支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 256人
- 募集終了日
- 2025年11月18日
【内田鋼一尽くし茶会】第一目標達成の御礼とネクストゴール400万円への挑戦について
土から生える2024開催中には制作中であった内田鋼一さんの作品
土層の小屋が先日に完成し、一般公開とともに茶会を開催しました。
内田鋼一さんも三重県から駆けつけてくださり、その名の通り
内田さんがご用意くださった様々な作品を茶会のお道具として使用させていただきました。
芸術監督であった安藤雅信氏、実行委員会メンバーの伊藤達信
かまや多治見にあるかまわ菴のメンバーが中心となって、亭主を務めました。
土層の小屋での茶会はこれかも開催予定です。
現在実施中のクラウドファンディングのリターンにも含まれていて、開催は来年になると思います。
内田鋼一さんの特装版図録のリターンも何が描かれるか楽しみ。
引き続き土から生えるの活動に期待を寄せていただけましたら幸いです。




第一目標達成の御礼と
ネクストゴール400万円への挑戦について
「ART in MINO 土から生える2024」の記録を残す図録制作にご支援くださった皆様に、心より御礼申し上げます。多くの皆様からの、熱いご支援と、力強い応援により、第一目標の300万円を達成することができました!
16年前の図録が時を超えて私たちを動かしたように、今回の図録も、記憶と手触りを確かなかたちで残し、次回の開催や次世代に手渡す土台となることを願っています。
今回、第一目標金額である300万円の達成により、図録制作の最低限の資金は確保できました。しかし、実際の制作にあたっては資金面で行き届かない部分も多く、依然として十分とは言えない状況です。そこで、残り時間はわずかではありますが、ネクストゴールに400万円を掲げ、引き続きご支援を募らせていただきます。
残り時間は「1日と12時間」を切りました。最後の瞬間まで、応援の輪を広げてくださる方を一人でも増やしたいし、一人でも多くの方にこの図録を手にとってほしいと心より願っています。
ご支援はもちろん、周囲の方へのお声がけや拡散も大きな力になります。産地ならではの空間と、そこから生まれた作品の存在を、より広く、より遠くまで届けるために。紙に印刷された記録が、また次の灯りをともしていくそんな循環を、皆様と共につくるために。
どうか最後まで、ご支援・ご助力を賜りますようお願い申し上げます。
ART in MINO 土から生える 2024
実行委員会メンバー一同
リターン
5,000円+システム利用料

図録|ART in MINO 土から生える2024|1冊
◇図録|ART in MINO 土から生える2024|1冊
クラファン限定の先行予約です。昨年秋に開催した「ART in MINO 土から生える2024」3市6会場の各展覧会場の写真と解説、展示期間中に毎日のように開催したトークイベントの内容などを掲載した図録となります。
※通常販売価格 5500円(税込)を想定
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料

お気持ち追加支援コース|図録|ART in MINO 土から生える2024
◇図録|ART in MINO 土から生える2024|1冊
※プロジェクトへ追加のご支援を寄せてくださる方向けのコースです。さらに応援をしてくださる方は「純粋応援コース」を選択いただくとご支援の上乗せも可能です。
※通常販売価格5000円程度(1冊)を想定
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
5,000円+システム利用料

図録|ART in MINO 土から生える2024|1冊
◇図録|ART in MINO 土から生える2024|1冊
クラファン限定の先行予約です。昨年秋に開催した「ART in MINO 土から生える2024」3市6会場の各展覧会場の写真と解説、展示期間中に毎日のように開催したトークイベントの内容などを掲載した図録となります。
※通常販売価格 5500円(税込)を想定
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料

お気持ち追加支援コース|図録|ART in MINO 土から生える2024
◇図録|ART in MINO 土から生える2024|1冊
※プロジェクトへ追加のご支援を寄せてくださる方向けのコースです。さらに応援をしてくださる方は「純粋応援コース」を選択いただくとご支援の上乗せも可能です。
※通常販売価格5000円程度(1冊)を想定
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,473,500円
- 支援者
- 13,086人
- 残り
- 28日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 39日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 752,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 28日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,858,000円
- 支援者
- 367人
- 残り
- 35日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
- 現在
- 1,460,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 28日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,295,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 14日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,891,000円
- 寄付者
- 2,870人
- 残り
- 28日

ふくしま未来メッセージ 海を守る理科実験・子ども交流会
- 支援総額
- 921,000円
- 支援者
- 101人
- 終了日
- 8/9

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人
町おこし!木戸ダム祭で使うスワンボートを購入したい!
- 支援総額
- 379,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 3/25

NPO設立ここからが本番!猫たちの命をつなぐために
- 支援総額
- 2,853,000円
- 支援者
- 331人
- 終了日
- 9/30
令和2年7月豪雨災害|熊本県球磨村渡小学校 ピアノ復興プロジェクト
- 支援総額
- 2,538,000円
- 支援者
- 277人
- 終了日
- 1/29

















