布を生かし、伝統技術・森林資源を守る。思い出Eco織り機を広めたい

支援総額

518,000

目標金額 500,000円

支援者
49人
募集終了日
2020年12月21日

    https://readyfor.jp/projects/ecoori?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年11月22日 16:33

【開始3日】オンラインインタビュー&森の京都の桐村製材さん

クラウドファンディングを開始して3日が経ちました

 

ドキドキのスタートから、早速、目標額の約3割のご支援をいただき、大変うれしく思っています。

 

開始と同時に、オンラインでインタビューをしていただきました。

士心オンラインサロンという、それぞれの暮らしから世界平和を目指す面白い人たちが参加しているグループです。

 

想いを改めてきいていただき、励みになりました!

ありがとうございます。

交流会も設定していただき、楽しみです。

 

 

このあと、林業女子会@京都のオンラインミーティングでも紹介させていただきました。

様々な視点から「もっと日本の木を使おう」という10名ほどが集まり、意見交換しました。

 

「もっと京都・南丹の木を使おう」というグループもあります。

今回の生産でお届けする織り機の木材は「森の京都」と呼ばれる、京都府の真ん中くらいのエリアでとれたヒノキを使用します。

このエリアでの木材活用振興を「木づかいネットワーク」というグループで一緒に行っている、桐村製材さんに、木材の手配をいただきました。

 

(有)桐村製材の社長さまに、わざどころPONへお越しいただきました。


二条城、首里城や出雲大社にも、桐村製材のヒノキが使われています。

SDGsにも積極的に取り組まれています。

 

そんな素敵な企業と、森の京都から、生産をすすめてまいります!

 

リターン

1,000


支援する

支援する

お礼のお手紙、プロジェクト進行状況のメールをお送りします。
あなたのご支援が、織り機の開発に生かされ、ひいてはリサイクルや森林保全、生産技術者の支援にもつながります。

申込数
38
在庫数
62
発送完了予定月
2020年12月

1,500


田舎で起業体験記をお届け

田舎で起業体験記をお届け

2021年春に出版社からKindleを通じて出版予定の、藤村香菜子 初の著書、田舎で起業の体験記を、初回限定生産特装版で、Kindleに先立って紙の本としてお届けします。よく質問をいただく、わざどころPONをどうやって立ち上げたか、都会から田舎に移住して古民家を改修して暮らすことはもちろん、理想の暮らし方を描いて実現するワークシートなどもついています。Eco織り機についても書かれています。

申込数
16
在庫数
34
発送完了予定月
2020年12月

1,000


支援する

支援する

お礼のお手紙、プロジェクト進行状況のメールをお送りします。
あなたのご支援が、織り機の開発に生かされ、ひいてはリサイクルや森林保全、生産技術者の支援にもつながります。

申込数
38
在庫数
62
発送完了予定月
2020年12月

1,500


田舎で起業体験記をお届け

田舎で起業体験記をお届け

2021年春に出版社からKindleを通じて出版予定の、藤村香菜子 初の著書、田舎で起業の体験記を、初回限定生産特装版で、Kindleに先立って紙の本としてお届けします。よく質問をいただく、わざどころPONをどうやって立ち上げたか、都会から田舎に移住して古民家を改修して暮らすことはもちろん、理想の暮らし方を描いて実現するワークシートなどもついています。Eco織り機についても書かれています。

申込数
16
在庫数
34
発送完了予定月
2020年12月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る