
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 961人
- 募集終了日
- 2023年11月17日
大切なお願い 〜アトピー性皮膚炎に関わる全ての方々の願いを結集させ、本当に必要とされる薬を作りたい〜
「アトピー性皮膚炎|痒みの仕組みの解明と、治療薬の開発研究にご支援を」クラウドファンディングにご支援をいただきました皆さま、本当にありがとうございます。佐賀大学 痒みプロジェクトの出原です。
残り1週間と少しとなったタイミングで、改めてみなさまと力を合わせたいという私たちの想いと、情報拡散のご協力に関する大切なお願いがございます。少々長くなりますが、下記ご一読いただけますと幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私たちは、「アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患がなぜ起こるのか」、「どうすればアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患を改善することができるのか」という問いに答えるために、長年研究を続けてきました。
医療業界では「命の危険」に直結する病気の研究に、どうしても重きが置かれます。1日でも早く治療法が確立されれば、すぐにでも患者さんを命の危険から救うことができるため、優先順位が置かれるのは自然なことだと考えています。
しかし、アトピー性皮膚炎のように、命の危険に直結しなくても「生活の質」を左右する病気の研究は、先の論点とはまた別に、極めて重要です。今日を明るく楽しく生きられるかどうかを病気が左右する状況は、一刻も早く変えなければいけません。私自身、子どもがアトピー性皮膚炎の当事者だったため、親としてその辛さは身に染みています。
そうした思いから私たちは研究を進め、ついにペリオスチンが痒みの発生に大きく関与すること、CP4715という物質が痒みの発生を抑えることを発見しました。この研究をもっと深く、速く進めたいと考えましたが、どうしても研究資金が足りず、このたびクラウドファンディングに挑戦しております。
予想をはるかに超えるご寄付や応援の声をいただいただけでなく、オンラインイベントを重ねるなかで、アトピー性皮膚炎治療への願いや期待について、「患者さんの声」を聞くことこそが、私たちの研究の原動力だと改めて感じました。
これまで長い間、アトピー性皮膚炎の治療法は大きく変わってきませんでした。ここ数年で素晴らしい治療法の種類が増えても、費用や副作用などさまざまな理由で、一般的になったとは言えません。そのため、症状への不安やストレスを医師に伝えても、治療や症状が抜本的に変わるわけではないと、諦め感を持つ患者さんも多いのではないでしょうか。
医療を提供する立場の先生方もまた、患者さんから要望をいただいても治療の選択肢が限られるため、思うようにきめ細かな医療を提供できないことに、悔しさを感じられることも多かったのではないかと思います。
今回開発研究を進めている新薬は、「痒みから解放されたい」「大切な人や患者さんを、痒みから解放してあげたい」と願う全ての人々と、私たち研究者がともに作り上げるものです。治療薬を作るプロセスに、みなさんの願いが結集することで初めて、本当に必要とされる薬が生まれるはずです。
事実、薬の承認そのものの判断基準にはならないものの、患者さんが多いことや、支援を求める声が高まったことで、制度が変わった例もあります。
日本におけるアトピー性皮膚炎の有症率は、お子さんや若者ではおおよそ10%と言われております。全年齢で見れば、非常に多くの方々がこの病気に悩んでいると思われます。クラウドファンディングでは、私たちの予想を超えるご支援をいただいておりますが、日本におけるアトピー性皮膚炎患者さんのほとんどは、おそらくこの研究やクラウドファンディングのことをご存じありません。
これは私たちの情報発信力の弱さによるものですが、一人でも多くの患者さんや、そのご家族にこの研究を知っていただき、新薬作りの道を一緒に歩いていただきたいと思います。そこで、ご支援をいただきましたみなさまに、情報発信のご協力をお願いいたします。
SNSで幅広く拡散、ということももちろんありがたいですが、ご家族や、ごく親しいご友人など、近しい方々の認知を広げていくことが、非常に重要だと考えています。ぜひ、みなさまのやりやすい形で、情報を広げていただけますと心よりありがたく思います。
いまを変えるアトピーの新薬は、みんなで力を合わせることで初めて現実になります。挑戦期間の残り約1週間弱、ぜひ、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
佐賀大学 痒みプロジェクト
出原 賢治
■情報拡散にご協力いただける場合は、ぜひ下記情報をご活用ください
「アトピー性皮膚炎|痒みの仕組みの解明と、治療薬の開発研究にご支援を」
クラウドファンディングサービスREADYFORにて
https://readyfor.jp/projects/atopicdermatitis2023
第二目標金額:2,000万円 寄附金控除型
11月17日(金)23:00まで
ギフト
2,000円+システム利用料

2,000円コース|アトピー性皮膚炎の治療薬開発研究を応援
・寄附金領収書(2024年1月末までに送付します。領収書の日付はREADYFORから佐賀大学に入金がある2024年1月の日付となりますので、2024年分として確定申告をお願いいたします)
・お礼のメール
・佐賀大学アトピー性皮膚炎痒みプロジェクトのホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 386
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
10,000円+システム利用料

10,000円コース|アトピー性皮膚炎の治療薬開発研究を応援
・寄附金領収書(2024年1月末までに送付します。領収書の日付はREADYFORから佐賀大学に入金がある2024年1月の日付となりますので、2024年分として確定申告をお願いいたします)
・お礼のメール
・佐賀大学アトピー性皮膚炎痒みプロジェクトのホームページにお名前掲載(希望制)
・佐賀大学 出原によるアトピー性皮膚炎に関するオンライン講座参加権
※2024年11月までに実施の予定です。実施日程および方法は実施の2ヶ月前までにメールでご連絡いたします。オンライン講座の内容はYoutubeにて限定公開いたしますので、当日ご都合のつかない方は録画をご覧ください。
- 申込数
- 463
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
2,000円+システム利用料

2,000円コース|アトピー性皮膚炎の治療薬開発研究を応援
・寄附金領収書(2024年1月末までに送付します。領収書の日付はREADYFORから佐賀大学に入金がある2024年1月の日付となりますので、2024年分として確定申告をお願いいたします)
・お礼のメール
・佐賀大学アトピー性皮膚炎痒みプロジェクトのホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 386
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
10,000円+システム利用料

10,000円コース|アトピー性皮膚炎の治療薬開発研究を応援
・寄附金領収書(2024年1月末までに送付します。領収書の日付はREADYFORから佐賀大学に入金がある2024年1月の日付となりますので、2024年分として確定申告をお願いいたします)
・お礼のメール
・佐賀大学アトピー性皮膚炎痒みプロジェクトのホームページにお名前掲載(希望制)
・佐賀大学 出原によるアトピー性皮膚炎に関するオンライン講座参加権
※2024年11月までに実施の予定です。実施日程および方法は実施の2ヶ月前までにメールでご連絡いたします。オンライン講座の内容はYoutubeにて限定公開いたしますので、当日ご都合のつかない方は録画をご覧ください。
- 申込数
- 463
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,262,000円
- 寄付者
- 2,837人
- 残り
- 30日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 16日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,602,000円
- 支援者
- 12,276人
- 残り
- 30日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,713,659円
- 寄付者
- 1,355人
- 残り
- 9日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,353,000円
- 寄付者
- 241人
- 残り
- 30日

埼玉おもちゃ美術館 子育て支援のためのバス増便にご支援を!
- 現在
- 145,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 2日
教育現場におけるコミュニケーションをシンカさせる「ココロのイロ」
- 支援総額
- 2,013,000円
- 支援者
- 234人
- 終了日
- 2/6

誰もが癒される病院に|中庭の再整備とプロジェクションマッピングを!
- 寄付総額
- 18,526,720円
- 寄付者
- 330人
- 終了日
- 4/28

愛犬みーちゃん 心臓病「僧帽弁閉鎖不全症」手術費のご支援のお願い
- 支援総額
- 2,240,000円
- 支援者
- 170人
- 終了日
- 8/22

本当にあった司法の闇を書籍化。冤罪を創らせない!日本の課題を可視化
- 支援総額
- 4,649,000円
- 支援者
- 386人
- 終了日
- 11/12

帝王切開をして繁殖を続けた元保護犬を助けたいです。僧帽弁閉鎖不全症
- 支援総額
- 2,500,000円
- 支援者
- 348人
- 終了日
- 10/8

動物病院だから出来る保護活動を続けていきたい!動物に幸せな一生を
- 総計
- 2人
譲渡型保護猫カフェに、新たな施設『保護シェルター』を作りたい
- 支援総額
- 3,635,000円
- 支援者
- 265人
- 終了日
- 8/31










