支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 324人
- 募集終了日
- 2020年9月30日
実行委員からの御礼メッセージ vol.4
こんにちは!アートパラ深川おしゃべりな芸術祭実行委員会です。4連休3日目、午後からは晴れて心地よい秋日となりました。皆さん、いかがお過ごしでしたでしょうか?
本日も2人の実行委員からのアートパラ深川への思いをお届けしたいと思います。まさに、実行委員会を構成するメンバーの多様性が垣間見える2人からのメッセージです。
上村 祐樹
エネルギー系 会社員
まずは、ご支援いただいた方がたへ、ひと言お願いします!
アートパラの趣旨にご賛同いただき、ご支援頂きまして本当にありがとうございます。少しでも多くの方に知っていただき、社会課題の解決、共生社会の構築に繋がるよう、微力ながら尽力させて頂きます。
ところで、この実行委員会に関わったきっかけは何ですか?
私は、3年前に江東区平野に越してきたどこにでもいる会社員なのですが、コロナを契機として地域とのつながりを持つきっかけをつくりたく参加させて頂きました。元々アートに縁はなかったのですが、ある時からハマってしまい、今では障がい者アートの展示会に行ったり、先週にはアートの購入までしてしまい、視野がひろがったなぁと我ながら思っています。
アートパラが5年後、10年後にどんなカタチになっていて欲しいですか?
世界的なイベントにしたいです!国や人種の壁も越えて、人類の共生社会のシンボルになるようなイベントを目指していきたいですね。
上村さん、ありがとうございました!
友田 奈津美
社会福祉法人おあしす福祉会
オアシス・プラス 管理者
まずは、ご支援いただいた方がたへ、ひと言お願いします!
この度は私たちの企画にご支援頂き誠にありがとうございます。
このイベントは、アートという誰もが親しめるものを通じて、下町の住人として障がいなど生きづらさを抱えていても深川で安心して共に暮らしていくことについて考える機会になっています。
そのことは単に障害者等への支援・応援に留まらず、この深川の住民の交流や街の活性化につながり、いずれは真のバリアフリーな街になっていく可能性を大いに秘めています。
皆さまからのご支援を活かして、第一回目のこのイベントを街中のみんなが幸せな形で開催出来るよう、これからも開催まで全力で走り抜けます!!
クラウドファンディング〆切まであと少し。目標達成までもあと少し。ぜひ私たちのこの思いを、ご支援頂いた皆様のお知り合いにも伝えて頂けたましたら幸いです。
ところで、この実行委員会に関わったきっかけは何ですか?
私は、江東区内に在る精神に障がいのある方を支援する施設に勤めて約20年になる精神保健福祉士・社会福祉士です。住まいも深川に移して10年になります。
障がいのある方の暮らしを支えていくには、施設内での活動やサポートだけでは障がい当事者のリカヴァリーにはほど遠く、地域の中に障がい当事者の活躍の機会や、関係者以外との交流や関わりをもっともっと広げていくことが必要だと常々感じていました。
そんな中、アートパラ深川の話を聞き、さらに、当時の実行委員会には深川や江東区内の障がい当事者、または彼らと日々直接関わっている障がい者支援施設等のメンバーがいなかったので、「それでは、当事者不在のイベントになってしまう?」と思い、すでに実行委員を務めていた友人を通して、実行委員会に参加させて頂きました!
アートパラが5年後、10年後にどんなカタチになっていて欲しいですか?
障がいにより一般就労等で生計を立てていくことが難しい方もいます。そういった方々のアートを通じた所得確保のシステムが、今よりも大きく安定したものになっていたらいいなと思います。
このイベントの最大の魅力は、開催準備の過程を通じて、深川の様々な住人・商店・企業・団体が日常的に地域の中で交流できているということです。また、商店や企業や団体は、地域住民のリアルなニーズや地域の現状を知る機会にもなり、住人にとっては街にある商店や企業や団体を知ることで必要な商品や情報を入手しやすくなります。さらに、多くの住人や企業は、何らかの形で社会貢献欲求があり、このイベントはそれらを実現できるツールにもなると思っています。
人は家庭と仕事以外にも複数のコミュニティや「顔」を持っていたほうが精神的な健康に有効です。にもかかわらず、今の日本は、育児や仕事から卒業すると、行く場所、やること、人付き合い等を一気に失なってしまうことがとても多いと感じています。その結果、孤立したり、孤独になったり、なんらかの精神の不調を来してしまったり、たとえば高齢者によるご近所トラブルへの発展…というケースも年々増えています。
人生100年と言われるいま、仕事や家庭以外に地域の中でいくつかの「顔」や「場所」を持っていることが大切なことだと思います。このイベントの魅力がもっと多くの人に広がっていき、地域の困りごとや課題をその住人たちが主体となって解決したり、行政に求めていくスタイルにつながっていけたらいいなと思います。
そして、自分たちの街は自分たちで創っていくという感覚が定着し、仕事や家庭以外の「顔」や「場所」を地域の中にたくさん持てる寛容な街になっていたらいいなと思います。
友田さん、ありがとうございました!
最後までお読みいただきありがとうございます。
リターン
10,000円
【仲間の一員に!】お名前掲載+Facebookグループ+Tシャツコース
■コシノジュンコさんデザイン監修のオリジナルTシャツ(サイズ展開:S,M,L,XL)
■芳名板にお名前を掲出 ※希望者のみ
■秘密のFacebookグループにご招待
---その他、付随する特典---
■お礼のメール
■HPにお名前を掲載 ※希望者のみ
- 申込数
- 140
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
3,000円
【みんなで絵馬神輿を完成させよう】3,000円コース
■お礼のメール
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円
【仲間の一員に!】お名前掲載+Facebookグループ+Tシャツコース
■コシノジュンコさんデザイン監修のオリジナルTシャツ(サイズ展開:S,M,L,XL)
■芳名板にお名前を掲出 ※希望者のみ
■秘密のFacebookグループにご招待
---その他、付随する特典---
■お礼のメール
■HPにお名前を掲載 ※希望者のみ
- 申込数
- 140
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
3,000円
【みんなで絵馬神輿を完成させよう】3,000円コース
■お礼のメール
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 73人
ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 89人
鳥たち、花たち、お客様に、心も身体も温まる空間を|サポーター募集!
- 総計
- 43人
みんなの居場所がある社会へ!障がい者支援の新事業モデルを作りたい
- 現在
- 1,132,000円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 20日
ウクライナ危機|女性や子どもが自ら未来を描くために継続的なご支援を
- 現在
- 2,160,000円
- 寄付者
- 87人
- 残り
- 41日
防災コンセプト「にげる」を世界へ!
- 現在
- 1,668,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 9日
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
- 現在
- 40,883,000円
- 支援者
- 1,831人
- 残り
- 12日