家庭の事情で学習塾に行けないあの子に「学習塾年間PASS」を!

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2022年3月22日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
#まちづくり
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 16日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
#地域文化
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 34日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
#国際協力
- 現在
- 21,000円
- 寄付者
- 2人
- 残り
- 34日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
#子ども・教育
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 27日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
#まちづくり
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 43日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 42日

【頑張る姉を応援したい!】オーストラリアで日本食レストランの開業
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 38日
プロジェクト本文
▼自己紹介
株式会社BEAR BEE(ベアー ビー)の別府と申します
千葉県酒々井町に学童保育と学習塾とフリースクールの教育施設を運営しています
活動の様子はこちらからみることができます
インスタ https://www.instagram.com/bear.bee2021/
BEAR BEEでは、20年の教員経験のある講師が、児童生徒、保護者一人一人に寄り添いながらお子様の成長を育みます。「学習の基礎基本の定着」「五感を使った様々な体験」を活動の柱にして、子どもたちの「将来の選択肢」を増やしていきたいと考えています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
学習塾「BEAR BEE」の前を何度も通り、中をのぞいては、下向き帰るあの子を支援したい。と思い、立ち上げました。
家庭環境によるの教育格差
昨年まで学校教員をしていた中で、家庭環境によって学力の格差が大きいことを日々実感していました。家庭環境が要因となり、学習ができる子とそうでない子の差が中々うまらないのが現状です。
その原因の一つとして考えられるのが「家庭学習の時間」。
保護者の方が仕事でいなかったり、忙しかったりとすると一人の時間が増えます。そして、家にいる子ども達は、テレビ・ゲームや動画などに夢中になります。その誘惑に打ち勝ち、子どもが一人で勉強するということは、とてもとてもハードルが高いことです。
一人親家庭や経済的にお困りのご家庭にこういった傾向が一定数あると感じました。
親御さんが忙しい→遊ぶ→学力の低下→焦る→塾にはいけない→どうしようもできない→遊ぶ
というサイクルが続き、“つまずき”がどんどん増えていきます。学年を重ねるうちに積み重なり、高学年、中学校になると改善することはなかなか難しいです。
そこで、放課後、忙しい保護者の方の代わりに、BEAR BEEで勉強をみていくことで学習習慣を身に付けさせ学力向上を図りたいと考えました。
放課後の子どもたちの居場所として、勉強に悩んでいる子ども達、また働く保護者の方のお役に立てればと思っています。
▼プロジェクトの内容
経済的理由で塾に通えないお子さんの勉強をみていきます。
皆様にご支援していただいた支援金を弊社施設で使える年間フリーパスにして、中学生または小学生のお子さん2名にプレゼントします。
支援金の内容 【フリーパス+テキスト代 2人分¥500,000】
※フリーパス1人分¥250,000
1か月塾利用料¥20,000×12か月 ¥240,000
テキスト代 ¥ 10,000
週3回、1回90分じっくり学習指導をしていきます。テキストを使ったり、オンライン教材を活用したりしながら学習の積み重ねをして学力向上を目指します。
目標は小学生 単元テスト80点以上!
中学生 定期テストの得点UP!!を目指します。
また、弊社は「子どもたちに豊かな体験を提供する」ことをコンセプトに運営していますので、塾のない日も施設に来て学習や体験をし、心の成長も育んでいきたいと思います。
【寄贈先について】
寄贈先の対象:要保護または準要保護のご家庭です。
寄贈先の決定方法:弊社からの応募または町役場・町社会福祉協議会へ相談します。
寄贈先選定について:町からの要保護 準要保護の認定書類をもって検討します。
学習習慣を身につけ学ぶ楽しさ、できる喜びを感じてもらうように支援していきます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
元教員であり、私たち自身も子を持つ親として感じることは、子どもの学習には大人が温かく見守り、地道に支援していくことが大切だと感じます。
勉強したくてもできない子どもたちを、見守っていくことで学力の向上を図り、 高校受験やいろいろな人生の節目で選択肢を広げられることを願います。
子どもたちが自分の夢を諦めることなく、未来に向かって進んでいくことができれば、うれしいかぎりです。
リターン品について
10,000円以上の方には、今年採れた千葉県八街産の「千葉半立落花生」を返礼品としてお届けします。八街の農家の方から直接仕入れており、味には大変自信があります。
全国的にも「八街産落花生」は有名ですが、その名の通り、甘みがあり、他の落花生とは一味も二味も違い、とてもおいしいです。
ご支援金
・3,000円:BEAR BEEオリジナルポストカードを送らせていただきます。
・10,000円:落花生一袋(250グラム程度)&ポストカードを送らせていただきます。
・20,000円:落花生一袋(250グラム程度)と八街産の季節の野菜&ポストカードを送らせていただきます。
- プロジェクト実行責任者:
- 別府 つぐみ
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年3月15日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
対象となるご家庭を応募して、生徒さん2人にBEARBEE年間フリーパスを贈呈する。 資金50万円は一年間の授業料として施設運営や人件費に使用させていただく。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
千葉県酒々井町にある教育施設BEAR BEEです。 学童保育・学習塾・フリースクールを運営しております。 子どもたちの未来の選択肢を増せる活動をしていきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

BEAR BEEオリジナルポストカード
BEAR BEEのポストカードです。
子ども達の未来に虹がかかることを願って作成しました。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円

落花生「千葉半立」&BEAR BEEオリジナルポストカード
千葉県八街産の大変おいしい落花生です。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 29
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

BEAR BEEオリジナルポストカード
BEAR BEEのポストカードです。
子ども達の未来に虹がかかることを願って作成しました。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円

落花生「千葉半立」&BEAR BEEオリジナルポストカード
千葉県八街産の大変おいしい落花生です。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 29
- 発送完了予定月
- 2022年4月
プロフィール
千葉県酒々井町にある教育施設BEAR BEEです。 学童保育・学習塾・フリースクールを運営しております。 子どもたちの未来の選択肢を増せる活動をしていきます。










