
支援総額
目標金額 248,000円
- 支援者
- 73人
- 募集終了日
- 2013年5月20日
フォトラウンジのプレゼン公開
どうもえんぞうです。
昨日会場にお越しいただいた方、ありがとうございました!
毎回ほぼ満席で立ち見も出てます。
いろんな登壇者の方々の作品やプレゼンを聞けるので非常
に刺激になります。
そうそう、会場で「阿佐ヶ谷住宅は撮影してはいけないそうですよ」とご指摘を頂いたんですが、
法律的に撮影してはいけない建築物というのは存在し得無いので自由に撮影してOKです。
撮影禁止を主張されるエリアで撮影して怒られるのは著作権や肖像権や意匠権を根拠に怒られている訳ではなく、撮影禁止を主張しているにも拘わらずそれを無視したことを怒られています。法的に撮影が禁止されることはありません。
が、
どうして撮影してはいけないとか撮影禁止と言われていたかというと、
嘗て阿佐ヶ谷住宅がファッション誌などのロケ地に使われて人気が出た際に観光客が激増し、当時まだ居住者が居られたにも拘わらずマナー違反的な写真撮影をした人々が居たらしく、それを嫌がってのことだったのだろうと推察されます。
因みに人物が写った写真の場合それを公にすると肖像権を根拠に訴訟される可能性があるので注意が必要です。写り込んだ場合はOK等色々有るんですが、僕は面倒なので表情が確認できる顔が入る写真は先ず撮影しませんし、公開もしていません(本人許可のものを除く)。
また意匠権を主張する建築物が一部あります。六本木ヒルズがそうです。
それは撮影禁止を意味しませんが、商用利用の際に対価を要求される可能性があるという事で、これも面倒なので避けています。
今回の阿佐ヶ谷住宅写真集は完全に商用利用なので、所有者に事前に許可を頂いてから撮影を行なっています。また、このプロジェクトに関して撮影した写真やデータをプロジェクトに付帯する活動用途に利用する事についても許可を頂いています。
商用利用するという事で、じゃあ阿佐ヶ谷住宅で儲けるつもりか、と短絡的に言われる事もありますが、ハッキリ言って作家写真集は売れません。作家写真家も儲かりません。純粋に作家写真だけで生計が立っている作家って居らっしゃらないんじゃないのかなぁ。
このプロジェクトで僕は写真集を出版して市場に流通させる訳ですけど、初版500部について僕は報酬を受け取りません。出版社が販売の為に様々な活動をされるので、全額その出資分に充当して頂こうと思っています。
まかり間違って再販があったり付帯する利益があっても僕はそれを阿佐ヶ谷住宅プロジェクトに関わる活動用途に限定して再投資します(機材購入を含みます)。
じゃあ何で出版して流通させる必要があるのかというと、誰でもできる事をやってもしょうがないからです。僕がやっていいかどうか先ず世に問うてから始めたかったんですね。クラウドファインディング自体がそういう機構ですよね。出資してもらえなければその時点で「できない」訳ですから・・・
それから、遺すに値する媒体で遺すべく、多くの若手写真家を世に輩出している一花代表の要求する品質要件の最低基準に叶った良質な写真集という位置付けの為に、リブロアルテ社にお願いをした経緯があります。ケータイ写真集なんて相手にされないですよ普通。リスクですらあると思います。革新的な取り組みに賛同してくださった各位に感謝しきりなんです。
さて、昨日のSHUTTERmagazine社でのプレゼン資料とナレーション概要を共有しておきます。お時間許されましたら是非に御覧ください!

えんぞうです~

SHUTTERmagazine誌にモバイルフォトのススメというコーナーを書かせて頂いています。
またInstagramersJapan(IGersJP)の代表を預っています。

日曜日から高円寺カフェクロスポイントでリブロアルテ社から山谷写真集を上梓した新納翔くんとえんぞうの二人展を開催します。また、5月の連休明けに原宿DFGでInstagramersJapan(IGersJP)のアニバーサリー展示を開催します。

今日は出資をお願いしに来ました。



スライド通り。

こんな素敵な場所がド都心にあるんです。

阿佐ヶ谷から徒歩10分、南阿佐ヶ谷から徒歩10分と市街地からもめっさ近いところにあります。





という訳で、今年から再開発で無くなります。

仮囲い設置中。植栽整理中。ガンガン進行しています。


などなど。

と、わたくし立ち上がりました。

READYFORというクラウドファインディングを用いて出資を呼びかけたのです。開始当初は一体幾ら自腹を切るのだろうかとハラハラしておりました。
が、


達成目標金額の状態では、
A4~A5のタテ仕上がりで48ページ程度の予定です。

製造にはキフ印刷というチャリティ機構を用いますし、現住人のみなさんにも献本しようと思っています。だから出資頂くことが阿佐ヶ谷住宅への感謝や社会貢献に繋がるようになっています。

また出版は多くの若手写真家を輩出しているリブロアルテ社を予定しています。


以上です!
最後までありがとうございました!
リターン
2,480円+システム利用料
阿佐ヶ谷住宅写真集
40ページ・フルカラー・無線製本
内容は全て撮り下ろし未発表作品とします。
※本プロジェクトに関わるサイト等への発表を除きます。
写真集に直筆サインを入れさせて頂きます。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
4,980円+システム利用料
阿佐ヶ谷住宅写真集
40ページ・フルカラー・無線製本
+
阿佐ヶ谷住宅写真集エディション版
16~36ページ・フルカラー・無線製本
iPhoneography・iPhonicartエディションです。
エディション版は出版されません。
内容は全て撮り下ろし未発表作品とします。
※本プロジェクトに関わるサイト等への発表を除きます。
写真集に直筆サインを入れさせて頂きます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 68
2,480円+システム利用料
阿佐ヶ谷住宅写真集
40ページ・フルカラー・無線製本
内容は全て撮り下ろし未発表作品とします。
※本プロジェクトに関わるサイト等への発表を除きます。
写真集に直筆サインを入れさせて頂きます。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
4,980円+システム利用料
阿佐ヶ谷住宅写真集
40ページ・フルカラー・無線製本
+
阿佐ヶ谷住宅写真集エディション版
16~36ページ・フルカラー・無線製本
iPhoneography・iPhonicartエディションです。
エディション版は出版されません。
内容は全て撮り下ろし未発表作品とします。
※本プロジェクトに関わるサイト等への発表を除きます。
写真集に直筆サインを入れさせて頂きます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 68

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 62,021,000円
- 寄付者
- 2,875人
- 残り
- 28日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,245,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 39日

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
- 現在
- 665,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 9日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
- 現在
- 352,800円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 8日









