支援総額
440,000円
目標金額 300,000円
- 支援者
- 45人
- 募集終了日
- 2015年2月4日
https://readyfor.jp/projects/books_for_southafrica?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2015年01月20日 23:05
わざわざ移動図書館車を送る必要、あるの?
みなさん、こんにちは!中川です。いかがお過ごしでしょうか?
おかげさまで現在【達成率84%】【残り15日間】です。
お一人お一人からいただく励ましのお言葉に支えられて、なんとかここまで来ることができました。いつも応援してくださり、本当にありがとうございます。
繰り返しになり恐縮ですが、目標額に達成しない限り、プロジェクトが不成立になってしまいます。どうぞ引き続き、ご支援の程よろしくお願いします。
さて本日は、【移動図書館車が南アフリカの初等教育に与えるインパクト】についてイメージをお伝えできればと思います。
「日本からわざわざ、苦労してまで中古の移動図書館車を送る必要なんて、あるの?」「しかも、遠くアフリカに?」という見方もあると思います。
しかし、現地の状況を知ってしまった以上、そして今行える解決策が手元にある以上、「何もしない」という選択肢は私にはないので、ここで少しお伝えできればと思います。
長くなるといけないので、イメージ図を作ってみました。

※上記は概念図であり、実際の数字とは異なります。実際には、遠隔地では100人程度の小規模校が点在していたり、大都市の郊外では1,000人以上の大型校があります。巡回ペースも各州によって異なることを補足させていただきます。
ここで言いたいことは、たった1台の図書館車でも、その先にはなんと5,000人もの子どもたちが待っているということです。
5,000人もの子どもたちが、文字を読めるようになって、本から道徳を学んで知識を吸収して、将来仕事を得られるようになったら、すごいと思いませんか?
または、たった1冊の本との出会いが、もしかしたらその子の人生を大きく変えるかもしれないとも思います。
日本から労力をかけて移動図書館車を送るのは、もちろん大変です。色々な人の助けも借りなくてはいけません。
でもその先の子どもたちが熱心に読書する横顔や、さらにその先に待ち構えている未来を考えると、今やれることをやるべきだろう、と思うのです。
南アフリカでは公立の初等教育システムが発展途上なので、日本からその知恵を輸出することは大変意義のあることです。
子どもはどんどん大きくなるので、出来る範囲でやれる人が力を合わせられればいいな、と思っています。
・・・おっと、長くなってしまいそうなので、今日はここまで。
読んでいただき、どうもありがとうございました。
引き続き、どうぞ宜しくお願いします。
心を込めて。
中川マリナ
SAPESI-Japan
おかげさまで現在【達成率84%】【残り15日間】です。
お一人お一人からいただく励ましのお言葉に支えられて、なんとかここまで来ることができました。いつも応援してくださり、本当にありがとうございます。
繰り返しになり恐縮ですが、目標額に達成しない限り、プロジェクトが不成立になってしまいます。どうぞ引き続き、ご支援の程よろしくお願いします。
さて本日は、【移動図書館車が南アフリカの初等教育に与えるインパクト】についてイメージをお伝えできればと思います。
「日本からわざわざ、苦労してまで中古の移動図書館車を送る必要なんて、あるの?」「しかも、遠くアフリカに?」という見方もあると思います。
しかし、現地の状況を知ってしまった以上、そして今行える解決策が手元にある以上、「何もしない」という選択肢は私にはないので、ここで少しお伝えできればと思います。
長くなるといけないので、イメージ図を作ってみました。

※上記は概念図であり、実際の数字とは異なります。実際には、遠隔地では100人程度の小規模校が点在していたり、大都市の郊外では1,000人以上の大型校があります。巡回ペースも各州によって異なることを補足させていただきます。
ここで言いたいことは、たった1台の図書館車でも、その先にはなんと5,000人もの子どもたちが待っているということです。
5,000人もの子どもたちが、文字を読めるようになって、本から道徳を学んで知識を吸収して、将来仕事を得られるようになったら、すごいと思いませんか?
または、たった1冊の本との出会いが、もしかしたらその子の人生を大きく変えるかもしれないとも思います。
日本から労力をかけて移動図書館車を送るのは、もちろん大変です。色々な人の助けも借りなくてはいけません。
でもその先の子どもたちが熱心に読書する横顔や、さらにその先に待ち構えている未来を考えると、今やれることをやるべきだろう、と思うのです。
南アフリカでは公立の初等教育システムが発展途上なので、日本からその知恵を輸出することは大変意義のあることです。
子どもはどんどん大きくなるので、出来る範囲でやれる人が力を合わせられればいいな、と思っています。
・・・おっと、長くなってしまいそうなので、今日はここまで。
読んでいただき、どうもありがとうございました。
引き続き、どうぞ宜しくお願いします。
心を込めて。
中川マリナ
SAPESI-Japan
リターン
3,000円
心を込めて、お礼のeメール
+現地より動画(購入者限定公開)
+オリジナル・サンクスカードをお贈りします
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
8,000円
上記全て
+フェアトレードの南アフリカ産ロイボスティーを
お贈りします
(レッド・グリーンから1つお選びください)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
心を込めて、お礼のeメール
+現地より動画(購入者限定公開)
+オリジナル・サンクスカードをお贈りします
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
8,000円
上記全て
+フェアトレードの南アフリカ産ロイボスティーを
お贈りします
(レッド・グリーンから1つお選びください)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
1 ~ 1/ 4
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
ノーザンレイク
ピースウィンズ・ジャパン
ミャンマーの平和を創る会(ချစ်ချစ်...
ごかつら池どうぶつパーク
ルダシングワ真美(ムリンディ/ジャパン・ワ...
神戸朝高生とともに歩む会
コスタリカ社会科学研究所

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
497%
- 現在
- 74,656,000円
- 支援者
- 6,451人
- 残り
- 28日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
166%
- 現在
- 1,666,000円
- 寄付者
- 225人
- 残り
- 7日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
継続寄付
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
59%
- 現在
- 5,924,000円
- 支援者
- 377人
- 残り
- 32日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
継続寄付
- 総計
- 88人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
継続寄付
- 総計
- 91人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
継続寄付
- 総計
- 58人











