児童養護施設についての入門書を出版!本を届けて、偏見をなくしたい!
児童養護施設についての入門書を出版!本を届けて、偏見をなくしたい!

支援総額

2,289,000

目標金額 1,500,000円

支援者
190人
募集終了日
2021年12月22日

    https://readyfor.jp/projects/book-donate?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年07月25日 18:18

【団体さん】懐かしい出会いと大人になった感覚と...

 

みなさん、こんにちは!

田中れいかです。

 

今日は団体さんへのご寄贈の新着情報です!

 

【New】ご寄贈団体さま(敬称略)

NPO法人さいたまユースサポートネット:2冊

・K高等学校:6冊

・文京区教育センター:20冊

 

 

これまで小中学校へのご寄贈について多数投稿してきましたが、実は団体さん向けの寄贈に難航していました。

 

この現状にモンモンとしていたところ、出版社さん経由で「本を読みました」というお手紙が...

 

ビビッドピンクのかわいらしい封筒で「誰からだろう?」と思ってソッと開いたら、小学生のときに施設で働いていた職員さんと名乗る人物から!?!!

 

読み進めていった最後に名前が書いてあったので、思わず二度読み。

小学生のときとはいえ、他のホームだし、分園担当だったしで最初は誰かわかりませんでした(失礼)。

 

でも記憶を呼び起こして顔と名前を特定。

いまは社会的養護ではないけれど、こどもに関わる職業に就いているということで、うれしい巡り合わせがありました。

 

そうしたご縁があって、先生の職場へ書籍をご寄贈できることに。

 

「担当していた子が本を出すってどういう気持ちなんだろうな〜」と疑問に思いながらも、お言葉に甘えて訪問させていただきました。

 

先生に会えてうれしい気持ちと同時に、当時はタメ口で会話していたのに今は敬語で、子どもと大人の会話ではなく大人と大人の会話になり、関係性の変化を感じたひとときでした。

 

※いつものように記念撮影をしたのですが、その先生の職場が特定されないよう、どの団体さんなのかは伏せさせていただきます。

リターン

3,000


alt

感謝のメール

●感謝のメールをお届けします

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

5,000


alt

本をお届け

●感謝のメールをお届けします
●本を一冊お届けします(作者のサインなし)

申込数
120
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

3,000


alt

感謝のメール

●感謝のメールをお届けします

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

5,000


alt

本をお届け

●感謝のメールをお届けします
●本を一冊お届けします(作者のサインなし)

申込数
120
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る