カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を!

カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 10枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を!
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 2枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 3枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 4枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 5枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 6枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 7枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 8枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 9枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 10枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を!
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を!
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 2枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 3枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 4枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 5枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 6枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 7枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 8枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 9枚目
カンボジア僻地の6万人の命を救いたい!安全で安心できる出産を! 10枚目

寄付総額

6,770,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
381人
募集終了日
2024年6月16日

    https://readyfor.jp/projects/aozora5?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年05月23日 20:57

カンボジアから活動報告 #3 <速報!> ついにコンポンレーンでの活動が始まりました!

現地に羽生と大窪が入り、本日より現地での活動を開始いたしました。
今回はコンポンチュナン州病院の助産師モイさんと一緒に現地の医療スタッフに妊産婦の検診や注意すべき点について講習を行いました。まさに分刻みのスケジュールで、1日で地域の3つの保健センターを回りました。その様子をお伝えします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午前8時 州病院出発しフェリー乗り場に向かいます。よく晴れています。渋滞だったそうです。

436381213_723482169995483_3574370376311995605_n.jpg

 

午前9時 フェリー出発

436239179_3735861216636788_3699974932061956229_n.jpg

 

午前9時30分 コンポンハウ保健センター到着 助産師2名を対象に勉強会実施しました。

 

【講習の内容】


1)自己健康管理の重要性

2)妊娠中の栄養

3)妊婦健診の意味  

4)妊婦健診の内容  

5)生活の注意点  

6)異常な症状  

7)異常時はできるだけ早く保健センターへ搬送 

 

多岐に渡りますがいずれもとても重要なポイントです。

村には二人ずつヘ保健ボランティアがいます。保健ボランティアは医療者ではないですが、地域の妊産婦さんの体調をチェックし、異常がある時に保健センター受診のアドバイスなどを行います。当日はちょうど保健ボランティアが集まる日で、7名の保健ボランティアを対象に血圧計の使い方などをレクチャーしました。血圧計は本クラウドファンディングで予算計上されているもので、前倒しで発注しているものです。皆様のご協力ありがとうございます。すでに皆様の温かい思いが現地に届いています。

 

436404465_1857674398041605_5279364113409928401_n.jpg

 

講習終了後すぐにスヴァイロンピア保健センター向かって移動します。
このヘルスセンターに分娩待機室を建設する予定です。建設予定地の確認と現地の意見聴取、施設の仕様の相談などを行いました。

436753731_876505204520043_7548566198007198291_n.jpg

 

前回は土が剥き出しになっていましたが、今回の訪問時は建設予定地に草が青々と茂っていました。手前に見える丸太に座って妊婦さんは待っているそうです。今回は建物の横に日よけ用の屋根が付けられていました。銀行にお金を借りて作ったそうです。それほど自然条件が厳しく、直射日光や雨風を避ける屋根が必要だったのでしょう。分娩待機施設へのニーズの高さが伺えます。この場所に分娩を待機するための施設を建設したいと考えています。

436611258_1090752465322006_7365136290970133233_n.jpg

スヴァイロンピア保健センターでも助産師、看護師、センター長、保健ボランティアに講習を行いました。そしてお昼ご飯も食べずに移動です。

436014877_364582476619651_3566463914250965238_n.jpg

 

次は3つ目のチロノーク保健センターです。午後1時50分、昼食もなく助産師2名に対して勉強会を開始しました。

 

436641552_811126747616001_7994538791762838669_n.jpg

 

モイさんと羽生さん頑張ります。保健センタースタッフは熱心に講義を聞いてくれます。血圧計の使い方なども実践してみます。(模擬患者は大窪)

436061183_1160196715231817_8024432080286745537_n.jpg

 

午後2時30分にやっと昼ごはんとなりました。昼ごはんも食べずに頑張った三人(モイさん、羽生、大窪)を心配して現地の方がお昼を準備してくれたそうです。優しい。

436748123_315238671618796_465950551193874103_n.jpg

 

436304723_951330700053515_4612105122440310167_n.jpg

 

フェリーの時間があるのでここで今日の活動は終了。船着場に向かいます。

435906772_476984771524561_1946728360584599978_n.jpg

 

436446878_298246896686055_7967371323614878099_n.jpg

 

17時に州病院に到着して解散となりました。また明日も川を渡って活動を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いよいよカンボジア僻地での安全で安心な出産のための支援が始まりました。

来週は柳、嶋岡、伊沢が合流して新生児蘇生法講習などを行います。
電波状況も確認でき、現地から配信もできそうです。ご期待ください。

 

クラウドファンディングもネクストゴール到達目前です。

引き続きのご支援のほどよろしくお願いいたします。


ギフト

500+システム利用料


ワンコインで繋がる命がある!(6月4日追加)

ワンコインで繋がる命がある!(6月4日追加)

◇クラウドファンディングも終盤、さらに多くの方に関心を持っていただきたいと考え、ワンコインでご参加頂けるリターンを設けました。

私たちと一緒に、カンボジア僻地の赤ちゃんとお母さんのために活動しましょう!

※本リターンは、寄付金領収書のみになります。

寄付者
23人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

3,000+システム利用料


感謝のメールをお送りします

感謝のメールをお送りします

◇応援していただいた皆様に、感謝の気持ちを込めてメールをお送りします。
・感謝のメール
・寄付金領収書

寄付者
58人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

5,000+システム利用料


現地での活動報告書をお送りします

現地での活動報告書をお送りします

◇活動についての報告書をお送りします。
・感謝のメール
・活動報告書(PDF)
・寄付金領収書

ロ■リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください■ロ

寄付者
88人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

8,000+システム利用料


活動への思いを綴った渾身のインサイドレポートをお送りします。(5月9日追加)

活動への思いを綴った渾身のインサイドレポートをお送りします。(5月9日追加)

◇あおぞらスタッフによる本活動への思いや、現地活動の様子を赤裸々に語った渾身のインサイドレポートをお送りします。ぜひ多くの方に読んでいただきたいと思い、追加のリターンを設けました。

※本リターンは、渾身のインサイドレポート+寄付領収書のみの内容になります。

寄付者
6人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


スペシャル写真セットをお送りします

スペシャル写真セットをお送りします

◇赤ちゃんとお母さんの写真や、現地活動の様子を収めた写真セットを皆様にお送りします。
・感謝のメール
・活動報告書(PDF)
・現地活動の写真セット
・寄付金領収書

ロ■リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください■ロ

寄付者
108人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

15,000+システム利用料


Web報告会へご招待&HPへお名前記載

Web報告会へご招待&HPへお名前記載

◇プロジェクトの経緯や様子・現地(現場)での声を聞いて見えてきた課題や感じた事など、リアルな声をご報告致します。
◇ご支援への感謝の気持ちを込めて、あおぞらのホームページへお名前を記載致します。
・感謝のメール
・活動報告書(PDF)
・現地活動の写真セット
・スタッフのリアルな声をお届けするWEB活動報告会へのご招待
※開催の予定・時間などにつきましては、2024年10月末までにメールにてお知らせいたします。
・ホームページへお名前記載
・寄付金領収書

ロ■リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください■ロ

寄付者
23人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

20,000+システム利用料


現地からのビデオレターをお送りします

現地からのビデオレターをお送りします

◇現地の皆さんの、感謝のこもったメッセージ動画をお送りさせていただきます。
・感謝のメール
・活動報告書(PDF)
・現地活動の写真セット
・スタッフのリアルな声をお届けするWEB活動報告会へのご招待
※開催の予定・時間などにつきましては、2024年10月末までにメールにてお知らせいたします。
・ホームページへお名前記載
・メッセージ動画
・寄付金領収書


ロ■リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください■ロ

寄付者
15人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

20,000+システム利用料


現地にお名前を掲載させていただきます!(5月9日追加)

現地にお名前を掲載させていただきます!(5月9日追加)

◇応援していただいた皆様に感謝を込めて、多くの方のお名前を現地施設に掲載したいと追加のリターンを設けました。代表者様1人だけでなく、パートナーやお子様、ご友人のお名前など、複数人のお名前を記載していただけます。(2名まで)

※本リターンは、現地お名前記載+寄付領収書のみの内容になります。

寄付者
7人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

30,000+システム利用料


現地にお名前掲載&渾身のインサイドレポートをお送りします

現地にお名前掲載&渾身のインサイドレポートをお送りします

◇感謝を込めて、現地の施設にご支援いただいた皆様のお名前を掲載させていただきます。
◇あおぞらスタッフが綴る渾身のインサイドレポートをお送りします。(約10,000字+現地の写真)
・感謝のメール
・活動報告書(PDF)
・現地活動の写真セット
・ホームページへお名前記載
・スタッフのリアルな声をお届けするWEB活動報告会へのご招待
※開催の予定・時間などにつきましては、2024年10月末までにメールにてお知らせいたします。
・メッセージ動画
・現地の施設にお名前掲載
・インサイドレポート
・寄付金領収書

ロ■リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください■ロ

寄付者
34人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

50,000+システム利用料


活動の様子を収めたスペシャルロードムービーをお送りします

活動の様子を収めたスペシャルロードムービーをお送りします

◇活動の様子を収めた10分~15分程度のスペシャルロードムービーをお送りいたします。
・感謝のメール
・活動報告書(PDF)
・現地活動の写真セット
・ホームページへのお名前記載
・スタッフの生の声をお届けするWEB活動報告会へのご招待
※開催の予定・時間などにつきましては、2024年10月末までにメールにてお知らせいたします。
・メッセージ動画
・現地の施設にお名前記載
・スペシャルロードムービー(10〜15分)
・寄付金領収書

ロ■リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください■ロ

寄付者
13人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

100,000+システム利用料


世界の赤ちゃんとお母さんを取り巻く環境についてのあおぞらトークライブにご招待します

世界の赤ちゃんとお母さんを取り巻く環境についてのあおぞらトークライブにご招待します

◇あおぞらスタッフによる世界のお母さん・赤ちゃん・子どもたちの状況についてのトークライブ(45分)にご招待いたします。
・感謝のメール
・活動報告書(PDF)
・現地活動の写真セット
・ホームページへお名前記載
・スタッフのリアルな声をお届けするWEB活動報告会へのご招待
※開催の予定・時間などにつきましては、2024年10月末までにメールにてお知らせいたします。
・メッセージ動画
・現地の施設にお名前記載
・スペシャルロードムービー(10分~15分)
・トークライブ(世界の赤ちゃんと母親の現状)
※開催の予定・時間などにつきましては、2024年10月末までにメールにてお知らせいたします。
・寄付金領収書

ロ■リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください■ロ

寄付者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

100,000+システム利用料


スペシャルサポーターとしてホームページへ貴社ロゴを掲載します(法人様限定)

スペシャルサポーターとしてホームページへ貴社ロゴを掲載します(法人様限定)

◇スペシャルサポーターとしてあおぞらホームページへ貴社ロゴを掲載いたします(本プランは法人様限定でございます)
・感謝のメール
・活動報告書(PDF)
・本プロジェクトスペシャルサポーターとして、特設HPへ貴社ロゴを掲載いたします。詳細についてはクラウドファンディング終了後に個別にご連絡させていただきます。
・寄付金領収書

寄付者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

150,000+システム利用料


あおぞらメンバーとの座談会にご招待します

あおぞらメンバーとの座談会にご招待します

◇今回のプロジェクトで活動した、あおぞらメンバーとの座談会(45分)へご招待いたします
・感謝のメール
・活動報告書(PDF)
・ホームページへお名前記載
・スタッフのリアルな声をお届けするWEB活動報告会へのご招待
※開催の予定・時間などにつきましては、2024年10月末までにメールにてお知らせいたします。
・スペシャル写真セット
・メッセージ動画
・スペシャルロードムービー(12分~15分)
・あおぞら担当との座談会へのご招待
※詳細については、2024年10月までにメールにてお知らせいたします。
・寄付金領収書

ロ■リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください■ロ

寄付者
1人
在庫数
3
発送完了予定月
2025年3月

250,000+システム利用料


ご支援頂いたヘルスセンターへのご招待の権利を差し上げます

ご支援頂いたヘルスセンターへのご招待の権利を差し上げます

◇本プロジェクトのヘルスセンターへご招待します。
あおぞらスタッフと共に現地に同行し、現地の様子を直に見て感じていただきたいと思います。渡航は2024年11月中旬~12月上旬の予定です。

※交通手段や宿泊場所の手配,費用のご負担は、支援者様にてお願いいたします。

・感謝のメール
・活動報告書(PDF)
・ホームページへお名前記載
・スタッフのリアルな声をお届けするWEB活動報告会へのご招待
※開催の予定・時間などにつきましては、2024年10月末までにメールにてお知らせいたします。
・スペシャル写真セット
・メッセージ動画
・スペシャルロードムービー(10分〜15分)
・現地訪問へのご招待
※詳細については2024年9月末までにメールにてご案内いたします。
・寄付金領収書

ロ■リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください■ロ

寄付者
4人
在庫数
1
発送完了予定月
2025年3月

500,000+システム利用料


プレミアムサポーターとしてホームページに貴社ロゴを掲載&現地に貴社個別のプレートを掲示いたします(法人様限定)

プレミアムサポーターとしてホームページに貴社ロゴを掲載&現地に貴社個別のプレートを掲示いたします(法人様限定)

◇本プロジェクトプレミアムサポーターとしてあおぞらホームページへ貴社ロゴを掲載いたします(本プランは法人様限定でございます)
また、現地施設に貴社プレートを掲示させて頂きます。(本プランは法人様限定でございます)

・感謝のメール
・活動報告書(PDF)
・プレミアムサポーターとしてHPへロゴを掲載
・現地施設に貴社個別のプレートを掲示いたします。詳細につきましては個別にご連絡させていただきます。
・寄付金領収書

寄付者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/aozora5/announcements/325550?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る