
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 133人
- 募集終了日
- 2025年4月30日
Day32 「春の疲れを癒す、心と体の休息時間」
おはようございます!寿里です。
みなさんの応援のおかげで、クラウドファンディングが
目標の50%を達成しました!
本当にありがとうございます✨✨
4月は新年度ということもあり、新しい環境や新しい出会いに心がそわそわしたり、慣れない生活に体も疲れやすい時期ですね。
気候も暖かくなって過ごしやすくなったことで、つい頑張りすぎてしまう方も多いかもしれません。
こんな時期だからこそ、意識してリラックスの時間をとったり、質の良い睡眠をしっかり確保することがとても大切です🌿
今回は、ぐっすり眠るためにできることをいくつかまとめてみました。
少しでも参考になれば嬉しいです!

🌙 質の良い睡眠のためにできること 🌿
1. 寝る1時間前はスマホやPCを見ない
ブルーライトは脳を覚醒させてしまうため、画面から離れて心を落ち着けましょう。
また、スマホは使っていない時でも電磁波を発していると言われており、枕元に置くことはおすすめされていません。
できれば1~2メートル離れた場所に置くなどして、安心できる睡眠環境を整えてみてください。
2. 寝る前のルーティンをつくる
お気に入りのアロマやストレッチ、読書など、毎晩同じ習慣を取り入れることで、「これから寝る時間だよ」と体にサインを送ることができます。
3. 軽い運動やストレッチを取り入れる
日中に体を動かすことで、夜に自然な眠気が訪れやすくなります。
4. お風呂で体を温める(就寝の1〜2時間前)
ぬるめのお風呂に浸かると、副交感神経が優位になり、心も体もリラックスモードに入れます。

5. 布団に入る前に「今日よかったこと」を3つ思い出す
眠っている間も脳は働いており、寝る直前の気持ちがそのまま潜在意識に影響を与えると言われています。
だからこそ、イライラや不安ではなく、安心や感謝の気持ちで眠りにつくことが、心と体の健康に繋がります🌿

🔶 子どもたちのスマホ利用について少しだけシェアさせてください
最近では、子どもたちのスマホ利用が睡眠の質やメンタルヘルスに与える影響が世界中で問題視されています。
そのため、海外ではスマホやSNSの使用を制限する動きが国レベルで進んでいる国もあります。
一方、日本ではまだ国としての明確な規制は少なく、「自分の身体は自分で守る」という意識がますます大切になっていると感じています。
子どもたちはまだ、自分を客観的に見たり、長期的な影響を想像するのが難しい年齢です。
だからこそ、大人が正しい情報を知り、一緒に「本当に大切なこと」を考えていく姿勢が必要だと思っています。
ITの進化は本当に素晴らしいものがあります。
でも、その一方でまだ明らかになっていない副作用や影響もあるのが事実です。
症状が出てから「知らなかった」では済まされないこともあるからこそ、
正しい情報を自分で選び、主体的に考える力
が今こそ求められていると強く思います。
子どもたちの未来は、私たち大人の選択にかかっています。
今こそ、一人ひとりの行動が大きな力になります。
残り21日、ぜひ最後まで応援・シェアのご協力をお願いいたします!
--------
Good morning! This is Juri.
Thanks to all of your support,
we’ve reached 50% of our crowdfunding goal!
I’m truly grateful!Thank you so much! ✨✨
April marks the beginning of a new school and work year in Japan.
With new environments and new people, it’s natural to feel a bit unsettled.
And as the weather gets warmer and more comfortable,
many of us tend to push ourselves harder than usual.
That’s why it’s especially important during this season
to consciously make time to relax and to get quality sleep 🌿
Today, I’ve put together some TIPS that might help you get a better night’s sleep.
I hope they’ll be helpful for you!
🌙 TIPS for Better Sleep 🌿
1. Avoid screens for at least an hour before bed
The blue light from smartphones and PCs stimulates the brain
and makes it harder to relax.
Even when not in use, smartphones are said to emit electromagnetic waves,
so it's best to avoid keeping them near your pillow.
If possible, place them 1–2 meters away from your bed.
2. Create a bedtime routine
Try incorporating the same activities each night—like using your favorite aroma oil,
doing some light stretching, or reading.
This helps signal your body that it’s time to wind down and get ready for sleep.
3. Do some light exercise or stretching during the day
Moving your body during the day promotes natural sleepiness at night.
4. Take a warm bath 1–2 hours before bed
Soaking in warm water activates your parasympathetic nervous system,
which helps your mind and body shift into relaxation mode.
5. Think of 3 good things that happened today before you fall asleep
Even while we sleep, our brain remains active.
It’s said that the emotions we feel just before sleeping
greatly influence our subconscious mind.
That’s why falling asleep with feelings of peace and gratitude,
rather than stress or worry, is so important for our mental and physical health 🌿
🔶 About children's smartphone use
In recent years, the impact of smartphones on children’s sleep and mental health
has become a growing global concern.
As a result, some countries have already begun enforcing national-level restrictions
on smartphone and social media usage among children.
In Japan, there are still no major regulations in place,
so I believe it’s becoming more important than ever
to teach our children how to protect their own health and wellbeing.
Children often lack the ability to objectively assess themselves
or think about long-term consequences.
That’s why we adults need to stay informed
and guide them in thinking about “what truly matters” in life.
The development of IT is undoubtedly amazing.
But at the same time, there are still unseen side effects and unknown risks.
By the time symptoms appear, it's too late to say 'I didn’t know.
Now more than ever, we need to cultivate the ability to
choose reliable information and think for ourselves.
That’s the kind of strength we need in this era.
The future of our children depends on the choices we make as adults.
And it’s the small actions we take each day
that can lead to meaningful change.
Only 21 days left!
We’d truly appreciate your continued support and help in sharing this message 💓
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール Thank-you e-email
⚫︎感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料

現地レポ(活動報告PDF)activity report (PDF)
⚫︎感謝のメールをお送りします。⚫︎活動報告をお送りします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料

感謝のメール Thank-you e-email
⚫︎感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料

現地レポ(活動報告PDF)activity report (PDF)
⚫︎感謝のメールをお送りします。⚫︎活動報告をお送りします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 10日

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 15日

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
- 総計
- 11人

重症児や医療的ケア児も思い切り挑戦できる!「可能性育む」療育拠点を
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 22日














