残された自由、小劇場演劇。今こそ、書を捨てよ町へ出よう!

支援総額

1,128,000

目標金額 1,000,000円

支援者
95人
募集終了日
2019年6月29日

    https://readyfor.jp/projects/area51-nozomi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年06月02日 13:00

【みんなのノゾミ】⑨濵田真実

「ノゾミ」で広報補佐を担当する濵田真実から「わたしのノゾミ」をテーマにコメントが届きました!

濵田 真実

濵田 真実(はまだ まみ)

 

エリア51

 

===============

 

わたしのノゾミは、「幸せになること」です。

幸せになるってどんなことでしょうね。人それぞれ違うと思うけれど。私は、おばあちゃんになってこの人生が終わる時に「生まれてきて、生きてきて良かった」って思えるような人生になれば、もうその中身はなんでもいいかなと思っています。

なんでも良いと言ってもあれですよ、犯罪とか、人を傷つけることをするのはだめね。あくまでも、人間として全うには一応生きることが大前提です。

 

自分が幸せだなと最近感じるのは、誰かと一緒にいる時です。2人でもいいし、大勢でもいい。でもとにかく、誰かと一緒に時間を共有している時に幸せだと感じます。そんなこんな考えながら電車に乗っている時に、果たして自分の今回の人生で知り合える人って何人くらいなんだろうとふと思いました。気になって調べました。

 

諸説あるでしょうけど、一生で何らかの接点を持つのは3万人。同じ学校や近所など、近い関係は3千人。親しく会話するのは300人だそうです。73億人のうちの。

電車で隣に座っていて、たまたま同じ最寄りで降りても、旅先で何かのキッカケで少しだけおしゃべりしても、もうその人とは一生それっきりの可能性の方が高い。電車に乗ってて、こんなに沢山人が居るのに私の知ってる人1人も居ない(当たり前なんですけど)!って思った時に何故かすごく面白かったのと、だったら自分が一生のうちに関わる人達くらいは大切にしなくちゃなと思いました。

出会いに感謝して、その出会いは偶然じゃないと思いたい。自分はその人から何を得て、その人に何を与えれば良いのか。うーん、考えてできる事じゃないですけど、でもたまには、考えてみてもいいかなって。

 

長くなりましたがつまり私は、自分が幸せになるために自分に関わる人達を大切にしていきたい。エリア51に誘って下さった先輩方、そしてこれから出会うであろうメンバーの皆さん、応援してくださる方々、そしてまだ想像もできない今回の公演を見に来てくださるお客様。私はこの出会いを大切にしたい。そして、私に出会って良かったと、少しでも多くの人に思って貰えるように。自分にできることを、精一杯。

 

沢山の応援、温かいお言葉、全てが私達の励みとなっています。皆様にきちんと恩返しができるよう、着実に準備を進めて参ります。どうか最後まで見守って頂けると幸いです。たくさんの方々と劇場でお会い出来ますこと、心から楽しみにしております。

 

===============

 

リターン

3,000


WHITE

WHITE

●公演パンフレットにお名前記載
●お礼のお手紙(エリア51へと導く「書簡演劇」が始まります)

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月

6,000


BLUE

BLUE

●オリジナルステッカー、キーホルダーのプレゼント(デザイン:moi.yama)
●公演パンフレットにお名前記載
●お礼のお手紙(エリア51へと導く「書簡演劇」が始まります)

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月

3,000


WHITE

WHITE

●公演パンフレットにお名前記載
●お礼のお手紙(エリア51へと導く「書簡演劇」が始まります)

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月

6,000


BLUE

BLUE

●オリジナルステッカー、キーホルダーのプレゼント(デザイン:moi.yama)
●公演パンフレットにお名前記載
●お礼のお手紙(エリア51へと導く「書簡演劇」が始まります)

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る