
支援総額
目標金額 410,000円
- 支援者
- 59人
- 募集終了日
- 2014年9月29日
残り29時間!あと9000円!
こんにちは!実行者の谷口です。
本日1名の方からご支援をいただき、
ベッドシーツを届けるまであと9000円となりました!
ありがとうございます。
最後まで頑張りますので、
どうぞ応援よろしくお願いいたします。
さて、今回はベッドとは離れて、
わたしたち日本人がいかに恵まれた生活をしているのかをお伝えしたいと思います。
蛇口をひねれば、水はもちろんのことお湯まで出る日本。
ウガンダでは、こんなことはありません。
ウガンダの水道普及率は4.8%。(WHO 2012発表データより)
水を確保するために、人々は井戸を使用しています。
そして数は限られているため、町の人々が共有してます。

20リットル入るポリタンクをいくつも用意し、
これに水をためて、自宅へ持ち帰ります。
掃除、洗濯、シャワー、飲料水まですべての水をここで確保するため、
その量は写真にある通り膨大です。
自宅もそう近くはありません。水道から自宅まで片道1kmなんてこともあります。
これだけの量の水を、
片道1kmを持って歩くことはかなりの肉体的負担となります。


井戸が遠い場合には、溜め池の水を使います。
自然のままなので、その水は濁っています。

そして、水道を持っている家庭でも、
水道が使える時間は朝の2時間ほどだけ。
そのため、朝はポリタンクに生活用水をためます。
生きるうえで欠かせない水。
これを確保するだけでも、日本とウガンダには大きな差があります。
蛇口から水が出ることは当たり前でありません。
こうしたところでも私たちは恵まれているのです。
リターン
3,000円
◆活動の経過と結果をメールにて報告
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
◆子ども達直筆のサンクスレター
◆活動の経過と結果をメールにて報告
◆子ども達とNGO職員が作ったアクセサリー
◆活動報告書にお名前を掲載させていただきます
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
◆活動の経過と結果をメールにて報告
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
◆子ども達直筆のサンクスレター
◆活動の経過と結果をメールにて報告
◆子ども達とNGO職員が作ったアクセサリー
◆活動報告書にお名前を掲載させていただきます
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,486,000円
- 支援者
- 118人
- 残り
- 7日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,397,000円
- 寄付者
- 2,891人
- 残り
- 26日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,909,000円
- 支援者
- 376人
- 残り
- 33日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人











