
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 650人
- 募集終了日
- 2019年11月11日
「僕せか」のモデルになった小学校について
グラフィス小中学校の現状とこれまでの支援
「僕たちは世界を変えることができない。」のモデルとなった小学校は現在どうなっているか、とのご質問もあり、ご報告させていただきます。
情報提供:学生国際協力団体Michiiii

〈コンポントム州グラフィス小中学校(以下グラフィス)の現状〉
概要
| 小学校 |
中学校 |
|
|
生徒数 |
216名(退学した5名除く) |
185名(退学した67名除く) |
|
教員数 |
常勤4名(校長1名含む) |
非常勤3名の計7名 常勤7名(校長1名含む) |
|
教員給料 |
常勤250-300ドル、非常勤240 |
300ドル |
2019年8月頃
課題
△出稼ぎ労働による退学、学力の低下
グラフィスの村には242世帯あるが、一部の家庭では家族全員で出稼ぎに行く。その間子どもは学校に通うことができていない。そのため、出稼ぎから帰ってきても学校の勉強についていくことができず、学校を中退する子どももいる。
△教師不足による1人当たりの労働量増加
教師になるためには、難関試験に合格しなければならず、倍率が高くて合格人数も少ない。その上、カンボジア政府(教育省)が教師を派遣するため、グラフィスの教師は足りないままであり、1人当たりの担当教科数や業務の負担が大きい。他の学校から非常勤として教師を雇い、なんとか学校運営をしている。
また、教師は給料が安い上、遠くから学校へ通勤しているため、モチベーションが低く、教師たちは給料を稼ぐためだけに学校に来ているような印象を受けると校長は語っている。放課後や休み時間には、子どもたちとの交流や関心が薄い。
△情報量の少なさ
グラフィスの村は、農村部ということもあり、情報源が極めて少ない。また、村から出たことのない家庭が大半を占めており、衛生や保健などに対する正しい知識が少ない。
△地域コミュニティの形成
NPO法人あおぞらや学生国際協力団体Michiiiiは、ボランティア団体による介入がなくても、グラフィスが自らの力のみで学校の運営をできる状態を目指して支援を行なっている。
しかし、グラフィスはボランティア団体に対して依存体質になりつつある。自立のためには、地域全体で学校運営を支える体制を整えることが重要である。
△図書館不足
グラフィスには図書館が無いため、掘っ立て小屋を仮図書館としている。ところが掘っ立て小屋は木造であり、湿気やシロアリ被害により、掘っ立て小屋と本の劣化が進んでいる。
また、掘っ立て小屋には本を読むための十分なスペースが無い。これらを踏まえて学生国際協力団体Michiiiiが図書館の建設をハード面での支援目標に掲げ、活動をしている。

〈これまでの支援〉
遊具設置(2012年3月)
⇒1期が開催したクラブイベントの25万円の収益金をもとに設置。



ため池設置(2013年2月)
⇒2期が開催した地雷講演会の9万円の収益金等をもとに設置。


溜池設置により、乾季でもトイレなどの生活用水を確保できるようになりました。
パソコン、カーバッテリー設置(2014年3月設置)
⇒3期が開催したクラブイベントの21万円の収益金をもとに設置。

電力供給(2015年9月供給)
⇒4期が開催したサッカー観戦イベントの17万円の収益金をもとに供給。


放課後、勉強がついてこれない子供に塾の様な形で、勉強を教えていましたが、電気がなく、時間制限がありました。電力供給を行い、夜でも授業が行える様になりました。
また、職員室の役割を果たす小屋に遠方から来ている先生が寝泊りしていますが、その際に電気がなく夜間は仕事ができない状態でもあったため設置しました。
教室増築(2017年7月)
⇒5期が実施したクラウドファンディングの146万円8千円の支援金をもとに増築。

生徒数増加に伴い、校舎不足のため、授業数が減る現状があったため、教室増築を行いました。
グランド建設(2017年2月)
⇒6期がこれまでの支援金により建設。


教室増築 2018年11月
⇒7期が実施したクラウドファンディングの157万4千円の支援金をもとに増築。

また2011年より継続して、手洗い、ゴミの捨て方、歯磨きの仕方などを教える衛生教育を行っています。


年に2回、Michiiiiがグラフィスを訪問する際は、運動会も開催しています。(カンボジアでは、体育の授業や学校行事がないようです)

将来、子どもたちが多くの選択肢を持てるようにと、職業体験も実施しています。
今後も、子どもたちが学校で勉強できるように、継続支援を行っていく予定です。

リターン
500円

感謝の気持を込めたお礼のメールをお送りします!(追加:11月6日)
〇お礼のメール
よりたくさんの方とプロジェクトを作っていきたいと思い、新しくワンコインでご参加いただけるリターンを設けました。
感謝の気持ちを込めて、お礼のメールをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

開院式の写真付き報告書をお届けします!
〇開院式の写真付き活動報告書
(PDF)
クウェディボマ開院式および開院後の様子を、写真つきでメールにてご報告させていただきます。
□■リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください■□
※「リターン不要」はいずれの金額でも選択していただけます。クラウドファンディングの手数料を差し引いた資金をプロジェクト実行費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 272
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
500円

感謝の気持を込めたお礼のメールをお送りします!(追加:11月6日)
〇お礼のメール
よりたくさんの方とプロジェクトを作っていきたいと思い、新しくワンコインでご参加いただけるリターンを設けました。
感謝の気持ちを込めて、お礼のメールをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

開院式の写真付き報告書をお届けします!
〇開院式の写真付き活動報告書
(PDF)
クウェディボマ開院式および開院後の様子を、写真つきでメールにてご報告させていただきます。
□■リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください■□
※「リターン不要」はいずれの金額でも選択していただけます。クラウドファンディングの手数料を差し引いた資金をプロジェクト実行費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 272
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,788,659円
- 寄付者
- 1,362人
- 残り
- 8日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,103,000円
- 寄付者
- 252人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

発達障害の監督が指揮を執る千葉県のフットサルチームの応援
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 12/6

山形発・創業270年、伝統の酒蔵が挑む!2種の"新作"日本酒
- 支援総額
- 445,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 12/27
群馬県神流町で災害復興支援のチャリティー運動会を開催したい!
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 2/28
平凡薬学生でも留学したい!!
- 支援総額
- 305,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 11/13

チカラをひとつに。10年目のJリーグ TEAM AS ONE募金。
- 寄付総額
- 16,000円
- 寄付者
- 8人
- 終了日
- 3/8
東日本大震災被災地の子どもたちに夢を
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 3/8

結・群馬|群馬県の医療従事者へ、お弁当で感謝の気持ちを伝えよう。
- 支援総額
- 3,619,000円
- 支援者
- 206人
- 終了日
- 4/30












