
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 137人
- 募集終了日
- 2025年1月31日
2024年、ありがとうございました!

2024年も残すところあと数時間となりました。皆さまにとって2024年はどんな1年でしたでしょうか?
沖縄在来研究所にとって、2024年は新しい挑戦がたくさんあった1年でした。
5月から始まったのは沖縄在来ブランドで扱う最初の在来作物である「みやななご」の販売。
1年目からたくさんの方のご協力のおかげで、やきいもになったり、スーパーさんで販売して頂けたり、レストランで使っていただいたり。今まで忘れ去られて消えそうだったみやななごは、今シーズンだけでもたくさんの方に愛されるようになりました。
それと同時に農家さんとはてぃんぬ紫®︎の作付けを進めました。新しい品種なのでたくさんの試行錯誤をして頂きました。
そして9月には在来大豆オーヒグーの植え付け。関係機関から頂いた資料をもとに4パターンの育て方を実験。新しい可能性を楽しみに大豆たちの成長を楽しみました。
同じく9月~10月にかけて1週間ほど、スローフードの祭典Terra Madreに参加するためイタリアへ向かいました。世界中から集まる有志たちと熱い想いを語り合ったり感じあったことで、少しだけ世界規模で自分の活動を捉えることができるようになりました。日本にも世界にも素晴らしい仲間ができたことがいちばんのお土産になったイタリア遠征でした。
12月にはクラウドファンディングもスタート。うちなーんむを美味しく楽しく未来へ繋ごうというイベント「んむさい」も無事に開催することができ、ブランド紅いも【てぃんぬ紫®︎】の販売も本当にたくさんのお力添えをして頂きスタートすることができました。
振り返ると本当にたくさんの皆様に支えられて、たくさんの挑戦をさせて頂いた1年でした。多くの学びがあり、たくさんの経験をさせていただきました。お世話になった皆々様、本当にありがとうございました。
現在挑戦中のクラウドファンディングは来年1月末までとなっております。現時点でたくさんの皆様からのご支援のおかげで達成率が80%となっております。1月は悔いのないよう、より多くの方々に沖縄在来研究所の活動を知って頂くために一層発信に力を入れていこうと思っています。
そして、2025年になったらいつも応援してくださっている皆様へお知らせしたいことがあります!また改めて投稿にてお伝えさせてください。
それではみなさま、良いお年をお迎えください😊
リターン
5,000円+システム利用料

在来大豆オーヒグーで昔ながらのゆし豆腐つくりワークショップ参加チケット
●ワークショップ参加チケット
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
繁多川公民館にて開催する、沖縄在来大豆「オーヒグー」と山形県産大豆「里のほほえみ」を使用した、昔ながらのゆし豆腐づくりのワークショップにご参加いただけるチケットをメールにてお送りします。
※小学生以上のご参加はチケット1枚が必要となります。
※未就学児のご参加ご希望の方は、リターンお申込み時に参加人数をご入力ください(お一人2,000円(税込、当日支払))。
※有効期限:2025年4月27日まで
日程:2025年4月27日(日)
時間:10:00 ~ 13:00
場所:繁多川公民館(沖縄県那覇市繁多川4丁目1−38)
以下の内容を参加者に体験していただきます。
・昔の道具を使った大豆の脱穀体験(軽作業)
・在来大豆オーヒグーのお話と、豆腐のまち繁多川のお話
・石臼やシンメーナービーを使用して、昔ながらのゆし豆腐つくり
・おまけのギュッと固める島豆腐づくり
・お昼ご飯としてその場で出来立てゆし豆腐、島豆腐を頂きます(お持ち帰りはできません)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

とにかく応援 お気持ち応援コース|10,000円
特別な返礼品がない代わりに、いただいたご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
5,000円+システム利用料

在来大豆オーヒグーで昔ながらのゆし豆腐つくりワークショップ参加チケット
●ワークショップ参加チケット
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
繁多川公民館にて開催する、沖縄在来大豆「オーヒグー」と山形県産大豆「里のほほえみ」を使用した、昔ながらのゆし豆腐づくりのワークショップにご参加いただけるチケットをメールにてお送りします。
※小学生以上のご参加はチケット1枚が必要となります。
※未就学児のご参加ご希望の方は、リターンお申込み時に参加人数をご入力ください(お一人2,000円(税込、当日支払))。
※有効期限:2025年4月27日まで
日程:2025年4月27日(日)
時間:10:00 ~ 13:00
場所:繁多川公民館(沖縄県那覇市繁多川4丁目1−38)
以下の内容を参加者に体験していただきます。
・昔の道具を使った大豆の脱穀体験(軽作業)
・在来大豆オーヒグーのお話と、豆腐のまち繁多川のお話
・石臼やシンメーナービーを使用して、昔ながらのゆし豆腐つくり
・おまけのギュッと固める島豆腐づくり
・お昼ご飯としてその場で出来立てゆし豆腐、島豆腐を頂きます(お持ち帰りはできません)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

とにかく応援 お気持ち応援コース|10,000円
特別な返礼品がない代わりに、いただいたご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,961,000円
- 寄付者
- 478人
- 残り
- 40日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 17日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,330,000円
- 支援者
- 48人
- 残り
- 54日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 35日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 35日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 28日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 44日

発達凸凹を抱える子どものサポート環境を整え療育を続けたい!
- 支援総額
- 1,283,000円
- 支援者
- 98人
- 終了日
- 3/13
豪雨災害からの復興支援「原鶴温泉」は遠くないよプロジェクト!
- 支援総額
- 30,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/10

ひとり親家庭の子どもにX'masケーキで1000の笑顔とエールを!
- 寄付総額
- 4,080,000円
- 寄付者
- 259人
- 終了日
- 12/22

崩落進む幻の橋の記録写真集〔第10弾〕定期刊行最終号を制作します!
- 支援総額
- 1,787,000円
- 支援者
- 273人
- 終了日
- 8/31

オーダーメイドのアーユルヴェーダサロンを沖縄で開きたい
- 支援総額
- 801,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 2/21

生産者の顔が見える本場のオリーブオイルをイタリアからお届け!
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 7/10

越前福井の料亭若女将が俳句集『心結び』で伝えるおもてなしの心
- 支援総額
- 453,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 2/4










