めざせニューヨーク!若手作家の未来の為に渡米実現を叶えたい!

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 10人
- 募集終了日
- 2025年8月15日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
#地域文化
- 現在
- 241,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 9日

「沖縄のピカソ小波津有希」ダウン症重度画家の人生をマンガ化
#子ども・教育
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 5日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 62,021,000円
- 寄付者
- 2,875人
- 残り
- 27日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 70日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,270,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 38日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
#伝統文化
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 20日

大正ロマン夢二の世界×アンティークスタインウェイ自動演奏再生計画!
#地域文化
- 現在
- 1,940,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 34日
プロジェクト本文
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
Artisans北鎌倉Japanの清田晴美です。
ついに、多くの作家達からのリクエストがあった、2026年ニューヨークでのアートフェアに参加する事が決定致しました!
130以上のギャラリーと1000人以上のアーティスト、世界50ヵ国から約4万人ものバイヤーやコレクターが集まる世界でも最大規模のアートフェアです。
今回多くの作家さんへも興味を持って頂き、海外が案外近くにある事を感じて頂きたく、
応募料も実質1000円(クーポン配布中)から応募できるようにしています。
特に若いアーティストには新たな刺激を感じてもらい、ステップアップにとどまらず、
3回転半ひねり宙返りに匹敵する影響を受けて欲しいと思っています。
常に新しい発想やユニークな商品を手に入れようとしている世界の人々の中に身を置く事で、
こちらのエネルギーも最大化します。
個展を開催するのとは全く異なる新たなステージを、
出来るだけ早い段階で体験することから、
世界を視野にいれたアーティスト人生が手に入れられると思います。
特に30才以下の若い作家には、将来を大きく変えるチャンスにもなる為、
最低3人の育成枠を用意し、展示費無料で応援する事を決定しました。
しかしながら、作品提出だけにとどまらず、
ニューヨークの空気を体験してもらう事が何よりも大切だと考えると、
クラウドファンディングを立ち上げ、彼らの旅費と宿泊費をカバー出来ればと願い、
このプロジェクトを立ち上げました。
是非一人でも多くの若者が、
将来的に日本から世界に羽ばたくアーティストとして育つように、
応援して頂けると幸いです。
■ こちらをクリックして頂くと今年のアートエクスポニューヨークのハイライト(Youtube)がご覧いただけます。
▼公募のプロセス
今回のプロジェクトは下記3段回の公募となります。(公募〆切10月1日)
1.応募者全員がメタバース会場での展示と審査
応募料1点目2000円・2点目1500円(ポスターを貼ってくれると応募料1000円分のクーポン配布につき、実質1点目1000円)
2.入選者は1月6~12日に、横浜みなとみらいギャラリーにて実展示と審査(既に会場は予約済み)
参加費1点目5000円・2点目3000円
3.選抜者は4月9~12日に、アートエクスポ・ニューヨーク2026にて実展示販売(既に会場は予約済)
参加費長辺50㎝以下30,000円・50~80㎝ 45,000円
*アートフェアの主催者であるREDWOOD ART GROUP様よりロゴの掲載許可を頂いています。
■■30才以下の若手作家の育成枠(最低3名)を設け、ニューヨークでの展示費は無料に■■
しかしながら、実際に行くのと作品だけを送るのでは全く意味が異なります。
折角のチャンスを中身のある結果へと導く為に、
◆是非彼らをニューヨークに連れて行きたい!
◆彼らの旅費・宿泊費を賄うためにご支援をお願いします。
*一般財団法人 GSTR財団様からプロジェクトを行う事、名称とロゴ掲載を行うことの承諾を取得しております。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
日本には優秀な作家が多く、素晴らしい作品がたくさんあります。
しかしほんの一部の作家やアニメ、北斎などが日本の代表となって随分長い時間が経ちました。
私達は頑張っている今の若い作家達にも世界の作家と同じステージで活躍させたいと思っています。
アートに言葉の壁は関係ありません。
どれだけ異なる文化や背景が有るか、
それを共感したり興味を持ったり、新たな発想や驚きを感じて欲しいです。
★★
とりわけアーティストだからこそ心を揺さぶる体験をたくさん味わってほしいと思います。
◆皆様のご支援から、未来の日本アートが世界の人々から賞賛されるのを楽しみにしています◆
こちらは今回の募集要項へリンクしています。
尚、プロジェクトの成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウィルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合には、延期、日本を含む他の展示会への代替え、もしくは海外研修などの代替使途に使用させて頂きます。
ーーーーーーーー
最後になりますが、今回のプロジェクトマネージャーである Artisans北鎌倉Japan(アーティザンズ・ジャパン)のオーナーアーティスト清田晴美の紹介をさせて頂きます。
アメリカ生活35年を区切りに、2017年秋、日本の拠点としてアーティザンズ北鎌倉ジャパンをオープンしました。自身のアトリエ兼ギャラリーとして運営する傍ら公募展を始め、多くの画家さん方と知り合う中で、日本とアメリカの作家の社会的立場の違いや、絵画を購入する習慣などの違いを目の当たりにしました。
観光地であるからかもしれませんが、作品の80%が海外からの観光客にご購入頂けることから、
コロナで延期となっていた海外出展を念頭に、国内公募展や企画個展などに加え、
昨年8月のモナコ以来、今年9月のパリ、10月のサンディエゴなど、2024年から本格的に海外アートフェアに参加しています。
現在、日本美術家連盟会員、アメリカ印象派画家協会会員、フランス芸術家協会準会員。
プロフィールはこちら
ーーーーーーー
今回会場費だけでも照明や主催者側の宣伝費、目立つ様にとコーナーロケーションなどのオプションを入れると、たった15m幅で300万円ぐらい掛かりました。それを1人3万円からの募集にして多くの作家さんの参加を促すと、旅費抜きでも200万円以上の大赤字です。でもそれを覚悟で開催するのには理由が有ります。
それは、どうしても日本のアートを世界で有名にしたい!という気持ちが勝っているからです。
これほどたくさん素敵なアートが日本にあるのに、一部の人にしか知られていないのが悔しいからです。
アメリカのアートが世界のマーケットの40~45%を占めている中、日本はたったの1~4%なのはどうしてか? そんな疑問を払拭したく、最低でも同じ舞台で戦いたいと思いました。
130のギャラリーが世界から参加するのもその理由の一つです。
50ヵ国から4万人の観衆が集まるニューヨークでも最大級のアートの祭典で売れなかったら、それはもう諦めるしか無いのかもしれませんが。
私はアメリカに居る時に、素晴らしいアートに出会って背筋がゾクゾクとして、その場から立ち去れなかった経験が何度かあります。せっかくアートに携わったのなら、誰にも考え付かないような、ユニークな作品を若者には作って欲しいと思っています。
世界に出ると色んな意味でびっくりな人が多いですが、互角に立ち会うにはかなりのエネルギーが必要なのは想像できると思います。それもあってリタイアは安心できる日本が良いなあと思ってこちらに来た訳ですが、世界でも最も優秀な日本人が、そしてアーティストの立ち位置が、欧米よりも弱いのは何故なのか?すごく疑問ではあるし、とっても悔しくて、私は怒ってます!
そんなこんなでニューヨークに突撃することを決めましたが、やはり作品だけ送るのでは「海外展示に参加しました~」で終わるのだと思います。世界の素晴らしい作品をたくさん観て、色んなアーティストさんと直接話して、自分の今を認めるところから次のステージに登れるのだと思います。
今回ニューヨークでは、現地のギャラリーさんと日本人作家のが直接知り合える良い機会でもあると思い、サポートもさせて頂く予定です。是非皆さんのお力を借りて、一人でも多くの若手作家に、未来を託したいと思います。
宜しくお願い致します。
- プロジェクト実行責任者:
- 清田晴美(Artisans北鎌倉Japan)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年4月12日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
一般公募で決める「めざせニューヨーク!」企画。アートエクスポ・ニューヨーク(例年の入場者数4万人)に参加するにあたり次の手順で作家を決定します。1.応募作品全てをメタバース展にて紹介&審査 (10月1日〆切)2.入選者は横浜みなとみらいで実展示(2026年1月6~12日)既に展示会場を契約済 3.選抜者はニューヨークのアートフェアで実展示販売(2026年4月9~12日)既に会場は契約済 今回若手アーティスト育成の為に、30才以下の作家3名以上を全作家とは別枠で選出し、最低3人の会場費をGSTR財団から補助を頂く事になっています。 しかし、若手作家にとって一番大切なのは実際に世界のアート市場を目で見て体感すること。千人以上の作家や世界50ヵ国のバイヤーやコレクターが集まるこの展示会だからこそ今後の制作活動に生かせる刺激を得るチャンスなのです。作品だけを送る事で満足するのでは到底世界を驚かせるようなアーティストにはなれないと思います。しかしそれには旅費や滞在費が掛かってしまうという現実が有ります。そのため出来れば彼らの旅費・宿泊費を出してあげたいのです。ご支援宜しくお願い致します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- ニューヨーク市の臨時物販販売許可証(開催の3ヵ月前に申請)
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金で賄います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
Artisans 北鎌倉Japanは国内はもちろん海外での絵画展示会やメタバースでの個展、オンラインでの絵画販売を行っています。お気軽にお問合せ下さい。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

拍手喝采応援コース
●お礼のメールをお送りします。
●ホームページにてお名前を掲載します(希望者のみ)。
●活動報告書(PDF)をEメールでお送りします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
10,000円+システム利用料

スタンディング応援コース
●お礼のメールをお送りします。
●ホームページにてお名前を掲載します(希望者のみ)。
●活動報告書(PDF)をEメールでお送りします。
●鎌倉の風景を描いた アーティザンズのオリジナルポストカード5枚をプレゼントします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
5,000円+システム利用料

拍手喝采応援コース
●お礼のメールをお送りします。
●ホームページにてお名前を掲載します(希望者のみ)。
●活動報告書(PDF)をEメールでお送りします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
10,000円+システム利用料

スタンディング応援コース
●お礼のメールをお送りします。
●ホームページにてお名前を掲載します(希望者のみ)。
●活動報告書(PDF)をEメールでお送りします。
●鎌倉の風景を描いた アーティザンズのオリジナルポストカード5枚をプレゼントします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
プロフィール
Artisans 北鎌倉Japanは国内はもちろん海外での絵画展示会やメタバースでの個展、オンラインでの絵画販売を行っています。お気軽にお問合せ下さい。










