
支援総額
目標金額 180,000円
- 支援者
- 77人
- 募集終了日
- 2016年11月24日
皆様から回答頂いたアンケートからイラストを作成しました。
このイラストを見て、どう感じますか?
ある病院の診察室で聴覚障害者が自分に順番が回ってくるのを待っていますが、名前を呼ばれてもわからない様子をイラストに描きました。

アンケートの回答を見て多くの聴覚障害者が一番不安に感じていることの一つであることがわかりました。
大きな病院は番号呼び出し案内ボードがあると、自分の順番がわかるとよいのですが、全ての病院に設置していません。

●「耳マーク」表示板を院内各所に設置
「耳マーク」表示板を各窓口に設置し、聴覚障害の方がいらっしゃった時に筆談をするなどの対応を致します、という病院側の配慮があるだけでも安心いたします。

●意思疎通に振動で合図を送る
または名前を呼ぶとき、呼び出し装置みたいなのを聴覚障害者に持たせ、待ってもらうなどいろいろ工夫があります。

●カルテに聴覚障害者であることを記録してもらう。
病院のスタッフ全員に伝わるように聴覚障害者であることをカルテに記載してもらい、それぞれが配慮する方法もあります。
最終的には聴覚障害者が病院、薬の使い方に困る事をマンガで伝えられるようにパラパラマンガと小冊子を作成します。
聴者が聴覚障害者は病院や薬に関して、どんなところに困っているのか、よくわからない方が多く、反対に聴覚障害者の中には薬の使い方を知らない方もいらっしゃいます。
それらを学び、聴覚障害者が安心して病院に行っても大丈夫なように、薬の使い方を知ってもらう場を目的にこのプロジェクトを実施させて頂く運びになりました。
ページ内にツイートボタンやfacebookいいね!ボタンがあるので、参加してもらえると幸いです。
ご協力どうぞよろしくお願いします!
アンケートに回答頂いた方に「聴覚障害者の災害時に困る事って?」の小冊子を送らせて頂きます。
アンケートはこちら
https://jp.surveymonkey.com/r/PDHLKJV
リターン
3,000円

「聴覚障がい者が病院・薬に困ることって?」小冊子
●小冊子1冊(※写真は聴覚障害者の災害時の困ることマニュアル小冊子です)
●お礼の手紙
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
5,000円

小冊子3冊セット
●「聴覚障がい者が病院・薬に困ることって?」小冊子「聴覚障がい者が災害に困ることって?」小冊子「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子3冊セット(※写真は「聴覚障害者の災害時の困ること」と「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」マニュアル小冊子です)
●お礼の手紙
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
3,000円

「聴覚障がい者が病院・薬に困ることって?」小冊子
●小冊子1冊(※写真は聴覚障害者の災害時の困ることマニュアル小冊子です)
●お礼の手紙
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
5,000円

小冊子3冊セット
●「聴覚障がい者が病院・薬に困ることって?」小冊子「聴覚障がい者が災害に困ることって?」小冊子「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子3冊セット(※写真は「聴覚障害者の災害時の困ること」と「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」マニュアル小冊子です)
●お礼の手紙
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月

【市販薬の情報を手元へ!】クスリ早見帖プロジェクト
- 総計
- 44人

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,592,000円
- 支援者
- 238人
- 残り
- 17日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,498,000円
- 寄付者
- 181人
- 残り
- 28日

女川から全国へ!コバルトーレ女川、JFL昇格チャレンジ
- 現在
- 1,071,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 16日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,544,200円
- 支援者
- 13,094人
- 残り
- 28日

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
- 総計
- 3人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人












