
支援総額
455,680円
目標金額 248,000円
- 支援者
- 73人
- 募集終了日
- 2013年5月20日
https://readyfor.jp/projects/asagaya?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2013年05月20日 11:55
最後のお願いです!
どうもえんぞうです。

今晩23時で資金調達フェーズが終わります。
このフェーズでは本稿が最後の更新になります。
みなさまのご協力で当初予定を大幅に上回るご支援金を賜る事ができました。
本当にありがとうございます。

在りし日の阿佐ヶ谷住宅の姿は杉並高校側から見える1号棟~7号棟を残すだけになりました。それ以外のエリアでは植栽整理外構解体がほぼ完了し、そこから嘗ての阿佐ヶ谷住宅を想起することは難しくなりました。
それでも僕は、皆さんに是非阿佐ヶ谷住宅に遊びに来て貰いたいと思っています。多くの人々の心の中に、フィルムの中に、記録メディアの中に、阿佐ヶ谷住宅を遺して欲しいと思っています。

それから、今一度最後のお願いです。
まだご支援いただけていない方が居らっしゃいましたら、
どうか一緒に旧阿佐ヶ谷住宅を出版写真集として後世に遺しましょう。
もし既にご支援いただけている方は、是非ご友人やご家族にも呼びかけていただけたら嬉しいです。太っ腹な貴方はもう一口ご支援してやってみるのも男気があって素敵です。
在りし日の最後の阿佐ヶ谷住宅の姿は、僕のiPhone5の中に数千枚記録されています。
2,480円のご支援が、写真集のページ数を約1ページ増やすことにつながります。
つまり、一口のご支援が僕のiPhone5から在りし日の阿佐ヶ谷住宅の姿を本にするのです。
まだ間に合います。ご一緒に阿佐ヶ谷住宅を保全しましょう。
何度も申し上げていますが、
この写真集の制作でえんぞう個人は報酬を受け取りません。
※阿佐ヶ谷住宅プロジェクト関連に掛かるこれ迄そしてこれから発生する経費に充当させてもらうことはありますが、純利益はゼロです。
全額を写真集制作とそれに関わる活動に集中投下します。
最終的な写真集の仕様については追ってご案内を致しますが、
概ね、
・A5 64ページ フルカラー
・販売価格1,000円前後
・初版500部流通
で調整したいと思っています。
また、
写真集初版の売上は全額出版社の営業経費として充当して貰い、僕は報酬を受け取りません。
万が一あればの話ですが、再版以降については所定の印税を申し受けるつもりですが、それも全額を写真活動に再投資します。
写真集はキフ印刷を利用して制作され、制作費用の一部がNPO育て上げネットに寄付されます。
完成した写真集は、現在の阿佐ヶ谷住宅住人の全世帯に1冊づつ献本します。
また書籍として諸々の図書館に寄贈する他、前川建築事務所や津端修一氏、杉並高校など阿佐ヶ谷住宅に縁のある方々に献本します。

今週辺りからは税務署側の僕が大好きだった46-45号棟が解体されます。
6月からは全世帯の本格解体が始まります。
写真集には解体の模様を収めませんが、
僕は最後の最後まで阿佐ヶ谷住宅を撮り続けます。
上記の通りです。
どうか、皆さんのご支援を宜しくお願い申し上げます。


リターン
2,480円+システム利用料
阿佐ヶ谷住宅写真集
40ページ・フルカラー・無線製本
内容は全て撮り下ろし未発表作品とします。
※本プロジェクトに関わるサイト等への発表を除きます。
写真集に直筆サインを入れさせて頂きます。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
4,980円+システム利用料
阿佐ヶ谷住宅写真集
40ページ・フルカラー・無線製本
+
阿佐ヶ谷住宅写真集エディション版
16~36ページ・フルカラー・無線製本
iPhoneography・iPhonicartエディションです。
エディション版は出版されません。
内容は全て撮り下ろし未発表作品とします。
※本プロジェクトに関わるサイト等への発表を除きます。
写真集に直筆サインを入れさせて頂きます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 68
2,480円+システム利用料
阿佐ヶ谷住宅写真集
40ページ・フルカラー・無線製本
内容は全て撮り下ろし未発表作品とします。
※本プロジェクトに関わるサイト等への発表を除きます。
写真集に直筆サインを入れさせて頂きます。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
4,980円+システム利用料
阿佐ヶ谷住宅写真集
40ページ・フルカラー・無線製本
+
阿佐ヶ谷住宅写真集エディション版
16~36ページ・フルカラー・無線製本
iPhoneography・iPhonicartエディションです。
エディション版は出版されません。
内容は全て撮り下ろし未発表作品とします。
※本プロジェクトに関わるサイト等への発表を除きます。
写真集に直筆サインを入れさせて頂きます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 68
1 ~ 1/ 4
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
海龍王寺 住職 石川重元 (イケ住)
東京国立博物館
貸切乗車団CFプロジェクトチーム
早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)
原 源郎
1人の俳優のための5人の演出家による上演
浅見俊哉 Shunya.ASAMI

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
継続寄付
- 総計
- 145人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
206%
- 現在
- 62,021,000円
- 寄付者
- 2,875人
- 残り
- 28日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
継続寄付
- 総計
- 43人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
124%
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
90%
- 現在
- 4,245,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 39日

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
55%
- 現在
- 665,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 9日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
35%
- 現在
- 352,800円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 9日










