児童養護施設についての入門書を出版!本を届けて、偏見をなくしたい!
児童養護施設についての入門書を出版!本を届けて、偏見をなくしたい!

支援総額

2,289,000

目標金額 1,500,000円

支援者
190人
募集終了日
2021年12月22日

    https://readyfor.jp/projects/book-donate?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年12月21日 18:18

【残り1日】世田谷区長へ会いにいきました!

 

こんにちは!田中れいかです。

 

リターンにも設定している書籍では、わたしが育った世田谷区の保坂区長とのスペシャル対談も入っています。

 

昨日はご協力いただいた御礼として、できがあがった本を届けに行ってきました!

 

 

以前の投稿でせたがや若者フェアスタートについてご紹介しましたが、あれから寄付金額が変わっていたり、制度の内容を検討し始めていたりと、よりよいサービスにするべく動いてくださっているそうです。

 

区外からの応援も多く、世田谷区で育った一人として、とてもうれしく思います。

 

そして「なぜ、世田谷区がやるのか」ということに関して、区長は「世田谷区の期待というのを感じている」と言っていました。

 

世田谷区で制度設計ができれば、他の自治体も真似できる。

情報交換し転用できる。

その第一走者に世田谷区はなる。

 

という文脈のお話をしてくださいました(わたしの解釈が入っているので一言一句区長が言ったことではありません)。

 

「世田谷区ならやれる」「世田谷区ならできる」

 

社会的養護に関してはそういうお声を聞くことがあるので、これからもせたがや若者フェアスタートについて注目していきたいな〜と思いました!

 

 

そしていよいよ!

クラウドファンディングは明日で終了です。

プロジェククトページの残り時間が刻まれていて「迫っている感」を感じました。

 

ここまでくると、プロジェクトを始めた頃の不安感というのはなくて、活動できる喜びのほうが大きくなっています。

 

きっとこれから、みなさんの応援のおかげで新しくつながるご縁もたくさんあると思うので、プロジェクトが終わってからも新着情報で出会いのきっかけシリーズをお伝えできたらと思います。

 

1ヶ月間、みなさまのタイミングで応援してくださり本当にありがとうございます!ラスト1日も応援よろしくお願いいたします^^

 

 

田中れいか

リターン

3,000


alt

感謝のメール

●感謝のメールをお届けします

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

5,000


alt

本をお届け

●感謝のメールをお届けします
●本を一冊お届けします(作者のサインなし)

申込数
120
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

3,000


alt

感謝のメール

●感謝のメールをお届けします

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

5,000


alt

本をお届け

●感謝のメールをお届けします
●本を一冊お届けします(作者のサインなし)

申込数
120
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る