支援総額
目標金額 8,000,000円
- 支援者
- 449人
- 募集終了日
- 2023年11月30日
【あと3日、95%突破】プロジェクトに寄せていただいた応援メッセージを改めてご紹介
皆さまこんにちは!叡山電車です。
引き続きあたたかいご支援、応援をありがとうございます。
いよいよクラウドファンディングは終了まであと【3日】となりました。
皆さまから応援いただき、ご支援が一気に増えてきました。
本日は改めて、これまでプロジェクトに寄せていただいた方々からの応援メッセージをご紹介いたします。
繰り返しにはなりますが、ここまでご協力いただいた皆さまの想いをしっかり受け止め、最後まで走り抜けたいと思います。

応援メッセージにご協力いただいた皆さま、改めてありがとうございます!
応援メッセージのご紹介
![]()
![]()
鉄道友の会京都支部
副支部長 島本由紀様
今は「きらら」や「ひえい」が叡山電車の顔になっていますが、長らく「えいでんといえばこの電車」だったのがデナ21でした。
緩やかに丸みをおびた前面と上の角が丸い窓が優雅なスタイルと、ていねいにニス塗りで仕上げられた車内とが相まって古都洛北にふさわしい電車でした。
ポール集電からパンタグラフによる集電に切り替わっても、パンタ姿もこれまたよく似合う電車でした。
前面部分だけですが、いつまでも残ってほしい名車です。
鞍馬山保育園
園長 信樂香爾様
子どもたちは叡山電車が大好きです。通園に利用している子どももたくさんいます。鞍馬駅の天狗さんの脇にあるデナ21型の運転台部分も子どもたちのお気に入りです。
この度、修復されることとなったデナ21型は、「木の電車」と言われるように現役時代は木製の内装と柔らかな照明がとても印象的な心が和む車両でした。その雰囲気のある車両を未来に残すためにデナ21型の修復を子どもたちと一緒に応援します。

大阪学院大学教授
中山 嘉彦様
1976年7月16日のことです。激しい夕立があり、修学院駅に到着しましたデナの窓を係員のみなさまが一瞬で閉められたのを思い起こします。
その夜、祇園祭宵山からの帰路もデナでした。元田中駅と茶山駅の間のカーブにさしかかりましたときです。車体がゆっくりと左右に揺れ、同じようにすべてのつり革が振れまして、両側の荷棚にあたりました。「カンカンカンカン・・・。」先程まで聴いていました鶏鉾のお囃子の情景が思わず浮かびました。
澄みきった高音で、荷棚の真鍮の材質が良かったためでないかと想像しています。鞍馬駅にたたずむデナの姿に、島本副支部長様が記しておられますオレンジ色の管形白熱管に照らしだされた車内の一コマを重ね合わせながら応援しています。
叡山電鉄株式会社
運転士 柴田征志
自らのエピソードとしましては中学生になったある日、伯父より「中学生になったんだから自分で電車の写真を撮ってみなさい」中古のカメラを譲ってもらい初めて自らの手で撮影したのがデナ21型でした。
引退する1994(平成6)年にも沿線までデナ21型を撮影しに訪れた事が懐かしく思います。
当社に入社後も鞍馬駅前に保存されているデナ21型を休日に洗車したり、自らが「有頂天家族」のファンであり、アニメの劇中に登場する偽叡山電車のモデルがデナ21型だったことから、イベント用に偽叡山電車納涼船仕様の手伝いをしたりしていました。また、当社のイベント時の展示用として偽叡山電車の模型もいくつか製作したのも良い思い出です。
今回のクラウドファンディングを行うにあたり、「有頂天家族」のファンの方々にもお力を貸していただけたら幸いです。
皆さまよろしくお願いいたします。
リターン
12,000円+システム利用料

NEW【オリジナルグッズコース】シートモケットを使用した「がま口財布」<支援者限定>
●<支援者限定>711号車のシートモケットを使用した、がま口財布2個セット
11月1日デビューのリニューアル711号車のシートモケットを使用した、がま口財布2個セットです。
京都にある老舗アパレルメーカー青野株式会社製です(※画像はサンプル品です)
サイズ:縦115㎜×横120㎜ほど(予定)
●お礼のお便り
●車両を保存・展示する場所の付近にご芳名板お名前掲載(期間:設置から5年以上の掲載をお約束いたします)
●引退時のポスターをデザインしたクリアファイル
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年2月
3,000円+システム利用料
お礼のお便り
●お礼のお便り
※複数口のご支援でご支援金額のご調整が可能です。
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
12,000円+システム利用料

NEW【オリジナルグッズコース】シートモケットを使用した「がま口財布」<支援者限定>
●<支援者限定>711号車のシートモケットを使用した、がま口財布2個セット
11月1日デビューのリニューアル711号車のシートモケットを使用した、がま口財布2個セットです。
京都にある老舗アパレルメーカー青野株式会社製です(※画像はサンプル品です)
サイズ:縦115㎜×横120㎜ほど(予定)
●お礼のお便り
●車両を保存・展示する場所の付近にご芳名板お名前掲載(期間:設置から5年以上の掲載をお約束いたします)
●引退時のポスターをデザインしたクリアファイル
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年2月
3,000円+システム利用料
お礼のお便り
●お礼のお便り
※複数口のご支援でご支援金額のご調整が可能です。
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

時代と津波を超えた船匠の誇りを守れ!気仙丸保全プロジェクト
- 現在
- 303,927円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 34日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

大阪・北摂地域の未来の命をつなぐ。17年走り続けた救急車更新へ!
- 現在
- 9,335,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 36日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 19時間

豪雨災害を受けた梨農家を継承するための資金
- 支援総額
- 34,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 9/15
技術力を結集した日本製の真鍮ボールペンで 町工場を盛り上げたい!
- 支援総額
- 96,400円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 5/30

能登半島地震 | どんなに困難があろうとも挫けずに必ず復興する‼️
- 支援総額
- 190,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 7/17
子育てを分担し虐待をなくすため、子どもの居場所を継続し拡大したい!
- 支援総額
- 250,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 5/18
【第二弾】カンボジア学生を招待し、日本の学生と英語で交流を。
- 支援総額
- 402,000円
- 支援者
- 41人
- 終了日
- 11/24

あきらめたくない目の前の命。傷病猫も救い続けるため医療費にご支援を
- 支援総額
- 5,455,000円
- 支援者
- 405人
- 終了日
- 5/31
安心・安全に暮らせる家をカンボジアへ!!
- 支援総額
- 2,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 2/20













