阿佐ヶ谷住宅解体完了。
どうもえんぞうです。 ご覧頂いているのは、杉並高校を背に新宿方面を臨む阿佐ヶ谷住宅の跡地です。 残骸の撤去が進み、すぎ丸のルートが変わり、嘗てここに何があったのか、初めて訪れる人に…
もっと見る
支援総額
目標金額 248,000円
どうもえんぞうです。 ご覧頂いているのは、杉並高校を背に新宿方面を臨む阿佐ヶ谷住宅の跡地です。 残骸の撤去が進み、すぎ丸のルートが変わり、嘗てここに何があったのか、初めて訪れる人に…
もっと見るどうもえんぞうです。 先週末で25号棟の解体が完了し、とうとう阿佐ヶ谷住宅は全ての構造体が解体されました。 写真集向けの撮影は13年1月から開始したのでまるっと一年撮り続けていたこ…
もっと見るどうもえんぞうです! とても名誉な事に、渋谷徒歩10分(恵比寿からもそのくらいかな)tokyoartsgalleryで開催中のファーストコレクション展に阿佐ヶ谷住宅の作品で参加させ…
もっと見るどうもえんぞうです。 リブロアルテの一花代表から教えていただいたのですが、 東京で写真集を読む会さん開催の「勝手に!!ベスト写真集2013を決める会!!」にて、拙著阿佐ヶ谷住宅写真…
もっと見るどうもえんぞうです。 昨日に引き続きパリ遠征(という名の旅行じゃねーか)のご報告続きです。 あ、追ってご報告しますが、 12月の5日から、東京アーツギャラリーで開催される「ファース…
もっと見るどうもえんぞうです。 阿佐ヶ谷住宅、中層棟は全てなくなり、給水棟の解体が完了し、3~4棟でしょうか、前川テラスが残るのみとなりました。 先週火曜の夜に帰国しまして、流石に1週間以上…
もっと見る阿佐ヶ谷住宅のシンボルだった給水塔も来週から解体がはじまります。 多分僕が給水塔を見るのは今日が最後だと思います。撮影してきました。 というのも来週からパリに行ってきます。 お陰様…
もっと見るどうもえんぞうです。 土曜は多少降りそうですが日曜は大丈夫そうですね! 高円寺フェスいよいよ開催です。 お越しついでに是非阿佐ヶ谷住宅写真もご覧になっていただけたらと思います。 と…
もっと見るどうもえんぞうです! めっちゃ忙しく過ごしております。 年末に向けて色々発表が出来そうでワクワクしております。 今週日曜日から高円寺フェスに乗じて阿佐ヶ谷住宅の写真展を開催していま…
もっと見るどうもえんぞうです。 先に本題から。 展示会をやります。高円寺で2週間。 10月20日(日)~11月4日(祝月)までのドーンと2週間。 場所は 高円寺の little world …
もっと見るどうもえんぞうです。 以前から自費出版の阿佐ヶ谷住宅写真集の存在について小耳に挟んだことがあったのですが、阿佐ヶ谷住宅元住人の方からご案内頂きました。 そう、何とかつて流通ベースに…
もっと見るどうもえんぞうです! 先日は東京アートブックフェアご来場頂いたみなさま、ありがとうございました! お陰様で何と会場設置分15冊中13冊をお買い求め頂けたそうで、所謂見本市的なイベン…
もっと見るどうもえんぞうです。 いよいよ明日、阿佐ヶ谷住宅写真集が発売になります! うわー皆さんありがとうございます! 発売記念イベントとして以前にもお話しましたが、 来週19日(祝日月曜)…
もっと見るどうもえんぞうです! 発売まであと一週間です! 前評判でかなり好評を頂いております。 まさか一気に売り切れということは無いかもしれませんが、 もしご関心頂けてましたら是非ご予約を・…
もっと見るどうもえんぞうです!出版までおよそ2週間。 Amazonの予約もかなり好調の様子で、とてもうれしいです。 また早速IMAonlineに取り上げていただきました! さて、 9月の16…
もっと見るどうもえんぞうです! たった今確認できました! 500部限定流通なので、 ひょっとしてひょっとすると結構早い時期になくなってしまう可能性があります。 ご支援者の皆様には確実にお送り…
もっと見るどうもえんぞうです。 いよいよ明日から阿佐ヶ谷住宅写真集の印刷が始まります。 工場を見学させてもらうので、追ってここで報告したいと思います。 今回の写真集をお願いしているところは、…
もっと見るご無沙汰しています、えんぞうです。 阿佐ヶ谷住宅写真集発売まで1ヶ月ちょっととなりました。 昨夜SHUTTERmagazine主宰photolounge11で初上映させて頂いた、 …
もっと見るどうもえんぞうです! 以前ご紹介させて頂きましたが、 7月13日までベルリンで開催されている、ベルリンフォトフェスティバルの「ベルリンモバイルフォトグラフィーアワード」で私の阿佐ヶ…
もっと見る阿佐ヶ谷住宅は6月に入り本格解体が始まっています。 奇しくも僕が一番好きだった46号棟と45号棟から着手され、 今日の時点で両棟ともほぼ解体を完了しています。 出版に至るまでの今後…
もっと見るどうもえんぞうです! 昨夜23時を以って資金調達期間が終了しました。 本当にたくさんの方々にご支援を頂きました。 目標金額248,000円に対しご支援金額455,680円。 達成率…
もっと見るどうもえんぞうです。 今晩23時で資金調達フェーズが終わります。 このフェーズでは本稿が最後の更新になります。 みなさまのご協力で当初予定を大幅に上回るご支援金を賜る事ができました…
もっと見るどうもえんぞうです。 最終日に嬉しいお知らせです! 上記作品を含む僕の10点の阿佐ヶ谷住宅組写真が、ベルリンフォトフェスティバルのモバイル部門にノミネートされました。 www.be…
もっと見るどうもえんぞうです。 残すところあと3日となりました。 土日の更新はありませんので、あと2回ですね。 昨日も老木ソメイヨシノが倒れる瞬間に居合わせました。中層22号棟の目の前の桜で…
もっと見るどうもえんぞうです。 あと5日ですね。調達期間中の更新は明日明後日、そして月曜日と残すところ3回です。 重機の稼働率が上がっています。 植栽だけでなく外構の撤去が始まっていますね。…
もっと見るどうもえんぞうです。 いまほど散歩がてら阿佐ヶ谷住宅を巡回しつつ中央広場に差し掛かったところ、 ソメイヨシノの老木がまさに切り倒される瞬間に立ち会うことができました。 正直とても悲…
もっと見るどうもえんぞうです。 プロジェクトもあと4日ですね! 中央広場の桜を切っています。早晩全て無くなる可能性があると思います。 見納めたい方、また看取りたい方は急いだ方がいいと思います…
もっと見るどうもえんぞうです!残す処6日となりました! さて今日はアナログハーフカメラシリーズ、リコーのキャディーです。 リコーのハーフカメラと言えばオートハーフが超有名ですが、それ以前にキ…
もっと見るどうもえんぞうです! 昨日Apple StoreやDFG原宿にお越しいただいたみなさま、ありがとうございました! プロジェクトもあと一週間ですね! 今週は撮り貯めていたいろんな阿佐…
もっと見るどうもえんぞうです。 プロジェクトも残す処10日となりました。 植栽整理が続いています。 5月以降の阿佐ヶ谷住宅の緑量はハンパ無く森の呼称に相応しく鬱蒼とします。この時期に見晴らし…
もっと見るどうもえんぞうです!そうそう、今日は告知をさせて下さい。 今週日曜日に渋谷のApple StoreでiPhoneカメラのイベントで少しお話します。 iPhoneカメラをもっと楽しむ…
もっと見るどうもえんぞうです。 昨日に続いて、協力な支援者お二方目です。 写真家の新納 翔さんです。 今日は阿佐ヶ谷住宅ではなくて、先日高円寺カフェクロスポイントで開催された写真展向けの山谷…
もっと見るどうもえんぞうです。 連休はいかがお過ごしでしたか? 僕は寝過ごしましたが、主宰しているInstagramersJapan(IGersJP)の北海道のユーザーの方が夫婦で東京に遊び…
もっと見るどうもえんぞうです。 北側の島も仮囲いが終了していました。 これで阿佐ヶ谷住宅全土の仮囲いが完了したことになります。 柵越しに思いを馳せることはできますが、 ありし日の阿佐ヶ谷住宅…
もっと見るどうもえんぞうです。 いよいよ北側の島も仮囲いが出来るようで植栽整理がほぼ完了していました。 どうして写真に過剰な加工を施すのか?という質問や批判を頂く事があります。 それは、阿佐…
もっと見るどもえんぞうです! とうとう25号棟滑り台が無くなっちゃいました。 各住戸の目の前に俄公園があるというのは何とも贅沢で羨ましいですよね。 先日テラスハウス内を撮影した際に、玄関開け…
もっと見るどうもえんぞうです! この週末もご支援を頂きました!本当にありがとうございます! また新宿nakedloftのイベントにお越しいただいた皆様、ありがとうございました! 阿佐ヶ谷住宅…
もっと見るどうもえんぞうです! プロジェクト終了迄あと1ヶ月となりました! 今週の土曜は写真家の新納 翔さんとのphotoトークセッション強制労働 vol.02が開催されます。 このイベント…
もっと見る新緑が非常に美しい季節になりましたね! 日中は散歩で少し汗ばむくらいです。 上記はiPhone5で撮影~加工 今日はトイデジタルカメラを紹介したいと思います。 トイカメラというとロ…
もっと見るどうもえんぞうです! ほぼ全域に仮囲いの設置が完了したようです。 良心的というか何というかそんなに背の高い囲いでは無いので、暫くは阿佐ヶ谷住宅の外観を楽しむことが出来そうです。 今…
もっと見るどうもえんぞうです。 昨日会場にお越しいただいた方、ありがとうございました! 毎回ほぼ満席で立ち見も出てます。 いろんな登壇者の方々の作品やプレゼンを聞けるので非常 に刺激になりま…
もっと見るどもえんぞうです! とうとう一番のお気に入り46号棟前も封鎖されてしまいました。 今週いっぱいはスナップして回ろうと思います。僕も今週で敷地内立ち入りを終了します。 さて、 以前か…
もっと見るどうもえんぞうです。 嬉しい事にプロジェクトを電子書籍に纏めては?というお声を頂きました。 早速簡単にではありますが、 撮り下ろし写真や文章を加えて纏めた電子書籍を発行しました! …
もっと見るどうもえんぞうです。 どんどんと仮囲い作業が進行していますね。 とは言えまだまだ格子から中を望む事もできるので全く眺望を楽しめない事もありませんし、植栽が整理されてしまったので住戸…
もっと見るどうもえんぞうです! 先ほどアナログハーフカメラで撮影した阿佐ヶ谷住宅写真が現像されてきました。 桜の期間あんまり天候に恵まれなかったのですが中々良く撮れてましたので、来週にでもご…
もっと見る少し間が空きました、どうもえんぞうです。 月初は毎月ちょっとバタついてまして・・・ そうそう、改めてお願いです。 みなさんのお陰で驚くべき速度で目標を達成できました。 目下はページ…
もっと見るどうもえんぞうです。 今週こそ雪のリストをUPしようと思ってたんですが、 今週末は雨とのことで(号泣)、 予定を変更して昨日今日と撮影してきた5枚です。 今週も春の阿佐ヶ谷住宅とい…
もっと見るどうもえんぞうです。 今週も雪のリストをUPしようと思ってたんですが、 予測より早く桜が開花してしまってまして(笑)、 予定を変更して昨日今日と撮影してきた5枚です。 今週は桜の阿…
もっと見るえんぞうです。 さて、今日は阿佐ヶ谷住宅のランドスケープについて簡単に書きたいと思います。 阿佐ヶ谷住宅の全体設計はレイモンドに師事した津端修一でした。 阿佐ヶ谷住宅の特徴と言えば…
もっと見るどうもえんぞうです。 連日昭和のセコセコカメラで阿佐ヶ谷住宅の桜を納めております。 リコーキャディが1961年、penfが1963年のカメラですから、阿佐ヶ谷住宅が1958年分譲と…
もっと見る2,480円+システム利用料
阿佐ヶ谷住宅写真集
40ページ・フルカラー・無線製本
内容は全て撮り下ろし未発表作品とします。
※本プロジェクトに関わるサイト等への発表を除きます。
写真集に直筆サインを入れさせて頂きます。
4,980円+システム利用料
阿佐ヶ谷住宅写真集
40ページ・フルカラー・無線製本
+
阿佐ヶ谷住宅写真集エディション版
16~36ページ・フルカラー・無線製本
iPhoneography・iPhonicartエディションです。
エディション版は出版されません。
内容は全て撮り下ろし未発表作品とします。
※本プロジェクトに関わるサイト等への発表を除きます。
写真集に直筆サインを入れさせて頂きます。
2,480円+システム利用料
阿佐ヶ谷住宅写真集
40ページ・フルカラー・無線製本
内容は全て撮り下ろし未発表作品とします。
※本プロジェクトに関わるサイト等への発表を除きます。
写真集に直筆サインを入れさせて頂きます。
4,980円+システム利用料
阿佐ヶ谷住宅写真集
40ページ・フルカラー・無線製本
+
阿佐ヶ谷住宅写真集エディション版
16~36ページ・フルカラー・無線製本
iPhoneography・iPhonicartエディションです。
エディション版は出版されません。
内容は全て撮り下ろし未発表作品とします。
※本プロジェクトに関わるサイト等への発表を除きます。
写真集に直筆サインを入れさせて頂きます。


#伝統文化




