
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 93人
- 募集終了日
- 2024年2月22日
【開催レポート】『できるびより支援教材・グッズ体験会』<第8弾>in 仙台
みなさん、こんにちは!できるびよりの高橋晶子です。
少しずつ春の予感を感じるようになりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
2月23日(日)に、クラファンプロジェクトによる『できるびより支援教材・グッズ体験会』の最終回、第8弾となる、宮城県仙台市での開催に行ってきました!
== クラウドファンディングプロジェクト 第8弾 ==

東北初出没!!
いつもは車に荷物を積み込んで移動していますが、今回は2月の東北ということで降雪が心配でした。天気予報とにらめっこしながら、開催3日前まで「新幹線移動+荷物は送る」か「車移動+前泊」でかなり迷いました。
天気予報では晴れ予報でしたが、東北道の路面凍結や一部通行止めなども考慮して、「新幹線移動+荷物は送る」の方を選択しました。

上野駅から「はやぶさ」に乗車。実は新幹線好きのじゅんさんはウキウキ☆

約1時間半の乗車で「仙台駅」につきました。いつもは車で何時間もかけて移動しているせいか、すごく近く感じました。
今回の会場は「フォレスト仙台(宮城県教育会館)」でした。コロナ前に開催した発達支援セミナーで利用したこともある会場です。
入口から中を覗くとこんな感じでした。

いつものように、できるびよりコーナーを設置。
「魔法のピタットおりがみ」 →「魔法のザラザラ下じき」の試し書き → 「楽よみ!しおり」の体験 → 「凹凸書字ドリル」の試し書き → 「凹凸おなまえドリル」 → 「凹凸かんじドリル」 → 「凹凸ぬりえ」の試しぬり → 「絵文字カードと文字チップ」 → 「意味のある漢字カード」 → 「凹凸マス目シート」の順に、見て触って体験できます。

入って奥に文具コーナーを。こちらも少しずつ増えてます。最近増やしたのは、通常より大きいサイズの三角定規と分度器。数字も大きいのでおすすめです。

おすすめ書籍のコーナーも充実のラインナップ。どんどん増えてます。こちらは立ち読み自由です。ただし、書籍の中身の撮影はご遠慮ください。一部の書籍は会場で販売しています。

100均で販売されている手先トレーニングシリーズも人気☆ リーディングルーラーや白が眩しく見える子におススメのフィルム、コトリドリルも展示してます。

受付には、クラファンプロジェクトのボードを設置。ここで受付票を記入してもらいました。

慌ただしくて写真は撮れませんでしたが、その他にもなわとびやランドセルカバー、「合理的配慮のためのノート」や「みんなの学習ノート」「音声付き教科書」も展示しました。
皆さん思い思いに気になる教材や文房具に手を伸ばして、感触や使い心地を試されてました。どこの会場でもそうですが、皆さん会場での滞在時間が長くて、隅から隅までいろいろじっくり見ていただいてることが分かります。
今回の開催には、宮城県内で通級指導教室の担任をしている、こーさんがお手伝いに来てくれました。こーさんは仙台駅と会場を往復送迎してくださったり、会場でも教材の説明や保護者の方の悩み相談に乗っていただくなど、大変お世話になりました。こーさん、ありがとうございました!
さて、今回の来場者数は??
受付票ベースでの集計は約90人でした。その中で職業の欄の「学校教員」に〇をしてくださったのが10人。今回は教材メーカーの日本標準を経由して、仙台市内の学校の先生方に開催案内チラシを配布していただいたので、学校の先生の割合が高かったようです。学校の先生方にできるびよりの教材を知ってもらえてとても嬉しいです。
<仙台開催総評> お蔭様で今回も盛況でした!
大阪や名古屋での開催ほどではなかったものの、さすがに東北最大の都市「仙台」。多くの方にご来場いただき、たくさんの方とお話しさせていただきました。特に学校の先生方が多かったので、学校での子どもたちの困りごとや、その支援の難しさなど、いろいろなお話ができました。
来年度から、日本標準さん経由でできるびよりの教材が購入できるようになります。そのことをお伝えすると「それは助かる!それは便利!」と喜んでくださる先生方が多かったです。
また家族で来てくれた方も多かったです。実際にお子さんたちと一緒に使いやすそうな文具や道具を試して、「すごい!使いやすい!!」「今使ってるのより、こっちの方がいい!」などと話しながら、楽しい時間を過ごされてました。

コンパスが苦手!と言っていた男の子は、文具コーナーでくるんパスを試してみて「あ!これなら〇が書ける!!」とビックリしてました。従来のコンパスに慣れた大人は使いづらいこともあるくるんパスですが、彼にはぴったりだったようです。お気に入りの文具が見つかって良かった!
できるびよりの「支援教材・グッズ体験会」は、子どもたちが、実際に教材や文具・道具を見て触って体験して、自分がより使いやすいものを見つけてもらうことが目的です。また大人の支援者さんたちも「こんな便利なものがあるのね!」と知っていただき、支援の現場で適切に活用し、子どもたちの「できた!」をアシストする支援につなげていただけたらと思っています。
最後になりましたが、仙台での体験会に来てくださった全ての皆さま、本当にありがとうございました!
お昼ごはんを食べる時間がなかったので、帰りに仙台駅でお寿司屋さんに入って、海鮮丼をいただきました!美味しかった~~

そしてデザートに「ずんだシェイク」も!これも美味しかった~~

これで、クラウドファンディングプロジェクトで開催する『できるびより支援教材・グッズ体験会』の全8回は全て終了。
次回はプロジェクト全体の総評をアップしようと思います。
『できるびより支援教材・グッズ体験会』は来年度以降もまだまだ続きます。プロジェクトで得た気付きを活かして、さらにバージョンアップして開催していこうと思っています。
乞うご期待!
それではみなさん、またお会いしましょう!
文責:高橋晶子
できるびより公式サイト: https://dekirubiyori.com/
できるびよりオンラインショップ: https://www.office-sunny.shop/
できるびより公式X : https://x.com/outotsu_kyozai
セミナーサイト(サニーステーション): https://sunny-station.com/
リターン
3,000円+システム利用料

【ただただ応援したい!】3,000円コース
●特に返礼品が不要な方向けのコースです。
※複数口でご支援いただけます。
◆お礼のメールをお送りします。
◆体験会開催の様子をメールで報告します。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

【手指で感じる凹凸ぬりえコース】
※複数口でご利用いただけます。
◆お礼のメールをお送りします。
◆体験会開催の様子をメールで報告します。
◆「手指で感じる凹凸ぬりえ」のAセットとBセットを1セットずつ、合計2セットお送りします。(クリックポストでお送りしますので、ご住所の入力をお願いします。)
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料

【ただただ応援したい!】3,000円コース
●特に返礼品が不要な方向けのコースです。
※複数口でご支援いただけます。
◆お礼のメールをお送りします。
◆体験会開催の様子をメールで報告します。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

【手指で感じる凹凸ぬりえコース】
※複数口でご利用いただけます。
◆お礼のメールをお送りします。
◆体験会開催の様子をメールで報告します。
◆「手指で感じる凹凸ぬりえ」のAセットとBセットを1セットずつ、合計2セットお送りします。(クリックポストでお送りしますので、ご住所の入力をお願いします。)
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

地域の野良猫を守りたい!小さな命にTNRと医療を届けるプロジェクト
- 現在
- 40,000円
- 支援者
- 15人
- 残り
- 2日

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 27日

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
- 現在
- 575,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 33日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 9日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 9日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。
- 支援総額
- 5,070,000円
- 支援者
- 176人
- 終了日
- 4/28

【福祉×VR】臨場感あるバーチャルサファリ体験をみんなに届けたい!
- 支援総額
- 1,561,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 1/7

「相撲を続けたい」子どもたちの未来のために、土俵の屋根設置を!
- 支援総額
- 3,066,000円
- 支援者
- 101人
- 終了日
- 11/30
広島県安芸太田町、祇園坊柿や特産品で作るオリジナル発泡酒工場
- 支援総額
- 382,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 1/17











