このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
閉鎖が続く避難所、居場所を求める人々やペットたち
ウクライナ紛争が激化した当初、ウクライナ西部を経由して近隣諸国に避難する660 万人を受け入れるため、学校や幼稚園、スタジアム、工場、体育館、オフィス スペースなどが避難所として使用されていました。
しかし、半年が経った今、学校や幼稚園は徐々に授業を再開したいと考えているため、避難所は徐々に閉鎖され、住民たちは別の滞在場所を見つける必要が出てきました。

©CARE/Roman Yeremenko
62 歳のMayaはイバノ フランキブスクの学校に避難していましたが、そこが閉鎖することになったため、オフィスビルの 2 階と 3 階にある避難所に移りました。
彼女は、キエフの家を出た日のことをはっきりと覚えています。
「雨のような音が聞こえましたが、雲はありませんでした。バルコニーに出るとミサイルが飛んできました。」
Mayaは、がんと COVID の合併症を患っていて、歩行が不自由です。彼女は、地下室に住むのは困難だと感じて、スーツケース1つと小さなバッグに荷物を詰めて、駅に直行しました。
「駅にはたくさんの人がいました。歩行器を貸してくれる人がいました。避難列車が激戦区を通過するときは、とても怖かったです。携帯電話の電源を切るべきだと伝えられました。その後、明かりが消え、私たちはゆっくりと進みました。電車はとても静かでした」
彼女は歌手でしたが、新型コロナウイルスの影響で歌えなくなってしまいました。夫が数年前に亡くなったため、避難所で一人暮らしをしています。
「それでも私は楽観的です。家にいるほうがいいですが、ここに慣れました。ここの自然が大好きですし、がん治療を続けることができます」
Mayaはそう、語ってくれました。

©CARE/Roman Yeremenko
57 歳のLeonaはドネツク地方出身で、娘と一緒にウクライナ西部に避難しました。
「爆発で家全体が揺れました。窓が割れるのが怖くて、娘と私はアパートの床で寝ていました。とても寒かったので、時々起き上がって飛び跳ねたりしました」
現在、彼女は イバノ フランキブスクで、この避難所を管理しています。この避難所は、以前はペットを許可していませんでしたが、彼女は最初にそれを変更し、彼女自身も猫と一緒に住んでいます。戦闘が活発な地域から逃げてきた多くの人々がペットを連れてきたにもかかわらず、ペットを受け入れる避難所は多くありません。
この避難所は最大 76 人を受け入れられがますが、さらに多くの人が滞在場所を必要としています。
「駅に着いたばかりの人にノーと言わなければならないのは難しいです。しかし、現時点ではもうベッドがありません」
施設提供者は現在、追加の建物を建設しており、さらに40台のベッドを収容できるようになると伝えられています。新しい建物には、子ども用の遊び場もあります。

©CARE/Roman Yeremenko
CARE と 現地パートナーである Vostock-SOS のサポートにより、これらの新しい就寝スペースには、ベッド、マットレス、椅子、テーブル、ワードローブ、洗濯機、やかん、タオル、ベッドリネンが備え付けられます。
Leonaは次のように説明します。
「とても助かっています。多くの避難所は、スペースを取り戻す必要が出て居住者を追い出し、閉鎖しています。人々は冬を過ごすことができます」
この建物ではドアと窓を分離し、これからの冬に向けて準備しています。避難民たちは、先の季節まで続くであろう避難生活を見越しています。これらの人々が日常を取り戻すまでには、引き続き、多くの支援が必要です。
コース
1,000円 / 月

1,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
3,000円 / 月

3,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
5,000円 / 月

5,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
10,000円 / 月

10,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,194,000円
- 支援者
- 301人
- 残り
- 19時間

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,784,000円
- 支援者
- 139人
- 残り
- 28日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,039,000円
- 支援者
- 161人
- 残り
- 7日

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日
豪雨災害からの復興支援「原鶴温泉」は遠くないよプロジェクト!
- 支援総額
- 30,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/10

ひとり親家庭の子どもにX'masケーキで1000の笑顔とエールを!
- 寄付総額
- 4,080,000円
- 寄付者
- 259人
- 終了日
- 12/22

崩落進む幻の橋の記録写真集〔第10弾〕定期刊行最終号を制作します!
- 支援総額
- 1,787,000円
- 支援者
- 273人
- 終了日
- 8/31

オーダーメイドのアーユルヴェーダサロンを沖縄で開きたい
- 支援総額
- 801,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 2/21

生産者の顔が見える本場のオリーブオイルをイタリアからお届け!
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 7/10

越前福井の料亭若女将が俳句集『心結び』で伝えるおもてなしの心
- 支援総額
- 453,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 2/4
就労困難者の手でゼロから日本の稲作を。
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 2/28










