支援隊 』(第2層生活支援協議体) を発足。
2021年 春、市の助成金 (年間30万円×最大3年間)を元手に、さつまいも事業へのチャレンジが始まりました。
『 令和4年度 さつまいも事業報告書 』
アルバムページ(町内全戸配布)
“ さつまいも苗植えイベント 2023 ”
70名ちかい参加者さんで賑わいました
●・・プロジェクト立ち上げのきっかけ・・●
活動2年目となった昨年度、1年目より収穫量の大幅UPを目指したため、町民ボランティアさんの稼働率はうなぎ上りになります。 子育て世代は休日返上での親子参加、平日は連日のようにシニア世代の力が必要でした。 コロナ禍もまだまだ明けないムードでしたので、屋外に出て作業を手伝おうという追い風の吹いた時期でもありました。
町会主催の芋ほりイベント等は好例行事となり、多世代交流は活性されましたが、同時に問題点が露呈します。ひとつは、作業に参加できるボランティアさんはどうしても偏りがでる、ならば人件費など謝礼を考えたいが、継続的な捻出はハードルが高いこと。もうひとつは、作業効率を上げ、人員を大幅にカットできる農機の購入資金の獲得には、現状ほど遠いということでした。
来年度以降も活動を継続するために、
できる限り物理的な問題をクリアしたい
羽咋市からの助成金が受けられる最終年度を迎え、鹿島路町の活動に共感下さる皆さまのご声援・ご支援を頂きたい思いから、クラウドファンディングにトライすることにいたしました。
プロジェクト詳細に入る前に、高齢者生活支援を行う『 アップル支援隊 』の活動にもふれておきたく思います。(名前の由来は… 町の特産 りんごです。)
第2層生活支援協議体として発足から3年半、高齢者さんを含む世帯に周知され、支援の申し込みは年々増えています。
6~8月は草刈りの依頼が多く、炎天下に出動する頻度の高いシーズン。汗だくで作業に当たる隊員たちを労う、町のみなさんとの会話もうまれます。高齢者さんがお元気がどうか確認することも大切な任務。誰一人取り残すことのない地域の見守りを達成していく意味でも、今後さらに体制強化を図りたい段階です。
また現状では、草刈り機や消耗品となる替え刃、飲料水などは隊員各自の持ち出しで運営されています。行政からの補助金のみでは行き届かないことも多く、自主財源の確保が急務といえます。
草刈り・除雪 支援活動の様子
町を愛おしむ思いと結束力が、
若い世代につづくことを願って!
皆さまのご支援をお願いします。
プロジェクトの詳細
ご支援により目標を達成できましたら
農機2種の購入資金といたします
● さつまいも掘り取り機 … 33万円
● さつまいも専用洗浄機 … 27万円
● サイト手数料+消費税 … 9万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計69万円
未来のビジョン
●まずは3年間オール鹿島路でトライしてみよう!でスタートした活動。1年ごとに栽培のコツをつかみ「甘い!美味しい!」と好評のさつまいもが生産できるようになりました。今後さらに収量UPを目標とした場合、収穫後の鮮度をキープする保管庫が必要になります。その資金を自主財源で賄えるか、私たちのチャレンジは続きます。
●令和6年度以降、地産ブランドの創出事業 = 6次産業化への取り組みを開始する予定です。
さて“鹿島路産 紅はるか” がどんな変身をするでしょうか。皆さまに温かく見守っていただけたら幸いです。
●・・ごあいさつ・・●
鹿島路町会長 石谷 健
オール鹿島路で取り組むさつまいも栽培事業。新たな鹿島路特産品に成長するよう、諸先輩方の助言を受けて、三世代交流を活発に行い、町民一丸となって頑張っていきたいと思います。
アップル支援隊長 浜名 猛
高齢者支援活動の一環として、また地域の活性化を目的に、この活動に取り組んでいるところです。
さつまいも栽培事業は住民の皆様にも好評で、これからも長く継続したいと思いますので、どうか皆様のご協力をお願いいたします。
●・・リターンについて・・●
(プロジェクト本文中に使用しているイラストおよび画像はすべて使用許可取得済みです)
●・・おわりに・・●
- プロジェクト実行責任者:
- 地域おこし協力隊:くごうあい/鹿島路町会:石谷 健
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
持続可能な地域づくりのために、さつまいも掘り取り機とさつまいも専用洗浄機を購入します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
【お気持ちコース❶】鹿島路町の活動を応援して下さる方
■ 地域おこし協力隊+鹿島路町会から
感謝のメールをお送りします(2023年9月)
■ 令和5年度の活動報告メールもお届けします(2024年4月頃予定)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料

【オリジナルポストカードセット】
■ 鹿島路町の子どもが描いた絵葉書3枚セット
■ 感謝のお手紙を添えて
■ 令和5年度の活動報告メールもお届けします(2024年4月頃予定)
※絵葉書をリターンにすることは、子供さん本人と親御さん双方の了承を得ております。
※活動報告メール以外のリターンは2023年11月上旬までに順次発送予定です。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料
【お気持ちコース❶】鹿島路町の活動を応援して下さる方
■ 地域おこし協力隊+鹿島路町会から
感謝のメールをお送りします(2023年9月)
■ 令和5年度の活動報告メールもお届けします(2024年4月頃予定)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料

【オリジナルポストカードセット】
■ 鹿島路町の子どもが描いた絵葉書3枚セット
■ 感謝のお手紙を添えて
■ 令和5年度の活動報告メールもお届けします(2024年4月頃予定)
※絵葉書をリターンにすることは、子供さん本人と親御さん双方の了承を得ております。
※活動報告メール以外のリターンは2023年11月上旬までに順次発送予定です。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2024年4月