READYFOR
クラウドファンディングとはプロジェクトを掲載する掲載するログインログイン・新規登録
寄付金控除型
成立

新型コロナウイルス|広島大学発の技術で、中和抗体実用化を目指す研究

新型コロナウイルス|広島大学発の技術で、中和抗体実用化を目指す研究

寄付総額

11,615,000

目標金額 4,000,000円

寄付者
500人
募集終了日
2021年9月10日
プロジェクトは成立しました!

2022年06月20日 12:07

「防災・減災×サステナブル大賞2022」他、受賞しました。

2022年3月19日 一般社団法人減災サステナブル技術協会が主催する「防災・減災×サステナブル大賞2022」において以下の賞を当研究室および他の研究室と共同受賞致しました。 防災・…

もっと見る

2021年12月22日 14:20

ワクチン接種者におけるオミクロン株中和抗体の暫定評価結果

ワクチン接種者の血清に含まれるオミクロン株を無力化する中和抗体について暫定評価結果を報告する。 【本研究のポイント】 ・ ファイザー製ワクチン接種者の血清中ウイルス中和活性は、…

もっと見る

2021年09月10日 08:01

【本日23時終了】ここまでのご支援と応援の感謝を込めて

長らく続いたプロジェクトも本日の23時で支援募集が終了となります。 プロジェクト期間を通し500名近い方々からご寄付をいただき、関係者一同、深く御礼申し上げます。 新型コロナウ…

もっと見る

2021年09月03日 11:00

【残り1週間】ご寄付の御礼と、さらなる拡散のお願い

多くの皆様からお寄せいただいた、あたたかいご寄付・応援のおかげで、1000万円を超えるご寄付をいただいております。心から感謝申し上げます。 2ヶ月にわたるクラウドファンディング…

もっと見る

2021年07月17日 12:42

【開始から48時間】おかげさまで、第一目標の75%を超えました!

たくさんの皆様から応援して頂いたお陰で、開始からわずか48時間で120名を超える方々のご支援を頂き、第一目標の75%にあたる300万円を突破することができました。 予想を上回る…

もっと見る

2021年07月17日 11:49

【クラウドファンディング開始について】記者発表を行いました。

本プロジェクトは、7/15木曜日12時にスタートしました。 13時より広島大学霞キャンパスにおいて記者会見を行い、報道関係者に対してプロジェクトの概要について説明を行いました。…

もっと見る

ギフト

3,000


alt

3,000円 | 中和抗体実用化を目指して

● お礼のメール
● 寄附金領収書

※領収書の日付はREADYFORから広島大学に入金がある2021年11月の日付になります。
寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。

寄付者
181人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

10,000


alt

10,000円 | 中和抗体実用化を目指して

● お礼のメール
● 寄附金領収書
● 研究結果の報告レポートを送付
● 免疫学研究室のHPヘお名前掲載(希望者)(小)

※領収書の日付はREADYFORから広島大学に入金がある2021年11月の日付になります。
寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。

※報告レポートは2024年1月〜3月のメール送付を予定しております。
※研究室HPへ掲載するお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。

寄付者
235人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

30,000


alt

30,000円 | 中和抗体実用化を目指して

● お礼のメール
● 寄附金領収書
● 研究結果の報告レポートを送付
● 免疫学研究室のHPヘお名前掲載(希望者)(小)
● オンライン報告会へ招待

※領収書の日付はREADYFORから広島大学に入金がある2021年11月の日付になります。
寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。

※報告レポートは2024年1月〜3月のメール送付を予定しております。
※研究室HPへ掲載するお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
※オンライン報告会は、2024年1月〜3月のあいだに開催を予定しております。詳細はプロジェクト成立後に改めてご連絡いたします。

寄付者
32人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

50,000


alt

50,000円 | 中和抗体実用化を目指して

● お礼のメール
● 寄附金領収書
● 研究結果の報告レポートを送付
● 免疫学研究室のHPヘお名前掲載(希望者)(小)
● オンライン報告会へ招待

※領収書の日付はREADYFORから広島大学に入金がある2021年11月の日付になります。
寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。

※報告レポートは2024年1月〜3月のメール送付を予定しております。
※研究室HPへ掲載するお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
※オンライン報告会は、2024年1月〜3月のあいだに開催を予定しております。詳細はプロジェクト成立後に改めてご連絡いたします。

寄付者
27人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

100,000


alt

100,000円 | 中和抗体実用化を目指して

● お礼のメール
● 寄附金領収書
● 研究結果の報告レポートを送付
● 免疫学研究室のHPヘお名前掲載(希望者)(中)
● オンライン報告会へ招待

※領収書の日付はREADYFORから広島大学に入金がある2021年11月の日付になります。
寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。

※報告レポートは2024年1月〜3月のメール送付を予定しております。
※研究室HPへ掲載するお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
※オンライン報告会は、2024年1月〜3月のあいだに開催を予定しております。詳細はプロジェクト成立後に改めてご連絡いたします。

寄付者
20人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

300,000


alt

300,000円 | 中和抗体実用化を目指して

● お礼のメール
● 寄附金領収書
● 研究結果の報告レポートを送付
● 免疫学研究室のHPヘお名前掲載(希望者)(中)
● オンライン報告会へ招待

※領収書の日付はREADYFORから広島大学に入金がある2021年11月の日付になります。
寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。

※報告レポートは2024年1月〜3月のメール送付を予定しております。
※研究室HPへ掲載するお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
※オンライン報告会は、2024年1月〜3月のあいだに開催を予定しております。詳細はプロジェクト成立後に改めてご連絡いたします。

寄付者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

500,000


alt

500,000円 | 中和抗体実用化を目指して

● お礼のメール
● 寄附金領収書
● 研究結果の報告レポートを送付
● 免疫学研究室のHPヘお名前掲載(希望者)(中)
● オンライン報告会へ招待
● 免疫学研究室HPへのお名前とバナー掲載(希望企業・希望者)

※領収書の日付はREADYFORから広島大学に入金がある2021年11月の日付になります。
寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。

※報告レポートは2024年1月〜3月のメール送付を予定しております。
※研究室HPへ掲載するお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
※オンライン報告会は、2024年1月〜3月のあいだに開催を予定しております。詳細はプロジェクト成立後に改めてご連絡いたします。

寄付者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

1,000,000


alt

1,000,000円 | 中和抗体実用化を目指して

● お礼のメール
● 寄附金領収書
● 研究結果の報告レポートを送付
● 免疫学研究室のHPヘお名前掲載(希望者)(大)
● オンライン報告会へ招待
● 免疫学研究室HPへのお名前とバナー掲載(希望企業・希望者)

※領収書の日付はREADYFORから広島大学に入金がある2021年11月の日付になります。
寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。

※報告レポートは2024年1月〜3月のメール送付を予定しております。
※研究室HPへ掲載するお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
※オンライン報告会は、2024年1月〜3月のあいだに開催を予定しております。詳細はプロジェクト成立後に改めてご連絡いたします。

寄付者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

あなたにおすすめのプロジェクト

NEXT GOAL挑戦中
北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」希望の光!応援プロジェクト2023 のトップ画像

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」希望の光!応援プロジェクト2023

村尾建兒(しおかぜ)村尾建兒(しおかぜ)

#人権

127%
現在
8,256,000円
支援者
1,304人
残り
26日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの相談をする