
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 102人
- 募集終了日
- 2018年7月22日
ミタイ基金インターン生自己紹介〜鈴木泰輔(すずきたいすけ)
みなさん、こんにちは。鈴木泰輔(すずきたいすけ)と申します。
私は横浜国立大学教育人間科学部人間文化課程の学生で、現在は休学してパラグアイにて特定非営利活動法人ミタイ・ミタクニャイ子ども基金(以下ミタイ基金)の現地インターンとして2017年9月より活動しています。
私は今回の活動がパラグアイへの2回目の渡航になります。1回目の渡航は2016年の夏、大学の渡航プログラムへの参加でした。初めての南米渡航であった1回目の渡航では日本とはまったく違うパラグアイの文化や人々の生活に驚き、感動し、魅力を感じ、パラグアイという国がとても好きになりました。同時にパラグアイや南米の文化をもっと深く知りたい、パラグアイの現地に根付いた生活からもっといろいろなことを学びたいと考え2回目の渡航に至りました。私にとってパラグアイは人、文化、自然、すべてが魅力的な国であり、現在こうしてパラグアイで活動できていることにとても感謝しています。

私は現在、ミタイ基金のインターンとしてパラグアイでの現地業務を担当しています。このプロジェクトにおいてはカテウラの若者によって運営されているNGOであるJuvenSur(フベンスール)と協力してプロジェクトを進め、彼らとのコンタクトや彼らが提供してくれた記事や動画の翻訳を行っています。日本側の意見とJuvenSur側の意見交換や調整も行っております。
またJuvenSurとともにコミュニティにサッカーコートを建設するプロジェクトをすすめたり、子どもを対象に祭日を祝うイベントを開催したりといった活動を行っています。
私にとってカテウラは特別な思い入れのある場所です。
カテウラで活動しているといろいろな感情が湧いてきます。路上やちょっとした空き地に山積みにされたゴミとその強烈な臭い、道の至る所にある青や緑に濁った水溜まり、やせ細った犬や鶏、舗装されていない道路。歩いているだけで胸が苦しくなってきます。
初めてこの場所に訪れた時にはただただ呆然とすることしかできなかった記憶があります。
JuvenSurのメンバーと活動していて友人を紹介してくれたのですが、その人が去ってからボソッと、「彼、昔は頭が良かったんだけどね、今はクスリに手を出して変わってしまったよ」。そう話した時のメンバーの悲しそうな顔は忘れられません。
しかしカテウラの中にある小学校で子どもたちと会い、一緒に活動をしているとカテウラに対するネガティブな感情はどこかに行ってしまいます。
子ども達が校内で遊ぶ姿は他の地域の子ども達と何ら変わりません。撮影用のカメラを見れば興味津々で集まり、笑顔をこちらに向けて写真に写りたがる子ども達。あるいは写真を自分で撮りたがる子どもたちも多くいます。カメラを渡すとキラキラした目で画面をのぞきながら友達に向けてシャッターを切ります。彼らの笑顔を見ているとまるでコミュニティには何も問題が無いかのように思えてきます。

パラグアイに来て一番感動した出来事がカテウラの小学校でありました。
子どもたちと一緒に汗をかきながらサッカーコートを作っていた時に一人の女の子が私の所に来てジュースを手渡しました。自分のお金でわざわざ買ってきてくれたのです。ほとんど見ず知らずの外国人に自分のお小遣いからジュースを買ってきてくれる子どもは今まで会ったことがありませんでした。しかも家庭は経済的に厳しい状況であることは間違いありません。これほどの心の美しい子ども達に私は感動し、そしてこのコミュニティに希望を感じました。子ども達がもつ将来発揮されるべき多くの可能性が形になって現れることを強く願っており、それを実現するために現在カテウラでの活動を続けています。
確かにカテウラの人々は他の地域に比べてより厳しい環境で生活をしています。しかしカテウラの子どもや若者たちが持つポテンシャルは他の地域の人々と変わらないだけのものを持っていると私は思っています。カテウラの子どもや若者たちが持つ可能性を広げ、生かすことのできる環境を整えることは、カテウラのコミュニティ全体を改善するために重要であると考えてます。
そしてJuvenSurはカテウラの若者たちとともに自分たちのコミュニティを自分たちの力
で良くしていきたいという思いを持ちながら活動を続けています。
彼らの思いが実現できるように精一杯サポートをしていきたいと思います。

彼らのためにご支援、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
(特活)ミタイ・ミタクニャイ子ども基金現地インターン
鈴木泰輔
リターン
3,000円

【3千円コース】スラム改善プロジェクトを応援!
■ミタイ基金事務局ならびに関係者より感謝を込めたお礼の手紙
■プロジェクトの活動報告(PDFデータの送信も可能)
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

【5千円コース】スラム改善プロジェクトを応援!
■ミタイ基金事務局ならびに関係者より感謝を込めたお礼の手紙
■プロジェクトの活動報告(PDFデータの送信も可能)
―――――
■プロジェクト実施報告会へのご招待
*2018年12月以降、横浜での開催を予定しております。
*詳細については改めてご案内申し上げます。
*交通費等については各自でご負担を頂きたくどうぞよろしくお願いいたします。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
3,000円

【3千円コース】スラム改善プロジェクトを応援!
■ミタイ基金事務局ならびに関係者より感謝を込めたお礼の手紙
■プロジェクトの活動報告(PDFデータの送信も可能)
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

【5千円コース】スラム改善プロジェクトを応援!
■ミタイ基金事務局ならびに関係者より感謝を込めたお礼の手紙
■プロジェクトの活動報告(PDFデータの送信も可能)
―――――
■プロジェクト実施報告会へのご招待
*2018年12月以降、横浜での開催を予定しております。
*詳細については改めてご案内申し上げます。
*交通費等については各自でご負担を頂きたくどうぞよろしくお願いいたします。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,521,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 36日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 32日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,701,000円
- 支援者
- 202人
- 残り
- 3日

フィリピンの危機的状況下の子どもを応援する!マンスリーパートナー
- 総計
- 7人

【このままじゃ絶対に抜け出せない】貧困脱出支援サポーター募集
- 総計
- 2人

スリランカの子ども300人にお弁当を届けたい!
- 現在
- 58,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 12日

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
- 総計
- 38人













