
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 49人
- 募集終了日
- 2017年4月17日
「エデンの森」直下で樹高アフリカ一の木が発見、世界で話題に!
クラウドファンディングを応援いただいているみなさま、あたたかいご協力を本当にありがとうございます!
この18日にキリマンジャロ山の現場より戻りました。現地では4月から大雨季。このクラウドファンディングのプロジェクトで目指している「エデンの森」での植林(6月)に向けて、森林に沿う40の村々と準備を進めて参りました。現地ではすでに大雨季の前触れとなる雨も降り始めていたのですが、実は東アフリカでは全体的に降雨不足の状況で、どの村も苗木を育てるのに苦労していました。しかし、植林に対する思いには並々ならぬものがあり、キリマンジャロ山での彼らの取り組みと主張に理解を示している副大統領を招いて実施する方向で進めようとしています。
ところで、最近アフリカ大陸で樹高が一番高い木がキリマンジャロ山で発見されたというニュースが世界を駆け巡ったのをご存じでしょうか?(以下のリンクURL参照)。センダン科のEntandrophragma Excelsumという木ですが、その樹高は81.5mあり、世界でも6番目の樹高だそうです。
そしてその木が発見されたのが、このプロジェクトで取り上げている“エデンの森”の直下だったのです!高い木があることは分かっていましたが、今回初めて正確に樹高が計測され、アフリカ大陸一であることが確認されました。木はムルスンガという川が刻む深い渓谷の中にあって、下流側からのアクセスが困難な場所にあります。辿り着くためにはエデンの森を突っ切って行くしかありません。
エデンの森はもともとキリマンジャロ山の天然林と人の暮らすエリアとの中間にあって、天然林を保護するための「バッファゾーン(緩衝帯)」としての役割を担ってきました。今回の発見は、地域住民が守り抜いたエデンの森が、まさに防波堤となってこの木を守ってきたことを図らずも証明することになったのです。
村人たちがこのニュースに大喜びしたのは言うまでもありません。「エデンの森を守ってきて良かった!」と口々に話してみんなで喜びを分かち合っていました。今回副大統領府や世界遺産を管理するユネスコのタンザニア代表事務所とも話し合いをしてきましたが、エデンの森を知らない彼らも、「あのアフリカ一背の高い木がある場所なんですが」というと、「えっあの木がある場所なの!?」と目を丸くして驚きます。
先生も生徒たちも本当に熱心に植林に取り組んでいます。植林現場であるかつて丸裸だった尾根には、立派な
森が甦りつつあります!
ところが、「そんな貴重な木がある場所なら国立公園にしてしまえ」という議論がいま出てきています。世界に名の知れた生態学者がそれを言い、従って誰もそれに反対しません。一体誰が森を守ってきたのか、なぜその木がいまもそこにあるのか、どのような管理手法がもっとも持続的で効果的なのか、そうした議論は一切されず、ただ国立公園にせよと言います。これはもう自然保護という名の暴力でしかありません。
「世界はオレ達のことなんか見ないのさ。アフリカ一の木なんて発見されない方が良かった」。またも自分たちを蚊帳の外に置いたまま進められるこのような議論を知るにつけ、喜びもつかの間、村人たちの間には失意と悲しみが広がっています。
木を見て森を見ず、森を見て人を見ず。こんな愚かなことをいつまで世界は繰り返すのでしょうか。人にとっても、森にとっても、動物にとっても、いつまでも“エデン”(楽園)であり続けて欲しい。そう願い、森を守ってきた村人たちの思いを、私たちはこのプロジェクトを通して必ず実現に結びつけていくつもりです。
みなさまのもう一段のご支援、ご協力をぜひ宜しくお願いいたします!!
リターン
3,000円
御礼のメールをお送りします。
・サンクスメール
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円

完成した「エデンの森」ステッカーと植林地の経過写真をお届けします!
・「エデンの森」ステッカー
・キリマンジャロ山に蘇る森の経過写真
(植林前、植林中、植林後)
・雄大なキリマンジャロ山が入った
油彩画(21cm×17cm)
・サンクスレター
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
3,000円
御礼のメールをお送りします。
・サンクスメール
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円

完成した「エデンの森」ステッカーと植林地の経過写真をお届けします!
・「エデンの森」ステッカー
・キリマンジャロ山に蘇る森の経過写真
(植林前、植林中、植林後)
・雄大なキリマンジャロ山が入った
油彩画(21cm×17cm)
・サンクスレター
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 120人

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 2,620,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 49日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 2,164,000円
- 支援者
- 167人
- 残り
- 23日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 4日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
- 現在
- 113,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 31日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,955,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 16日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 11日











