『持続可能な未来へ。循環型農業への挑戦!』終了報告
(持続可能な未来へ。愛媛大学附属高校、循環型農業への挑戦!)へご支援くださいました皆さま
この度は、愛媛大学附属高等学校の挑戦のためのクラウドファンディングへご支援を頂き、誠にありがとうございました。多くの方に応援いただき、延べ114名の皆様から総額1,881,000円のご支援を頂きました。
皆さまからご支援いただきました資金は、機器購入費:1387千円、配送料:50千円、事務経費等:126千円として活用させて頂きました。果樹園や校内で生じる剪定枝を炭化して農地に還元したり、土壌消毒を行ったり土壌の改良も進めております。また、ウッドチッパーや精米機から得られる有機物を利用して、本校自家製の堆肥作りも行っております。
今年度は、コロナ禍ではありましたが、愛媛大学の留学生(10名)と9月から11月にかけて延べ約950時間にかけて農業科目における協働学習を行いました。なかでも、コメの収穫に感謝する収穫祭の様子は、地元民放・CATV・新聞社の取材を受け、幅広く生徒の活動が報道されました。
【活動の様子を下記のURLよりご覧いただけます】
http://www.hi.ehime-u.ac.jp/cms/contents05/files/2020/12/075df2964389645ec11a06bedd7a4dd8.pdf
なお、ご支援いただきました皆様には、今年度の活動の様子を生徒の発表動画も含め、年度末にオンラインにて報告させて頂きます。現在、準備をさせていただいておりますので、追って連絡させて頂きます。
今後とも、本校の教育活動に対しまして、皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
愛媛大学附属高等学校 校長 隅田 学
























